あぶくま高原ホテル(阿武隈高原ホテル)は福島県田村市にあったホテル。「阿武隈高原温泉廃墟」等とし....

あぶくま高原ホテル お気に入りに追加

名称 あぶくま高原ホテル
住所 福島県田村市大越町早稲川鬼五郎
種類 廃ホテル・宿泊保養施設・温泉
福島県の廃ホテル・宿泊保養施設・温泉
スコア
★★★★★ 101
現況 現存
評価 ■■■
画像 photos あぶくま高原ホテルの写真
動画 youtube あぶくま高原ホテルの動画

あぶくま高原ホテル 概要・歴史

暖房費がかさみ買い手が付かず

あぶくま高原ホテル(阿武隈高原ホテル)は福島県田村市にあったホテル。「阿武隈高原温泉廃墟」等として紹介されていることもある。

1998(平成10)年頃に開設。総合レジャー施設「ファミリータウンあぶくま」として、あぶくま高原ホテル(大越温泉健康ランド)のほか、キャンプ場、バーベキュー場、温泉、エテルナ教会(結婚式場)、釣り堀「鬼の宿」などを備えていた。

2005(平成17)年に営業停止、2006(平成18)年に閉館。

同地近くに大滝根山の大越登山口が位置するため登山客を相手とした施設だったが、周辺には山以外に名所や観光地があるわけでなく、山深い土地に見合わない大型施設の運営は難しかったらしい。

冬は氷点下10度以下になる立地のため、暖房費などの経費がかさみ買い手がつかず、そのまま山中に巨大な施設が放置された。物品等はすべて撤去されがらんとした状態だが、窓ガラスの多くに人的破壊が加えられ荒れ果てた状態となった。心霊スポットなどと噂され地元の若者が肝試しなどに訪れるほか、サバイバルゲームなどを楽しむ者もいるらしい。ホテル本体のほか、エテルナ教会、送迎用らしき廃バスなどが見られる。

2022年6月時点で現存する。

あぶくま高原ホテル 画像

あぶくま高原ホテル(2022年5月)
あぶくま高原ホテル(2022年5月)
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
かなり山深い土地に唐突に巨大施設がある
かなり山深い土地に唐突に巨大施設がある
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
駐車場跡には松が育っている
駐車場跡には松が育っている
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
あぶくま高原ホテル
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
物品等は撤去され、割れたガラスから風が抜ける
物品等は撤去され、割れたガラスから風が抜ける
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
あぶくま高原ホテル
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
風通しだけは良い
風通しだけは良い
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
あぶくま高原ホテル
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
あぶくま高原ホテル
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
ただただ広い広間。まったく物がない
ただただ広い広間。まったく物がない
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
割れたガラス
割れたガラス
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
あぶくま高原ホテル
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
隣接する離れの建物
隣接する離れの建物
© 2022 廃墟検索地図 転載禁止
あぶくま高原ホテル(2020年12月)
あぶくま高原ホテル(2020年12月)
提供画像 転載禁止
あぶくま高原ホテル
提供画像 転載禁止
あぶくま高原ホテル
提供画像 転載禁止
多くのガラスが損壊している
多くのガラスが損壊している
提供画像 転載禁止
残留物等はほとんど見られない
残留物等はほとんど見られない
提供画像 転載禁止
あぶくま高原ホテル
提供画像 転載禁止
あぶくま高原ホテル
提供画像 転載禁止
チャペル「エテルナ教会」跡
チャペル「エテルナ教会」跡
提供画像 転載禁止
あぶくま高原ホテル
提供画像 転載禁止

