竹内農場の西洋館は、茨城県龍ケ崎市にある煉瓦積み地下室付の二階建て建物。「T農場」「竹○農場」等と....

竹内農場(西洋館) お気に入りに追加

名称 竹内農場(西洋館)
住所 茨城県龍ケ崎市長山8丁目
種類 農場・農業施設・牧場
茨城県の農場・農業施設・牧場
スコア
★★★★★ 156
現況
評価 ■■■
画像 photos 竹内農場(西洋館)の写真

竹内農場(西洋館) 概要・歴史

赤いレンガの西洋館

竹内農場の西洋館は、茨城県龍ケ崎市にある煉瓦積み地下室付の二階建て建物。「T農場」「竹○農場」等として紹介されていることもある。「赤いレンガの西洋館」として知られる。

1912(大正元)年、土佐藩士で実業家、政治家、吉田茂の父である竹内綱が国有林80町歩あまりの払い下げを受けた。1919(大正8)年に、竹内綱の長男で日産(ダットサン)の創業者の一人でもある竹内明太郎が「竹内農場」として開業した。竹内鉱業の付属施設で、竹内鉱業傘下の茨城無煙炭鉱(現・北茨城市)へ食糧を供給するとともに、西洋的な近代農場経営を試みるものだったという。茨城無煙炭鉱は一時常磐炭鉱中郷鉱山なども所有している。

農場では大麦、小麦、甘藷、馬鈴薯が栽培されたほか、桑園、桐畑もあり、梨、桃、栗、落花生、白菜、西瓜なども作られたという。

また、西洋館の南側には放牧場が設けられ、牛乳取扱所、牛舎、厩舎、堆肥舎、第一、第二農夫舎、便所、浴場、事務室、農具舎、収容舎、住宅などが並んでいた。

農場は1919(大正8)年頃が最盛期で、大正末期の炭鉱不況を受けて規模縮小、1928(昭和3)年には経営母体である竹内鉱業が廃業となった。その後、農場は小作人に任せられたが、戦後、GHQの政策により小作人に譲渡され、竹内農場は消滅した。

現在残る唯一の遺構である赤煉瓦の西洋館は1919(大正8)年9月着工、翌1920(大正9)年夏完成。竹内明太郎の別荘で、その後1924(大正13)年に、明太郎の弟・竹内直馬に引き継がれ、直馬一家の住居となった。竹内鉱業の廃業に伴い、直馬一家は農場関係者と共に引き上げたという。

その後は農場の管理人・塚本氏に引き継がれ、戦後はその親戚の黒田清氏が管理した。水道も電気もなく、住居としては不便が多かったという。

1952(昭和27)年頃に無住となり、昭和60年頃には屋根が落ち、床が抜けて御影石の土台と赤煉瓦の壁面だけが残る廃墟となった。

2000年代における廃墟ブームでは、全国的に知られる物件となり、心霊スポットなどという噂もあった。

2015(平成26)年に西洋館の敷地所有者が竹内家から太陽光発電業者に移ったことを受け、龍ケ崎市が急遽、この土地を借り受けて調査を行った。藪が刈り取られ整備が進められ、竹内農場(西洋館)は廃墟としての趣きは減じられたものの、通りからでもよく確認できる姿となった。

2018年12月現在、建物敷地周りにはネットが張り巡らされ、立入禁止の看板がいくつも設置されている。外壁には落書き跡が残っているが、敷地内は草刈りも行き届いている。NPO法人により保存活動が行われている。

注意 痕跡を残しての再利用・一部現役・一部解体等、通常の不使用状態ではありません

竹内農場(西洋館) 画像

竹内農場(西洋館)(2018年12月)
竹内農場(西洋館)(2018年12月)
© 2018 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
壁面にわずかな落書きが見られる
壁面にわずかな落書きが見られる
© 2018 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
屋根は崩落している
屋根は崩落している
© 2018 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
周囲は整地されており、かつての面影はない
周囲は整地されており、かつての面影はない
© 2018 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
竹内農場(西洋館)
© 2018 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
竹内農場(西洋館)
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止

