オリオン座(高崎中央銀座商店街) 概要・歴史
オリオン座は群馬県高崎市の高崎中央銀座商店街にあった映画館。
1926(大正15)年開業。2003(平成15)年廃館。
ロケ地などとして活用されているらしい。
また高崎中央銀座商店街は、2014年02月15日に積雪の重みでアーケードが崩落する事故があった。
状態■
2018年11月25日 更新
物件は管理されており、無断侵入や破壊・損壊行為、物品の持ち出し等は法的に禁じられています。航空写真・ストリートビューからの鑑賞を強く推奨します。また周辺地域を訪問される場合でも、公道上から外見のみを見学し、地域の方々に迷惑となる行為は厳に慎まれるようお願い致します。情報は最新の状態を反映しているとは限らず、リニューアル・再生されている場合もあります。当サイトの情報は物件の歴史的に一時的な状態を示しているのみです。また、不使用施設以外の味わい深い施設をおことわりの上紹介している場合がありますのでご注意下さい
オリオン座(高崎中央銀座商店街) 住所
群馬県高崎市新紺屋町
オリオン座(高崎中央銀座商店街) 種類
オリオン座(高崎中央銀座商店街) 画像・写真

© 2018 廃墟検索地図

© 2018 廃墟検索地図

© 2018 廃墟検索地図

© 2018 廃墟検索地図

© 2018 廃墟検索地図
オリオン座(高崎中央銀座商店街) ストリートビュー・空中写真
オリオン座(高崎中央銀座商店街) ブログ・リポート

http://ochimon.blog.shinobi.jp/廃レジャー系/高崎の廃映画館その1の巻。
映画館のある場所へ行ってみた。ぬおっ・・・絶賛解体中だすよ(汗でも本体はまだ大丈夫!危ない危ない(汗でもかなりスッキリしちゃったな(汗何で解体するかなー(怒ここはオリオン座。その昔、ここが閉館すると聞いて急いで映画を見に行った。その時観たのが写真に写っているハ

http://oldnavy.exblog.jp/20292285/
次に柳川町のもうひとつの映画館オリオン座。電気館は中央銀座アーケードの枝道にありますが、こちらはアーケードに面しています。開業していた当時はたくさんの人が訪れたのでしょう。↓今は一階に怪しげな案内所ができてます。↓最後に封切られた映画のポスターがそのまま...

http://4travel4travel.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
電気館てのは秋葉原ではなく、映画館だったらしいが、当然、終了。オリオン座なる映画館だった廃墟。○俗店の案内所がなぞ。。。富岡製糸場を盛り上げる前に、高崎市内を何とかするほうが先のような。(その2)に続く、かも。

http://urban-exploration-noboru.blogspot.jp/2015/01/blog-post_26.html
新潟に行く途中で高崎駅の辺で古い映画館を覗いてみました。内部に入ったら暗かった。住所群馬県高崎市新紺屋町

http://sanpototabi.blog.jp/archives/1027625294.html
そこに堂々と姿を現したのは、映画館『オリオン座』の廃墟。その昔、地方都市の映画館ではオリオン座という屋号が意外と多かった。入り口には廃業当時に公開していた映画のポスターが貼られたまま放置されています。まさに時間が止まった状態。中央銀座商店街を奥まで進み左手裏側

http://showaspotmegri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-5686.html
2012年7月5日 今日は高崎市にある「中央銀座商店街」へやってきました。アーケード商店街は駅の近く この商店街には昭和中期に建てられたお店が数多く残っています。 旧高崎オリオン座(映画館)は解体工事が途中で止まっているようです。このまま

http://polka.wp.xdomain.jp/2017/01/takasaki-orionza/
中央銀座にある廃映画館〒370-0821群馬県高崎市新紺屋町22▼柳川町遊郭に面した裏口▼壁に穴が空き、ほぼ廃墟廃墟・廃屋映画館

http://ameblo.jp/sasabari/entry-11946828211.html
オリオン座という映画館で、平成15(2003)年に閉館。それ以降10年以上も放ったらかし状態。チケット売り場に貼られた「貸物件」の文字、一体借り手はいるんでしょうか?最後に上映された映画の看板がそのまま取り外されずに残っていました。『ハリーポッター』に『ボーン