下渕マーケットは奈良県吉野郡大淀町のアーケード商店街。下市口駅近く、国道309号岡崎交差点近くに位....

下渕マーケット お気に入りに追加

名称 下渕マーケット
住所 奈良県吉野郡大淀町下渕
種類 商店
奈良県の商店
スコア
★★★★★★★★★★★ 90
現況 現存
評価 ■■■■
画像 photos 下渕マーケットの写真
動画 youtube 下渕マーケットの動画

下渕マーケット 概要・歴史

驚愕の昭和アーケード

下渕マーケットは奈良県吉野郡大淀町のアーケード商店街。下市口駅近く、国道309号岡崎交差点近くに位置する。

2階建ての長屋がL字状に並ぶ木造集合商店で、登記上は27件の住居・店舗がある。高度経済成長期の1960年代に完成し、往時は大勢の買い物客で賑わったという。

郊外の大型店舗などに利用者を奪われ、1980年代頃にはほとんどの店が閉業していたという。

2010年時点では閉業店舗が多いもののシャッター前に植木鉢が並べられる等管理されていたが、2015年時点では端の「ロビン美容室」のみが営業、ほぼ全体が閉業しやや朽ちた状態となっている。

2018年頃には一部店舗が倒壊、昭和の雰囲気を残す廃商店街として注目を集めた。

2023年8月時点で現存し、外壁には緑が纏い付き一部建物の屋根が崩れ壁が剥がれるなど、ますます朽ちた状態となっている。「西浦菓子店」「テーラークワヤマ」「名物柿の葉寿司」などの看板が見られ、通路には崩れた廃材や廃品などが散乱している。

下渕マーケット 画像

下渕マーケット(2023年8月)
下渕マーケット(2023年8月)
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
見事に美しく朽ちている
見事に美しく朽ちている
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
黒板に残された文字
黒板に残された文字
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
西浦菓子店
西浦菓子店
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
テーラークワヤマ
テーラークワヤマ
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
半壊した建物
半壊した建物
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止
下渕マーケット
© 2023 廃墟検索地図 転載禁止

