https://minohkankou.net/minoh-kankou-mvg/minoh-story/zoo.htm
箕面動物園 明治39年、政府は鉄道国有法を施行し、日本を縦断する鉄道幹線網を国有化した。この時、大阪~舞鶴観の阪鶴鉄道(現在の福知山線)も路線を政府に買収された。そこで、同社は国有化対象外である近郊電車を北摂地域に引くことを計画し、その事業主体として箕面有馬電気軌道(株)を設立する。初代社長は北浜銀行頭取の岩下清周、三代目社長が小林一三である。 これは、近世以来観瀑賞楓の名勝地として知られた箕面と古くからの温泉地有馬とに手軽に行ける電車を引こうと云うものである。 当初の計画では、大阪梅田から豊中に至り、櫻井谷筋を通って箕面に来て、そこから西進して宝塚を経て有馬に至る予定であったが、豊中本町地区の住民の猛反対に遭って、箕面へは石橋からの支線で結ぶことになった。そして、明治43年3月に開通する。現在、箕面駅前にあるロータリーは、当時の電車の折り返しのためのループの跡である。人々はラケット線と呼んだと云う。その真ん中に箕面公会堂が建てられた。 開通と同時に、小林一三は沿線の住宅開発を進め、池田に室町住宅の建設分譲を行い、箕面の櫻井では住宅博覧会を行うなど、それは精力的に進められた。こうした住宅には、当時はまだ一般には普及していなかった電気が供給された。これは電車のために作られた発電所の余剰電力を家庭にも送るものであった。 その一方で、電車開通に合わせた明治43年、電車利用客の増加を図るために、箕面に我が国で三番目の動物園が開園された。現在、箕面観光ホテルやスパーガーデンがある場所である。総面積3万坪、延長5キロの回遊式の観覧遊歩道が設けられ、その所々に動物の檻が置かれた。入口の蓬莱橋を渡ると、不老門と名付けられた竜宮城型の門があり、そこから入る園内には数多くの東屋や茶店があり、宝塚過激の前身の舞楽堂「翠香殿」もあった。、翌明治44年には、この動物園で山林子供博覧会が開かれ、観覧車も作られた。 しかし、大正5年には動物園は閉鎖されて、宝塚に移設される。宝塚に温泉が開発されたので、ここに集約しようとしたのであったが、箕面で、動物の屎尿の臭気に対する猛烈な苦情が起こったことも原因の一つと云われる。 この動物園の跡地に、昭和26年箕面観光ホテルが作られ、昭和30年には温泉が発見されたので、昭和40年、箕面スパーガーデンを併設した。 なお、この場所には、松風閣と名付けらた建物がある。動物園時代には動物園の中に取り込まれ、現在は観光ホテルの別館になっている建物である。これは明治の中頃、北浜銀行頭取の岩下清周ら7人によって、関西の財界人クラブとして建てられたもので、桃山風の総数寄屋普請で三階建て。土台は清水舞台作りの木組。3つの茶室は全国の銘木を集めて贅を尽くしたものである。 この松風閣には、明治時代に総理大臣に3回もなった桂太郎が、愛妾「お鯉」を伴ってしばしば泊まったので、人々は松風閣のことを桂公爵別邸と呼んだと云う。
http://sputoyo877.com/minoodoubutuen.html
2014年12月 ちとさんより情報提供を頂いた写真を見てびっくり!なんと煉瓦アーチではないですか!!! まさかのドホームでの煉瓦アーチ情報に色めき立ち、早速机上の調査から始めました。 物件の正体はどうやら動物園の動物を入れる檻のようです。煉瓦アーチの檻なんて聞いたことがありません。 そして箕面で動物園、てのも今はないとはいえ、恥ずかしながら知りませんでした。 箕面市のホームページによると、1910年(明治43年)11月1日に開園したそうです。明治生まれの動物園!凄いです。 諸説あるようですが、日本初の上野動物園や京都の京都市(東山)動物園に次ぐぐらいの初期動物園だったそうです。 