近くのスポット

竹内農場(西洋館) ストリートビュー・空中写真

竹内農場(西洋館) 関連ブログ・参考リンク

The Ushiku Chateau Destined to Die : 牛久の西洋館 | Tomboy Urbex
http://www.tomboy-urbex.com/the-rotting-ushiku-chateau/
大正時代に外国人が茨城県の牛久にワイン農場を作ったそうです。昔の田舎の人々はワインの事を知らないので、真っ赤なワインを見て” 人間の血 “だと考えました。” あの西洋館では人間が血を絞りとられている!” っていう恐ろしい噂が流れた。そして人々はワイン農場の外国
REPORT - 055 竹内農場(赤レンガ西洋館)再訪|6Frogs - 毎日を
http://ameblo.jp/6blogs/entry-10658631401.html
2010年9月25日 茨城県│竹内農場(赤レンガ西洋館). 滅びの美学 [ 廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道 ] 探索 - 040 茨城県 竹内農場(赤レンガ西洋館). 滅びの美学として別途設けたこのレポートも 今回で40回目、1年間も経たずして随分と色々な所に行ったものだ
REPORT - 006 竹内農場(赤レンガ西洋館)|6Frogs - 毎日をデザインで
http://ameblo.jp/6blogs/entry-10421000371.html
2009年12月27日 廃墟では有名物件である「竹内農場」に行って来ました、俗称では「赤レン
竜ヶ崎市 《 西洋館 》 ~前編~ - いばらき解体新書。 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/maxspeed1000km/9054935.html
2007年5月9日 この、竜ヶ崎にある『西洋館』と呼ばれる何かの廃墟は、結構高い頻度で心霊サイトで お目にかかる。 ここまではごく一般的に するとどうやらこの『西洋館』と呼ばれている 建物、正式名称では『竹内農場』と言うみたいです。 そこで、竹内農場と
西洋館 - 追憶の彼方へ-廃墟黙示録- - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ruinsrider/9150615.html
2008年1月15日 ここの廃墟は心霊スポットとしても、かなり有名な場所である。 イメージ 2 しかし 実際は竹内農場という農場の一部であり、大正9年築の西洋館である。 竹内網には、 14人の子供がいたが5男は昭和の大政治家である吉田茂である。
無題ドキュメント - nifty
無題ドキュメント - nifty リンク切れの可能性があります
http://homepage3.nifty.com/anecdotier/texts/about/a-seiyoukan.html
西洋館. 廃墟齢, 80年程度か? 危険個所, 足場悪し、地下室は脱出不能か? 築年数, 1918年頃完成, 規模, 小規模. 荒廃度, 屋根はなくレンガ壁のみ, 所在地域, 茨城県 牛久市. 分類, 廃墟, 備考, 正式名称:竹内農場. 物件用途, 農場倉庫. 被写体適度, S
西洋館 茨城県龍ヶ崎市若柴町 心霊スポット : スポンサー広告 : 茨城県
http://sinreispotibaraki.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
2011年5月15日 蛇沼の北東付近の林の中に建つ半壊した西洋風の廃墟。 正式名称は竹内農場で大正 九年に建設された建物。 屋根は崩れ落ち、床も抜けて、外壁しか残っていない。 味の ある赤レンガの外観が廃墟マニアの間で人気。 一階に地下への穴が
廃墟探索コンテンツ 竹内農場の赤レンガ西洋館 追加
http://home.f01.itscom.net/spiral/iba/iba1.html
呼称・竹内農場の赤レンガ西洋館ほか 場所・茨城県. 今回は管理人未踏の地だった 茨城を探索する。 墓地を抜けた小さな茂みにそこはあった。 ある沼の湖畔にここはある のだが、その沼を勘違いしたため3時間以上彷徨った。 とりあえず腹ごしらえと立ち寄っ た
Life of the LIVING DEAD 2013/03/03竹内農場
http://lifeofthelivingdead.blog61.fc2.com/blog-entry-204.html
こんにちは。 ここ数日は急に暖かくなってTシャツ一枚で歩いてる子供もいれば、 コートにマフラーまで巻いた人もいたりと人々の服装が面白い状態になっています。 最近は廃墟写真熱が高まりつつあり、先週末は茨城県の廃墟まで写真を撮り 
備忘録: 竹内農場
http://ash-feather.blogspot.com/2011/10/blog-post.html
竹内農場. 西洋館とも呼ばれている茨城県の廃墟・心霊スポットとして結構有名らしい場所。 地図を見たところ場所のおおよその見当がついたので試しに行ってみた。 ちなみにこの建物は吉田茂の実父竹内網が建てた由緒ある建物で、
