風車村は鹿児島県南さつま市(旧・川辺郡坊津町)にあったレジャー施設。丸木半島の岬の突端に位置する....

風車村

風車村 概要・歴史

風車村は鹿児島県南さつま市(旧・川辺郡坊津町)にあったレジャー施設。丸木半島の岬の突端に位置する....

風車村 画像

風車村のサンシャインプール(2025年4月)
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
高い位置にあるプールハウス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
魚の形のプール
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
サンシャインプールを見下ろす
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
プールハウスは屋根が飛ばされ半壊している
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
銀河スライダーの看板
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
風車村、サンシャインプールの看板
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
プール
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
階段も朽ちている
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
崩壊した小さなウォータースライダー
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
子どもプールコーナー?
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
道の反対側にある銀河スライダーの痕跡
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
東側奥にあるかまぼこ状の構造物
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
登った先の展望台
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
展望台
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
『月刊体育施設』(体育施設出版、1989年10月)より
『月刊体育施設』(体育施設出版、1989年10月)より
『鹿児島その日その時 1989年100人のアルバム 写真集』(樋渡直竹、1990年3月)より
『人と国土』(国土計画協会、1990年7月)より
『人と国土』(国土計画協会、1990年7月)より
『地域開発プロジェクトに関する調査分析報告書』(郵政省郵政研究所、1990年6月)より
『地域経済情報』(鹿児島地域経済研究所、1993年4月)より
『地方議会人 議員研修誌』(全国町村議会議長会、中央文化社、1987年9月)より
サンシャインプールと銀河スライダーの関係
©国土地理院
風車村(2020年5月)
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
提供画像 転載禁止
風車村(南さつま市)
2016/12 ©Google

風車村 動画

近くのスポット

風車村 ストリートビュー・空中写真

風車村 関連ブログ・参考リンク

http://moumoushp.blog.bbiq.jp/moumoushp/2012/10/post-2a97.html
以前は風車村という名称で、子供達の賑やかな声で満ちあふれていた坊津町のレジャー施設、今は閉鎖されて見る影もない。昔々、此処から見る素晴らしい夕日を撮影するため展望所で粘っていて、管理人に追い出されたことを思い出す。
http://blog.livedoor.jp/bonotsu_isan/archives/51142155.html
見えてきました。風車村(閉鎖中)何年振りでしょうか??ここに来たの5年ぶりぐらい。残念ながら廃墟と化しています。東シナ海を眺めながら優雅にプールでプカプカ。。。お客さんはたくさん来てたんですけどねーーー今は釣り場に行く時の通り道です。眺めてる間も何人かの方が竿
http://mpv21hiro.blog.fc2.com/blog-entry-1253.html
226号線をしばらく走っていると、風車村の看板が。よく見ると「閉鎖」されていますが、寄って見ることに。プール、ウオータースライダーがあります。眺めは良い所なのですが・・・坊津風車村南さつま市坊津町久志風車村近くの、丸木崎展望所です。丸木崎展望所南さつま市坊津町
http://khyododiary.blog84.fc2.com/blog-entry-1702.html
ただこれ、市町村合併によって坊津町から南さつま市に条例が引き継がれただけで、2000年にはすでに閉鎖されていたようです。 近くで見つけた廃墟 遣唐使館でした こちらの遣唐使館の方は、鑑真記念館へと引き継がれたんでしょうね
http://bounotsu.blog.jp/archives/51142155.html
閉鎖の看板寂しい限りです。早速丸木浜から風車村へ行ってみる。結構眺めいいですよね。たまに夕日を拝みに来てました。延々と坂道を下ります。見えてきました。風車村(閉鎖中)何年振りでしょうか??ここに来たの5年ぶりぐらい。残念ながら廃墟と化しています。東シナ海を眺め
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwea1977/13/1/13_1_23/_pdf/-char/ja
https://nagashimacoffee.com/life/2006/05/11/post_f2e7/
昼過ぎ、BuraBuraのrogiさんがやってきた。「ミヤコグサ、風車村に咲きまくってたよ」と言って、ぼくは写真を見せた。「いい写真じゃん」rogiさんは言った。数日前に書いた風車村に載せたかったのだけど、菜の花と勘違いされそうなのでやめたのだった。「銀河ライダーか、いいね」「いや、ホントは銀河スライダーなんだけど、スがなくなってるんだ」銀河スライダー。ぼくは、あるイメージが浮かんだ。Macintoshな方には馴染みがないと思うんですけど。
https://ameblo.jp/rk-ppp/entry-12700313068.html
2021年8月10日(火)の記録です。 旧坊津町は鑑真が大宰府に行く際、漂着したところで、それを観光に活用しようといろいろな試みを行ったが、ことごとく外れてしまった感が否めない。というかこの坊津町、あまりにも訪れにくい場所にあって、集客という観点からはどうにもならなかったのだと考えられます。そんな場所に風車村というプールを核施設としたレジャーゾーンがかつて存在していました。そちらをこれからご紹介します。 駐車場はかなり手前にあって、そこから歩くことになります。