大川寺遊園(だいせんじゆうえん)は富山県富山市(旧・上新川郡大山町)にあった遊園地。 1921(大正....

大川寺遊園 お気に入りに追加

大川寺遊園 概要・歴史

大川寺遊園 画像

大川寺遊園跡(2024年10月)。ほぼ森に埋没している
大川寺遊園跡(2024年10月)。ほぼ森に埋没している
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
大観台
大観台
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
大観台
大観台
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
常願寺川から
常願寺川から
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
切符売り場跡?
切符売り場跡?
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
かろうじて舗装の残っている箇所がある
かろうじて舗装の残っている箇所がある
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
大川寺遊園
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
大川寺遊園
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
高いところに堂宇跡があるが近づけない
高いところに堂宇跡があるが近づけない
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
一帯は方向感覚を失うほどの藪
一帯は方向感覚を失うほどの藪
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
売店?
売店?
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
大川寺遊園
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
大川寺遊園
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
『目で見る滑川・新川・婦負の100年 滑川市・中新川郡・上新川郡・婦負郡』(郷土出版社、1993年9月)より
『目で見る滑川・新川・婦負の100年 滑川市・中新川郡・上新川郡・婦負郡』(郷土出版社、1993年9月)より
『かんぽ資金』(簡保資金振興センター、1985年8月)より
『かんぽ資金』(簡保資金振興センター、1985年8月)より
『写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み』(富山地方鉄道株式会社、1979年7月)より
『写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み』(富山地方鉄道株式会社、1979年7月)より
営業当時の大川寺遊園(1996年)
営業当時の大川寺遊園(1996年)
(ドルチェ), CC BY 3.0 <https://creativecommons.org/licenses/by/3.0>
大川寺遊園
©国土地理院
大川寺遊園
©国土地理院

近くのスポット

大川寺遊園 ストリートビュー・空中写真

大川寺遊園 関連ブログ・参考リンク

大川寺遊園跡地
大川寺遊園跡地 リンク切れの可能性があります
http://page.freett.com/break58/1-9.htm
助手:ぎくっ!じ、実はその大川寺遊園まで電車が走っているんです。閉鎖前まで「大川寺遊園駅」があったらしんですけど、閉鎖されて遊園地目的の客がこなくなってから「大川寺駅」に改称されたそうなんですよ。その駅舎の写真が撮りたいなあ、と思って。作者:その電車なら知って
大川寺遊園 | 太郎丸チャンスセンターのついでに行きました
http://www.jabezadvisory.com/takarakuji/toyama-daisenji.html
廃墟マニアがひとりいる「宝くじ当選番号速報案内」取材班としては、黙って見過ごす わけにはいかない。 ここからは、現地の富山県民の取材記事と共に、廃墟と化した「 大川寺遊園」を訪問した。 富山県民なら一度は遊びに行った「大川寺遊園地」 富山県民 で
富山人必見!大川寺遊園跡の現状を全部見せます![2016は閉園20年] | だって富山人だもの
https://arnon.jp/daisenji/
1958年(昭和33年)にオープンしたこの大川寺遊園は、当時北陸では最大の遊園地ということもあり、多くの人が訪れ賑わっていました。当時子どもだったという人なら、家族や学校の遠足などで誰もが行ったことがあるといってもいいでしょう。もちろんぼくも何度も行ってます。
富山のあの幻の遊園地の思い出…|高山の(秋)山さんのブログ|Rosenchor - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/570800/blog/31341488/
何か遺構らしき物がないか、奥へ歩いてゆくと…「おおっ!!建物が残ってるぞ!!」この建物、「大観台」と呼ばれた建物だそうで、建設は1930年、昭和天皇も国体か何かのイベントで植樹に来られたそうです。
大川寺遊園 関連ワード
  • いも
  • ニホンザル
  • 列車
  • 大川寺駅
  • 子供たち
  • 常願寺川
  • 改称
  • 立山連峰
  • 近く
  • 開業