#202西洋館--失われた場所クロニクル
#202西洋館--失われた場所クロニクル リンク切れの可能性があります
http://www.geocities.jp/corruption_and_decadence/cn4/cn8/202.html
topphotoprofilebookmarkbookshelf#202西洋館Abandonedforeigner'shouse
廃墟探訪~T農場洋館~|wesampo
廃墟探訪~T農場洋館~|wesampo リンク切れの可能性があります
http://ameblo.jp/shiromaru8/entry-10432882194.html
記念すべき1発目は、本格的に廃墟探訪を行うきっかけとなった場所。I県南部にある、竹○農場の洋館跡。鬱蒼とした木々の中。唐突に現れる遺構。入り口なのか否か。最早誰も分からない。
竜ヶ崎市《西洋館》~後編~-いばらき解体新書。-Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/maxspeed1000km/9067598.html
西洋館は砂利道から少し入ったところにあり、ヤブで覆われている。でも、長袖長ズボンなら難なく突破できるであろう。→写真1枚目そうやって、全力疾走で突撃すると・・・あぶねえ!!キ゛ャ━━Σヾ(゜Д゜)ノ━━!!!!地下室になっていた場所があり、床が完全に抜け落ちて
くろべぇの廃墟:竹内農場(西洋館)-livedoorBlog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/kurobee_ruins/archives/2996679.html
2009年3月21日探訪。大正9年に建てられ、僅か7年ほどで廃墟となった。歴史的な経緯から本来ならば保存指定されていてもおかしくない物件であるが、現在は煉瓦の壁のみを残し、静かに朽ち果てるのを待っている。心霊スポットとして有名であり、過去幾度と無くTVや雑誌に
竹○農場
http://mindtravel.web.fc2.com/ibaragi/i-a4.html
2009/春訪問竹○農場朝っぱらから茨城某所にて藪を掻き分けているのは誰だろう…。煉瓦の廃墟が有ると聞きつけて本日は此処に居るのですが、藪の中から突然に門柱が現れて驚きました。さらに進むと、いよいよ姿を見せる煉瓦の建築物。場違いな感は有りますが、廃墟としては良
西洋館|ゴンチのブログ廃墟散策
http://ameblo.jp/gonti-4649/entry-11248553067.html
テーマ:茨城今日は天気も良くブラブラと茨城の県南地域をドライブしてました。県南地域には昔から有名な西洋館と呼ばれる廃墟があります。何度もゴンチは訪れてるのですが久しぶりに近くまで来たから覗いてみるとなんと人がたくさんそれも皆さん上品そうな方達話しをしてみたら廃
美しい心霊スポット~西洋館 - キチキチ廃散歩 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kitikitiboon/46574140.html
茨城遠征ツアー(単独)の一発目は「西洋館」。心霊の元話はこうだ・・・住人だった外人さんが晩餐のときに、おいしそうにワインを飲んでいるところを農民が目撃。ワインを人の生き血と勘違いし、村人全員で襲撃。リンチの果てに殺害し地下室に埋めた・・・というのらしい。その後
西洋館: Yamaro.net@blog
http://yamaro.asablo.jp/blog/2008/09/19/3774652
鬱蒼とした場所にあるのが今回の物件、通称「西洋館」。写真で見るよりは小さい物件。そこそこの落書きがあります。レンガ造りの建物は、函館の金森倉庫なんかを彷彿とさせますね。室内は既に大きな木が生えていて、廃墟暦が半世紀以上あることを物語っています。この物件、正式に
ブログくますちゃん縲怩レっちのオヤジは群れた羊の夢を見るか?: 茨城ドライブ 1日目
http://chmastian.blogspot.jp/2012/12/1.html
蛇沼公園に車を停め、竹内農場の西洋館(廃墟)へ。蛇沼公園からだと意外と歩くけど、下手なところに停めるよりかはマシかと。なかなか広くてサッパリとした牛久沼。そして高さ120mの牛久大仏。胎内にも入りました。85mまで上がれます。でも、窓の形状の都合により、大した
ぽっ~んと独り言 竹内農場
http://likesmbike.blog.fc2.com/blog-entry-242.html
6月9日の千葉ツーリングスポットの7番目は竹内農場。この竹内農場は板垣退助創設の自由党幹部の一人の竹内網が創設した農場。この農場以外に高島炭鉱・京釜鉄道・芦谷炭鉱・茨城無煙炭鉱を経営していた人。更に、関東鉄道常総線の初代社長でも在ったらしい人物。この実子には、
竹内農場(西洋館) 関連ワード
  • かおり
  • ゆめちから
  • パン
  • ミニトマト
  • 十勝
  • 小麦
  • 石窯
  • 竹内農場さん
  • 見る