あぶくま高原ホテル 動画

近くのスポット

あぶくま高原ホテル ストリートビュー・空中写真

あぶくま高原ホテル 関連ブログ・参考リンク

大滝根山 おおたきねやま - 福島の山々
http://yamayama.jp/takine/takine.htm
200m程進み仙台平登山口を右に見てさらに直進し2Km程行くと、 ファミリータウンあぶくま(あぶくま高原ホテル)跡へのT字路がある。 このT字路には田村市大越町観光協会が作成した鬼五郎渓谷案内マップがあるのでよく確認しておいた方がよい。
大滝根山 - ハイジ
http://haijinoyamaaruki.com/ootakineyama13_07.html
2013年7月20日 阿武隈山地最高峰の大滝根山へ。 三百名山&花の百名山にも選定されている。花はシロヤシオ♪ 我らは今回一切経山との組合せで、やむなくこの時期に登った。 小野IC下車後、セブンイレブンあり。 あぶくま高原ホテル跡へのアプローチツ黴
「行ってみたい窶シ」と思わせ隊 残雪の大滝根山
http://hukushimaniumarete.blog.fc2.com/blog-entry-350.html
進行方向に大滝根山と現在は営業してない「旧あぶくま高原ホテル」が見えてきます。 この旧ホテルの入口付近 を祈願して出発します。 産婆神様の凄みのあるお顔が、ホテルの廃墟と相まって少し怖いので・・・・・、見ないほうが良いかも?
Anthony's CAFE "廃墟" 旧 ファミリー・タウンあぶくま (福島県 田村市)
http://anthony3b.blog108.fc2.com/blog-entry-4554.html
4~5年前、経営に行き詰まり廃業したのであります。 あぶくま高原ホテル 外観 内部は、かなり荒らされていた。 ここには、ホテル、日帰り温泉施設、釣堀、結婚式場を兼ねた教会などがありました。 「廃虚萌え」 という言葉があるそうである。
鬼五郎渓谷入口付近で、ハギの花が咲く: アメセルのブログ
http://amecell-garden.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-9139.html
この地は大滝根川の源流で、入水鍾乳洞から仙台平キャンプ場に登り、少し進んで「鬼五郎渓谷案内マップ」の大きな看板がある所を右折して少し登ったところにあり、廃墟になったテルナ教会、大きな和風家屋、旧あぶくま高原ホテルもありま 
大滝根山(1) - tqrtCfHZのブログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tqrtcfhz/47797716.html
2014.09.20 福島県 仙台平から大越登山口-山頂-仙台平登山口の一周コース 夜明けの大滝根山 仙台平の放射線測定器、0.187μSv/h 茨城県の住んでいるところの2倍くらい 仙台平の案内板 大越登山口近くの廃墟のあぶくま高原ホテル
旧 ファミリー・タウンあぶくま (福島県 田村市): スキーBlog ~スキー
http://tf.cocolog-nifty.com/skier/2011/08/post.html
あぶくま高原ホテル」。 内部はかなり荒らされていました。ここには、ホテル、日帰り温泉施設、釣堀、結婚式場を兼ねた教会などがありました。 「廃虚萌え」という言葉があるそうです。 勃興と瓦解、栄光と悲惨、原野や山の中、都会の片隅に取り残され、見放され、静かに崩壊し、朽ちてゆく建築群。。。。このような廃墟に魅かれ、美を感じ、 芭蕉も平泉の廃墟を見て、滅びの美、繁栄のはかなさ、夢のはかなさに心を動かされ、感傷に浸ったのであります。 2011年8月28日 (日) 旅行・温泉 | 固定リンク 
REPORT - 1004│あぶくま高原ホテル | 旧スゴログ - 新サイトへ移行中です(トップ参照)
https://ameblo.jp/6blogs/entry-12239044173.html
岡山県│あぶくま高原ホテル大越温泉健康ランド滅びの美学[廃墟・廃屋・遺跡・廃村・廃道]探索-あぶくま高原ホテル(大越温泉健康ランド)廃墟好きさんには幾つかの種類があるようでして、それは退廃的な雰囲気や美しさに感銘を受けたり、それは廃墟と言う存在自体に魅力を感じ
鬼五郎渓谷
http://yamayama.jp/report/onigoro/onigoro.htm
阿武隈川の支流である大滝根川の源流部に位置する。田村市大越町早稲川にある大越登山口への入口(T字路)に案内図があるのでよく確認しておこう。廃業した「あぶくま高原ホテル」の200mくらい先が大越登山口。ここから沢側へ続く踏み跡を入ってゆくと鬼五郎渓谷。小滝が連続
