http://pulam.blog.fc2.com/blog-entry-193.html
山形県の山間部に位置する、冬季分校跡を見に来た。昭和14年開校。昭和63年閉校。現在、校舎は改装され、地区の公民館として活用されている。玄関に掛る銘板。現在は小学校名に替わり、公民館の名前になっている。建物裏の様子。室内に残る黒板。古めの賞状も有るが、当時物だ
http://tohsyouboy.blog.fc2.com/blog-entry-855.html
金山町立中田小学校杉沢冬季分校。昭和63年(1988年)閉校。校舎が完全に残っているのか、一部なのかはわからないもののどうやら校舎の一部が現杉沢公民館として残っている様子だ。県道沿いに建っている。
https://henro.gozaru.jp/20-haikou/02-g/yamagata/18-sugisawa/18-sugisawa.html
中田小学校・杉沢冬季分校 山形県の廃校「中田小学校・杉沢冬季分校」は道端の高台に有り、いかにも地区公民館という感じで学校のように見えません。 建物自体も何となく新しそうに見え、建て替えたのかなぁ?・・・・窓から内部を拝見しても、よぉ~わからん。
http://www.jmcy.co.jp/goto/KOSHA/SUGISAWA/SUGISAWA.htm
金山町立中田小学校 杉沢冬季分校金山町中田春木川2007/06/17クリックすると大きい写真昭和14年(1939) 開設昭和63年(1988)4月 廃校 田茂沢分校からさらに東へ走りT字路みたいな場所を左折して進むと稲沢集落が見えまたT字路になり、その道路が神室ダムへの道路。ダム手前の有屋小学校の左側の道を北上し交差点を左折し進むと橋があって渡るとまたまたT字路、右折すると杉沢の集落方面、新庄から東の裏道ばかりの使用でずいぶん北の中田地区までたどり着いてしまいましたいかにも金山然とした元冬季分校がそこには待っていました。公民館の看板には分校が廃校になってまもない平成元年の文字が。道路の右手が川で左が山の狭い場所に集落があるので、無理して学校分の平地を作ってギリギリ建てたという感じ。道路の向いに3台くらいの駐車スペースがあり先生が停めてたのでしょうここ杉沢地区は金山でもメージャーな場所ということが様々書かれているのを見ました。体験工房や老舗の割烹料理店があり、小林綾子さんも訪問しているとのこと。平成15年度調べで15戸の集落ながらいろんな前向きな試みに挑戦している活気のある集落だそうです。集落をさらに奥に行くとマイクロバスがいましたので、観光客もけっこう来ていたのかと今になって思いました近くに「天狗の山」「けもの道」の立看あり「五色桂」とか「岩円」とかに興味をそそられますけど、一人でここまで来て登っていたらなんか恥ずかしい感じがするので・・・どうしようかな・・・です