鵜川小中学校(うかわしょうちゅうがっこう)は新潟県柏崎市にあった学校。国道353号線沿いの鵜川集落に...

鵜川小中学校

鵜川小中学校 概要・歴史

鵜川小中学校(うかわしょうちゅうがっこう)は新潟県柏崎市にあった学校。国道353号線沿いの鵜川集落に...

鵜川小中学校 画像

© Google
鵜川小中学校解体跡地(2022年5月)
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止

近くのスポット

鵜川小中学校 ストリートビュー・空中写真

鵜川小中学校 関連ブログ・参考リンク

http://pulam.blog.fc2.com/blog-entry-276.html
明治7年に開校。平成7年に閉校。中学校は昭和22年に開校、平成3年に閉校。気持ちの良い青空の下、木造校舎が映える♪現在残っている建物は、中学校の体育館と教室の一部。昭和42年に新築された、小学校のコンクリート校舎は、痕跡すら残っていない…供用プールの跡。昭和4
http://henro.gozaru.jp/20-haikou/02-g/nigata/13-ukawa/13-ukawa.htm
鵜川小学校新潟県柏崎市でキノコ採りに行く途中に「女谷」という集落が有り、知る人では「綾子舞」で有名です。そこに「鵜川小学校」の木造校舎の体育館と校舎が残ってました。正面玄関体育館学校全体校舎(左)体育館(右)体育館裏側校舎裏側校門奥に見える建物は「綾子舞会館」
http://tohsyouboy.blog.fc2.com/blog-entry-130.html
柏崎市立鵜川小中学校  (うかわ)小学校は平成7年(1996年)閉校中学校は平成3年(1991年)柏崎南中学校に新設統合により、閉校2016-06-01訪問・国道351号沿い、旧高柳町との境の学区だろうか。学校跡の隣地には伝統芸能「綾子舞」の記念館のような建物がある。木造校舎の一部と体育館と思われる建物が残っていたが、「校舎燻蒸の為立ち入り禁止」というお札が。「鵜川」鵜河・宇河・宇川・右川 とも書く。鵜川の由来としては、昔は鵜が多く飛来していたという説と、鯖石川を左川、鵜川を右川と称したという説もある。もう一説としては、「弘法の清水」とか「またたび清水」と呼ばれる旧吉川町の泉水が注ぎ込み、魚類がよく繁殖するので「魚川」と呼ばれ、それが転化し「鵜川」となったとする説・
http://abolished-school.hatenablog.jp/entry/2018/04/03/232638
■学校データ創立:1874年・第4中学区第14番小学女谷校として開校。附属校に野田校、木沢校、折居校、石黒校が設立。・1879年に公立女谷小学校と改称。附属の4校はそれぞれ独立。・1888年に尋常科女谷小学校と改称。・1889年に村立女谷尋常小学校と改称。・1897年に女谷尋常小学校と折居尋常小学校を統合し、鵜川尋常小学校と改称。女谷村、折居村、石黒村による組合立女谷高等小学校を設置。・1898年に組合立女谷高等小学校を組合立鵜川尋常高等小学校と改称。・1902年に町村合併により鵜川村鵜川尋常高等小学校と改称。・1912年に鵜川村鵜川尋常高等小学校清水谷分校を設置。・1941年に鵜川国民学校と改称。・1947年に鵜川村立鵜川小学校と改称。鵜川村立鵜川中学校を併設。・1952年に鵜川中学校の独立校舎完成。・1956年に町村合併により黒姫村立鵜川小学校、黒姫村立鵜川中学校と改称。・1964年に学区の変更により、清水谷分校が野田小学校へ移管。・1968年に市町村合併により柏崎市立鵜川小学校、柏崎市立鵜川中学校と改称。・1990年に群発地震による被害のため、鵜川小学校が鵜川中学校校舎へ移転。・1991年に鵜川中学校が閉校。閉校:1995年コメント:立派な木造校舎が残っているが、この木造校舎はかつての中学校校舎で、小学校校舎と体育館は鉄筋コンクリート製だった。中学校の校舎棟に続いて横に伸び、折れ曲がって小学校体育館が設立されていた。つまり。中学校と合わせてコの字に配置されていた。サムネイル写真の向かって右側が体育館、左側が校舎棟となっている