西金小学校(大子町) 概要・歴史
大子町立西金小学校(さいがねしょうがっこう)は茨城県久慈郡大子町にあった学校。
1872(明治5)年に始まった寺子屋を前進とし、1891(明治24)年に西金尋常小学校として開校、1894(明治27)年には西金尋常高等小学校となった。
1941(昭和16)年に下小川第一国民学校、1947(昭和22)年に下小川第一小学校、1955(昭和30)年に大子町立下小川小学校と改称。
1957(昭和32)年には新校舎が完成し大子町立西金小学校となった。
2005(平成17)年3月に閉校。
現在は、大子町教育支援センター適応指導室やまびこ広場として利用され、文化遺産として管理されている。
       痕跡を残しての再利用・一部現役・一部解体等、通常の不使用状態ではありません
     
2011-11-21
2020-09-17


