達古袋小学校(たっこたいしょうがっこう)は岩手県一関市にあった学校。 1874(明治7)年に民家にて....

達古袋小学校 お気に入りに追加

達古袋小学校 概要・歴史

達古袋小学校 画像

達古袋小学校(2025年1月)
達古袋小学校(2025年1月)
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止
達古袋小学校
提供画像 転載禁止

近くのスポット

達古袋小学校 ストリートビュー・空中写真

達古袋小学校 関連ブログ・参考リンク

119mの長い廊下「達古袋小学校」 | 岩手県の木造校舎・廃校
https://henro.gozaru.jp/20-haikou/02-g/iwate/11-takotai/11-takotai.html
  HOME  >  全国の木造校舎  > 岩手県「目次」 > 岩手-11 達古袋小学校 所 在 地  岩手県一関市萩荘 撮影年月日 2018/9/6119mの長い廊下「達古袋小学校」/岩手県の木造校舎           岩手県の木造校舎「達古袋小学校」の入口へ行くと、車が止まっており外でオッチャンが二人して話してました。 挨拶して、目の前に木造建物が有ったので「これが小学校か」と聞くと、「それは保育所で、高台に有るのが小学校だ」と教えてくれました。 自分も見た時に、どうも小さい小学校だなぁ・・と思ってたので、良かったなぁ聞いておいて・・知らずに保育所を小学校だと思って写真撮るところだった。 教えられた高台に上がると、デエェ~ン・・・と広いグランドの向こうに大きな平屋建ての木造校舎が見え、まさかこんな大きな学校だとは思わなかった。 これを書いてる時に知ったのですが、この学校の廊下は119mあり、「廊下雑巾掛けレース」が有るらしく、校舎周囲をウロついた時に廊下は見れなかったので、そんな長い廊下が有るとは知らず拝見したかったなぁ。 ちなみに「達古袋」と書いて「たっこたい」と読むらしく、知らんかった。       グランド側の校舎窓際には、屋根から垂らした紐に朝顔が巻き付いており、直射日光から校舎を遮るためかと思ったら、一口千円で朝顔のオーナーを募集してたよおです。 本音を言えば、木造校舎の全体姿が見えなくなるので、あんまり賛同したくないのだが・・すんません。               体育館と校舎間の渡り廊下には、生徒作品が飾ってありました。 地元の人達が何とか「達古袋小学校」の校舎を残そうとしているらしく、校舎周囲もキレイにしてありました。 ←前頁「山谷小学校」へ    次頁「長川小学校」へ→ 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「五木の子守唄」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます以下、広告です。  どんどん絵を描くことが好きになる!! 楽しく学んで、どんどん上達上西先生の水彩画教室⇒詳細はこちら
ハイキングさ あべじゃ:なかなか遺産第一号 旧達古袋小
http://blog.livedoor.jp/tomozoh1003/archives/80028491.html
 (全国) なかなか遺産の記念すべき第一号に認定された一関市旧達古袋小学校である。何度も近くを通っているが ”なかなか” 寄れなかった。旧校舎を見た瞬間, 思わず [お~っ]。  (R1.5.26)
達古袋小学校が閉校へ - 平泉徒然なるままに・ブログ
http://kura42.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
一関市の「達古袋(たっこだい)小学校が閉校へ」と言う記事が、昨日(8日)の岩手日日新聞の第一面に大きく掲載されていました。達古袋小学校は戦後間もない1951年に建築された木造平屋の校舎です。老朽化が著しく、児童数の減少が予想されるとして、厳美小と来年統合されるとの事。耐震補強や改修に多額の費用が掛かることが最大の原因でしょう。平成22年1月から3月にかけて一関市に存在する木造校舎6校の耐震診断を、建築士会一関支部有志で一関市から委託され実施しました。
達古袋小学校 | 南部神楽達古袋神楽の活動 (出演依頼は代表小岩恭一 自宅0191-29-2674 携帯080-1844-237...
https://ameblo.jp/takkotaikagura/entry-12133789653.html
閉校した達古袋小学校がコミニティセンターに生まれ変わりました今日の達古袋神楽はその柿落とし公演で女子の鶏舞いでした