大滝根山 登山 東北 17.11.1(水) : 山さんの明日も登るんですか?
https://yamasan44.exblog.jp/26152992/
あぶくま高原ホテル跡(7:50)~賽の河原(8:10)~峯霊神社(8:50)~賽の河原(9:35)~あぶくま高原ホテル跡(9:50)おすすめ度3.5落ち葉で滑りやすい道達成度2.0山頂は自衛隊の基地だった
大滝根山 - ♪M&Mの百名山登山日記♪
https://blog.goo.ne.jp/moemasa/e/04da802f648268b2cf833626b6e00ac7
大きな登山道案内図のある角を曲がっていくと、「あぶくま高原ホテル大越温泉健康ランド」跡があるまだ建物はキレイに見えるが、駐車場のアスファルトはいたる所から草が生えてなんだかちょっぴり怖い雰囲気・・・あぶくま高原ホテル跡ホテル跡近くの駐車スペースに車を停めると、
大滝根山 - ざときわ
大滝根山 - ざときわ リンク切れの可能性があります
https://zatoki.sakura.ne.jp/zatokiwa_2018/20180404
駐車場横を通過して廃業したあぶくま高原ホテルを目指します。廃業したとはいえホテルが有ったのだから道はそれなりと思っていたら、舗装路とはいえ出来たら対向車は来て欲しくない幅員でした。立派な施設だった様子が伺えます。商業教会まであります。その横を進んだ奥が登山口。
2012年5月19日(土) 大滝根山
http://www.blueroy.net/240519otakine.html
この土曜日は基本的に移動に当てるということで、まずは大滝根山に登ります。東北自動車道で福島県に入り、あぶくま高原ホテル跡を目指します。元々ホテルがあったということもあって、見通しの悪い道ではありますが、舗装されていて快適な道です。あくまでこのクラスの山にしては
あぶくま高原ホテル | いわき点描
http://iwaten.jugem.jp/?eid=50
廃墟となるのか。
大滝根山
大滝根山 リンク切れの可能性があります
http://www.ne.jp/asahi/tokyo/ono/yama/kokunai/ootakine.htm
どういう事情があってか知らないが、休業中のあぶくま高原ホテル。これだけの建物を放置しておくのはもったいない気がするけれども、周りに取り立てて見るべきものがないという立地条件の悪さを考えると、再開は難しいのでないかと思ってしまう。写真は、すべてKONICAMIN
霧氷の大滝根山 東北百名山66座目 2018.11.24 山形の山歩き/ウェブリブログ
https://je7snv.at.webry.info/201811/article_10.html
ここは、ファミリータウンあぶくまと総称され、あぶくま高原ホテル・キャンプ場・BBQ場・エテルナ教会(結婚式場)などのある大規模な施設だった。しかし、アクセスも悪く来客は少なく、2005年に営業停止して以来放置されている。いまでは廃墟マニアの探索の対象になってい
あぶくま高原ホテル跡から御沢地蔵尊より大滝根山を経て日山権現から出発地へ | まちゅの山とバイクの家
https://matyu103819.wordpress.com/2011/04/17/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%8F%E3%81%BE%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E8%B7%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A1%E6%B2%A2%E5%9C%B0%E8%94%B5%E5%B0%8A%E3%82%88%E3%82%8A%E5%A4%A7%E6%BB%9D%E6%A0%B9/
あぶくま高原ホテル跡(07:40)大滝根山(08:28/09:10)出発地(09:48)横浜深夜発、日帰り。ツーリングについては今日の別記事(下の方)へ。写真集:あぶくま高原ホテル跡。駐車場手前には柵があったりしますが、それでも結構な台数が停められそうでした。
大滝根山
http://tenten.daa.jp/yamadarake/ootakine.html
賽の河原から先の下りはのんびりコースです。登るときには気が付かなかったのですが道路脇の建物は教会のようです。それにしても営業をしていないレストラン(真ん中に屋根が見える)とあぶくま高原ホテルは寂しい限りです。
あぶくま高原ホテル 関連ワード
  • あぶく
  • ま高原ホテル跡地
  • コース
  • スタート地点
  • 植林地帯
  • 登山口
  • 賽の河原分岐点