近くのスポット

下渕マーケット ストリートビュー・空中写真

下渕マーケット 関連ブログ・参考リンク

下渕マーケットへの旅(2): たのけのあむら
http://tanokenoamura.asablo.jp/blog/2010/06/30/5190937
 駅から5分ほど歩くと、到着です。知らなければここがアーケード街だたとは思わないでしょうし、覗いてみようとも思わないかも知れません。ブログやストリートビューで見た風景が目の前にありました。 正面入口から見るとこんな感じです。路面に埋め込まれた、駅のプラットホームに昔あったような白線が引いてあります。なんの意味なのでしょうかね? 入った途端にお線香のにおいと独特のほこりっぽいにおい、テレビの大きな音。ここに住んでいるのはお年寄りだなと一発でわかります。 それにしても、にわかには信じられないような半ば朽ちた景色です。こんな場所があるなんて…と思いました。 入り口を振り返ってみるとこういう感じ。私がブログで見た写真もこの方向から写されていたものです。それにしても今までいろんなところを撮影してきましたが、この景色は横綱級です。 アーケードは、この場所で東に向けて90度曲がっています。同じ場所から東を見るとこんな景色です。 東の出口脇に一軒、床屋さんが営業しています。 床屋さんの脇から先ほど立っていた方向を見た景色です。奥の突き当たりはすでに植物が建物を侵食し始めています。 デジカメで少し写したあと、私は下の入口に戻り、ハッセルブラッドを取り出して一脚を取り付け、モノクロの撮影を始めました。しんとしたアーケードに撮影音が響きます。少しずつ前に進みながら撮影しておりますと、L字型に曲がったその向こうに自動車の止まる音がして誰か人が下りてきた気配がします。身を固くして音を聞いていますと、どうも杖を付いた人が降りてきたようで、車が走り去る音がすると、今度は杖をついて足を引きずるように歩いてくる気配が感じられます。 いつもの癖でますます身を固くして、それでも撮影だけは続けました。足音は少しずつ近づいてきます。
大淀町の下渕商店街と下渕マーケット: 写真撮っけど,さすけねがい?
https://mikkagashi.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-3641.html
大淀町の下渕商店街と下渕マーケット大淀町の下渕商店街と下渕マーケット 下市口駅のホームに降りた頃から雨が降り始めた。空は均一に暗く,待っていても雨が上がりそうになかったので,しかたなく駅を出る。 近鉄吉野線の下市口駅。下市という名称が付いてはいるが,駅があるのは吉野郡下市町ではなく大淀町下渕である。駅が開業した1912年(大正元年)頃は,このあたりはまだ大淀村だったため(町制施行は1921年),駅の南を流れる吉野川を渡った先にあるものの,町村制施行時から町制を敷き,吉野郡の中心として郡役所が置かれた下市町の名が付けられたようだ。
【奈良県大淀町・下市口駅】下渕マーケットの廃墟で昭和な亜空間。 | 昭和レトロ放浪記
https://showaretro.net/shimobuchi-market/
昭和レトロ好きな私に「下渕マーケット」というオススメの場所があるらしい。目的地を見ると、ちょうど通道ではないか。わたしは、鼻息を荒くしながら、大淀町へ向けて車を走らせた。奈良県・大淀町「下市口駅」の商店街下市口駅の近くに車を停め、町を散策してみる。今日が土曜日という日だからだろうか、商店街には人が通りが少なく、ほとんどのお店がシャッターを閉めている。
下渕マーケット - 廃墟となった古き良き昭和レトロ商店街|山と終末旅
https://syasin.biz/urbex/shimobutimarket/
 今回やってきたのは、奈良県大淀町にある廃墟となった商店街「下渕マーケット」です。 大峰登山の際に良く通る僕にとってはお馴染みの道にあり、ある日、信号で待っていた時にふとこの商店街の存在に気づき一人興奮していました。家に帰って調べてみるとレトロ商店街としてかなりな有名な事を知りました。 登山の時は登山の事で夢中でなかなか廃墟に行く気にはならないので、今回ようやくこの下渕マーケットの為に奈良県大淀町へ! しかし大淀食堂街の看板を見ると、大峰行きたくなるなぁ~。
【奈良県・吉野郡下市町】 魅惑の下渕マーケット - 香ばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み~
https://blog.goo.ne.jp/nutack_kasima/e/258a8f4e62b8df3ecd3bcfbe832fd595
いよいよ待望の下渕マーケットへ。市場はL字型になってるのですが、隣接する土地が駐車場になっているため、建物の外観があらわに。スゴイ状態です。早速入口へ。ストビューで見ますと左側の黒壁は居酒屋さんになってましたが、訪れたときはなくなっておりました。内部は息をのむ光景。これはかなりお宝級の物件。現役だったら最高なんですけど。内部は実にいい味を出してます。手すりも屋根組も木!茶色と灰色と白色の世界。
下渕マーケット - つぶやき
https://zrx750twin.blog.fc2.com/blog-entry-1230.html
下渕マーケットおまけ~究極の車庫入れ
 - yume_cafe -  近鉄吉野線 「下市口前」 界隈ぶらり 「下渕マーケット」 “近鉄週末フリーパスの...
http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-3510.html
 下市口駅からの下り坂の商店街を歩いていると、ふと真っ暗の路地を感じ、覗き込むとそこにはアーケード商店街。ここは、日曜だから閉まってるんじゃない。もう何年も動きがないんだなぁと。。わかります。「テーラークワヤマ」さんは、だけは近年まで営業していたから看板が綺麗なのなぁ。マーケットはL字になっていて、反対側の入口はこちらでした。突当たりの赤いビニール屋根のお菓子屋さんが、この一角を明るくしています。「お菓子」が子供達の一番の楽しみだった頃、10円玉握り締めて奥へと走った人達は今は?