http://plaza.rakuten.co.jp/chanow/diary/201506040000/
鳩ノ巣の興亡2015編再び、鳩和荘・新館のフロント跡に戻って来ました!で・・・その脇を進むと!って言うか!(凄)にしても、本当に・・・(唖)この狭くて切り立った谷間に、無理やり造ってるな!どの建物も!昔は耐震基準とか・・・建築法の規制も甘かったですし!一旦、母
https://bokejii.wordpress.com/2013/12/26/20131226-%e5%a5%a5%e5%a4%9a%e6%91%a9%e7%94%ba%e9%b3%a9%e3%83%8e%e5%b7%a3%e6%9c%a8%e7%93%9c%e7%88%ba%e6%92%ae%e6%ad%a975-13-%e9%9b%b2%e4%bb%99%e6%a9%8b%e3%80%80no-1816/
一回目の折り返しを上り詰めると、2回目の折り返しになるのですが、そこに少し平地があって、「鳩和荘」という旅館があった筈です。看板が残っていました。ここに昔の絵図があったのでは・・・看板は残っています。でも旅館そのものは「廃業」してしまったようです。「魚留滝」の
https://blog.hauyashi.com/archives/5116
鳩和荘苔の生えた旅館と黄色やオレンジ色に染まる紅葉のコラボレーション。素敵な雰囲気を作り出していました。ワクワクしながら旅館のわき道を下っていくと…なんか凄いところに出ました!曇り空とも相まって廃墟感マシマシです。エアコンの室外機が設置されている位置も素晴らし
https://www.departure-ruins.com/hatowa-sou/
風光明媚な鳩ノ巣渓谷。一帯には風流な旅館が建ち並び、少し登った先にある双竜の滝は落差18mで迫力がある。鳩和荘は1970年代から開業し、2000年頃に閉業した廃旅館だ。名探偵コナン「七年後の目撃証言」のロケ地とされ、劇中の「西奥穂駅」は鳩ノ巣駅、「鳩笛荘」はこの鳩和荘がモデルとなっている。