焼山集落 関連ブログ・参考リンク
http://www.asahi-net.or.jp/~vd8a-mkm/guide/another/yunosawa.htm
1999年7月25日 この上の焼山集落は既に廃.
http://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/tanabota/2013/06/post-2140.html
2013年6月4日 山梨県甲州市にもある廃村。 甲州街道を西進。 笹子トンネルを抜け、湯の沢峠を目指し 林道を登っていく。 Yakeyama_01. Yakeyama_02 舗装された道の脇、川沿いの カーブに数軒の廃屋が姿をみせる。 焼山集落だ。 Yakeyama_03.
http://kuromax.web.fc2.com/ruin/yamanashi/village/index.htm
廃村 焼山. 通常、古い家屋の並ぶ廃村は、山奥など交通の便の悪い場所にあるので、徒歩や四輪駆動車で訪れたりするのですが、この『焼山』は普通車でアクセスできる珍しい廃村です。全面タイル張りの三和かまどがありました。 ※管理されています。
http://ameblo.jp/melody2232/entry-12070229432.html
有名物件で見に行っていない所が多い山中湖と、焼山集落へ。まずは焼山集落。対向車が来たら完全アウトな狭い山道を、どんどん登って行きます。携帯も圏外で、人はおろか車も1台も通らない・・。しかし、道は舗装されている。唯一、普通車で行ける廃集落らしいです。少し開けたな
http://blog.livedoor.jp/arajiru0721/archives/52035044.html
特に前置きもなく廃墟の事です。 今度はまた山梨県です。ていうか、正直埼玉か山梨くらいですよね、日帰りで行ける範囲って。静岡は遠すぎるし、千葉は廃墟があんまり無いし。 まずは焼山集落ってところ。麓にキャンプ場
http://blog.livedoor.jp/arajiru0721/archives/52234665.html
山はこれで終了。お次は前回の続き。雪の中の廃村です。5年以上前に来た場所の再訪です。先ほどの廃墟を結局松葉杖無しで行けたので、ここも松葉杖無しで向かいます。ちなみに、車から廃村まで1km近く歩きました。今思うと、完全に無謀だったし、治るのが遅くなった一番の原因
https://ameblo.jp/kamosikaneko/entry-12601555534.html
今日は久々にツーリング、小田原〜清川村というチョイ距離なのに、、、楽しかったですが疲労すごい。。ご飯つくれなーい。。(*﹏*๑)疲…今旦那がお弁当買いに行ってます♪ 山梨の続きです。国20号から県道218号やまと天目山温泉へ向かいます。安定の山梨感 最後の集落のトコに、ちょっと素敵な茅葺き門の家がありました。 荒れてますがちょっといい感じ。元お蕎麦屋さんかなぁ? 天目山温泉を超えて、ここを細い方へ進みます。
https://blog.goo.ne.jp/haisondegozaru/e/d6432c1c36756d6b884fc2fa0089fe11
こんにちは!料理兼民俗学担当のげちゃです!前投稿よりだいぶ経ってしまいましたが、また投稿していこうと思います!今回は、誰も住まなくなり荒廃してしまった村、廃村をご紹介しようと思います。
https://yamaro.info/wordpress/2020/02/04/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E7%94%B2%E5%B7%9E%E5%B8%82%E3%80%8C%E7%84%BC%E5%B1%B1%E9%9B%86%E8%90%BD%E3%80%8D2002%E5%B9%B48%E6%9C%88%E6%92%AE%E5%BD%B1/
過去写真のアーカイブ、2000年代初頭を中心にアップしております。今回は、2002年8月に撮影した、山梨県は現甲州市(旧大和村)にある廃村、焼山集落をアップします。当時、社会人になりたてのYamaroは、山梨の会社に務めており、高校の同期のなべ氏と夏休みに合流し、撮影に出かけました。その後、なべ氏とは、彼が地元に戻る2010年代後半まで、度々廃墟撮影に行ったものです。現在は道路が整備されたと思われる焼山沢までのルートは、この当時まだ工事中の区間もあり、CF4アコードSIRに乗っていたYamaro、下回りを擦りつつ現場に向かったものです。その当時はまだカーナビも積んでいなかったかな。当然スマホどころか、ガラケーにもGPSが付いていなかったと思います。まっぷる片手に移動したものです。なので助手席にナビがいるほうが、何かと都合が良いんですよね。最近の焼山集落の様子を検索しましたが、未だ健在のようで、降雪地域とはいえ、比較的積雪が少ないからでしょう。とは言え、2002年から比べると、今では部分的崩壊や、残留物も少しづつなくなっているようです。それでは2002年の夏、草が生い茂りすぎてかき分けながら撮影した写真を御覧ください。Nikon F90XsにレンズはAI AF Nikkor 35mm f/2D、状況によってSIGMA 28-70mm F2.8-4 UCを、フィルムはリバーサルでFujichrome TREBI 100Cという、価格は安いけど、あまり息の長くなかった初心者向けのリバーサルを使用しています。ちょっと色がね…。