以下箕面市のホームページから抜粋 「面積がおよそ3万坪(約10万平方メートル甲子園球場総面積の約2.5倍)もある国内最大規模の動物園と宣伝されました。山の地形を活かして動物を配置したほか、当時珍しかった噴水や観覧車、翠香殿などの施設があり、園内各所には季節の花木が植えられていました。眺望が良かったのも人気だったようです。」 そんな大規模な動物園も1916年(大正5年)3月31日に閉園し、僅か5年半にも満たないうちに終止符が打たれます。 理由ははっきりしませんが、支線の箕面駅よりも利便性の高い宝塚などに立場を奪われたのではないか、というのがあります。 そんな閉園から98年も経った動物園なんて遺構はあるの?ってな感じですが、これがまたいくつかあるようです。 そのうちの一つが煉瓦アーチの檻です。全く信じられませんな… 情報を頂いたその日、雨のため休日となったので、早速現地に急行しました。大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) カーソルは煉瓦アーチのある場所です。 箕面動物園は、現在箕面観光ホテルや箕面温泉スパーガーデンに変わっています。 今回は煉瓦アーチがメインですが、他にも気になるところがあるので、そこもチェックしたいと思います。 まずは箕面滝道が箕面川を渡る場所にある橋梁。 その名も「一の橋」昭和57年3月竣...付近ですが、これは何の建物だったんでしょうか。 廃墟からすぐ、今度は階段が現れます。動物園の地図通りですねえ。 しかしまだこんな場所が残されていたとは驚きです。 振り返り。正面に取水場、右奥に廃墟があります。 さすがにかなりガレてきています。 しかし何かの作動音はすぐそこで聞こえてきます。 音の先はここです。 現在も何らかの設備として使用している模様です。しかし動物園時代のものではなさそうです。 温泉関連の何かでしょうか。 でそのすぐ右上に鉄塔らしきものが見えますが、そこに… おお!?檻!???いや、違うか… それより奥!煉瓦アーチが見えています! ありました。本日2本目の煉瓦アーチです。 再び箕面温泉様のSNSを確認してみると、ここに居たのは…熊!クマさんです。 クマさんの寝床にしては狭そうですが… これも楕円ぎみの煉瓦アーチです。こちらは4層巻き。 内部アーチは補修されているようですな。 それにしても…上から崩れた巨大な岩が鉄塔の足とアーチ部に挟まれています。凄い状態です。 非常に丁寧に組まれています。 動物園の檻にしとくには勿体ない… 側壁はイギリス積み。 アーチは薄くコンクリが塗られています。 で、その部分にブレーカーが… 動物園が廃止になってからのものだと思いますが… クマさんが自分で電気のオンオフしてたとか(笑)扉の開閉とか、面白いっすね~ 内部です。やはり素掘りですな。 瓦礫がやたらと溜まっています。内部崩落というよりは、外から入れられたもののように感じます。 一応内部からクマさん目線です。 この寝床から出た先に檻があったんでしょう。因みに今ある柵は設備を保護するためのもののようです。 挟まった岩が恐ろしい… それでも今なお綺麗な煉瓦アーチを遺してくれていることに感謝します! この先、上にいくともう少しだけ古い階段が続きますが、やがて現役施設に遮られて終了します。 振り返り。鉄塔の建っているいるところに檻があったんでしょうな。 煉瓦アーチ2基確保。これは予定通りです。 しかし、まだ気になるところがあるんですよね。探索時にはどんなものがあるのか知りませんでしたんで、発見時には狂喜乱舞でした。それは何かと申しますと… 続きは 後半戦 へ! 2014年12月 ちとさんより情報提供を頂いた写真を見てびっくり!なんと煉瓦アーチではないですか!!! まさかのドホームでの煉瓦アーチ情報に色めき立ち、早速机上の調査から始めました。 物件の正体はどうやら動物園の動物を入れる檻のようです。煉瓦アーチの檻なんて聞いたこ