廃牛(おとぎの国)は山梨県北杜市にあるオブジェ、廃店舗。 1987~1999年に設置。 北野印度会社に隣...

廃牛(おとぎの森) お気に入りに追加

名称 廃牛(おとぎの森)
住所 山梨県北杜市須玉町若神子
種類 商店
山梨県の商店
スコア
57
現況 解体
評価 ■■■

廃牛(おとぎの森) 概要・歴史

可愛い牛の廃墟

廃牛(おとぎの国)は山梨県北杜市にあるオブジェ、廃店舗。

1987~1999年に設置。

北野印度会社に隣接していた「ペガサス&ミルキーハウス」によく似た牛のオブジェがあり、1996~99年頃に解体撤去されているため、この牛が移設されたらしい。

廃牛はアイスクリーム店として利用されていたらしく、近くに「おとぎの森」(「おとぎの国」として言及されていることもある)という廃看板があり、この施設の一部となっていたとも言われる。鳩の家の関連施設だった可能性もある。

不使用状態となった時期は不明だが、2010年前後には廃墟としての言及が見られる。

2016年に解体確認。

「おとぎの森」の看板は2019年4月時点でも現存する。

注意 解体され現存していません

廃牛(おとぎの森) 画像

廃牛(おとぎの森)
© Google
廃牛は撤去されたが、「おとぎの森駐車場」の看板が藪に埋もれている(2019年4月)
廃牛は撤去されたが、「おとぎの森駐車場」の看板が藪に埋もれている(2019年4月)
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止

近くのスポット

廃牛(おとぎの森) ストリートビュー・空中写真

廃牛(おとぎの森) 関連ブログ・参考リンク

おとぎの森の牛|一応、カンパネルラ
http://ameblo.jp/campanerula/entry-10730478468.html
なんつうか、まぁ~、見ての通りの牛である。牛以外のなにものでもない?ドアがついている、それがまた、ちょびっと開いてたりするが・・・・・・廃墟である。もう全体に廃墟なのである。おとぎの森なるものがどこにあるかは謎なままだ。ここはそもそも、その駐車場なのである。ど
#149廃牛--失われた場所クロニクル
#149廃牛--失われた場所クロニクル リンク切れの可能性があります
http://www.geocities.jp/corruption_and_decadence/cn4/cn8/149.html
topphotoprofilebookmarkbookshelf#149廃牛Abandonedcow
廃牛|Bsightseeing*|Blog|siku(ジク)|Minkara-TheCar&AutomobileSNS(Blog-Parts-Maintenance-Mileage)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1360631/blog/27833843/
『これからの「廃墟」の話をしよう』の鬼束7段さんが発表した牛の廃墟。あまりにセンセーショナルな内容に皆騒然としましたwwwこの通りを通る度にずっと気になっていた牛。まさかこんなにも注目を浴びるとは思いもしませんでした。居場所は勿論知っていたので、この牛の為だけ
関東JUNK(頽廃堂) 【悲報】 廃牛解体のお知らせ
http://kantojunk.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
先日山梨清里付近を通りかかったのでついでに寄ってみたのですが廃牛解体されていました。いや、解体の噂は数ヵ月前から耳にしていたのですが本当に無くなっていました(泣)左側では工事のようなものが始まっていたのでその際に解体されたものと思われます。また一つ貴重な廃墟が
頽廃堂 旅跡山梨 廃牛
頽廃堂 旅跡山梨 廃牛 リンク切れの可能性があります
http://www.taihaido.com/tabiato-haigyu
廃牛はおとぎの国と言う施設の一部で ソフトクリーム屋さんだったって噂があるわ。 だから牛なのね。 裏手を見るとまた別の廃墟があるけどおとぎの国とは関係なさそうね。
本日の廃牛。
http://uosan.info/20150530/12542/
なんかさー、最近は2日くらいしか経ってないと思ってたら5日過ぎてるとかそんな感じで、キーボードやモニターを一新してから写真撮ってないし、それ以前に家から出てないという現実に立ち向かうべく、高速道路をぶっ飛ばして会いに行ってきた。川沿いの道路を走っていると、対岸
くろべぇの廃墟 : 廃牛 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/kurobee_ruins/archives/8882469.html
2013年5月4日、2014年8月2日探訪。8月19日は廃牛の日。多くの人が様々なアプローチで撮っている現状、今更しょぼい画像を上げるのもどうかと思ったが、ちょうど記念日という事で廃墟界のマスコットの登場である。※2016年5月初頭に撤去されました。川を渡りジ
廃牛 ( 旅行 ) - 追憶の彼方へ-ruins rider- - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/ruinsrider/39546038.html
このユニークな顔が話題をよんだ通称「廃牛」。喫茶店かソフトクリームなどを販売していたようなお店の廃墟。この外観のインパクト勝負のような場所でした。
「ペガサス&ミルキーハウス」 跡地 (廃牛?) : アリス式海岸Blog
http://alicesiki.blog.jp/archives/10066636.html
「ペガサス&ミルキーハウス」清里に有ったファンシーなお店屋さん。北野印度会社の前にありました。見た目通り、どちらもファンシーショップのようです。画像は、一枚目:昭文社「エリアガイド16甲斐路・清里ペンション徹底紹介」より1985年頃の様子。二枚目:「GORO」
デジタルリマスター。 | 乗らずに見送って。
https://uosan.info/20210101/24791/
あけました。あけてしまいました。2021年は丑年だから、牛の写真撮ってないかなーと思って探してみたらありました! 2015年の5月に撮った廃牛(はいうし? はいぎゅう?)で新年のごあいさつ。