菅入集落(すげいり - )または「菅(すげ)」は長野県北安曇郡白馬村の廃村集落。 古い地図等では「菅...

菅入集落

菅入集落 概要・歴史

菅入集落(すげいり - )または「菅(すげ)」は長野県北安曇郡白馬村の廃村集落。 古い地図等では「菅...
この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

菅入集落 ストリートビュー・空中写真

菅入集落 関連ブログ・参考リンク

http://park2.wakwak.com/~do2000/mkaya4.html
茅葺きの民家4 白馬村・小谷村・筑北村・伊那市, 信州の民家. No.148-07 廃村となった菅入集落。 北安曇郡白馬村 1981.10 No.400-08 戸土に行くには、山の反対側(新潟県糸魚川市)から上がる。晴れた日は海が見えるとか。 北安曇郡小谷村戸土 1988.7ツ黴
http://tabi-magazine.com/spot/?eid=4434
棚田のある野平からさらに悪路を奥に走ると菅入集落。かつては菅とも記され、最盛期には11戸の人家があったが廃村となっている。野平~菅へは車道の他に地元の有志が復活させた里山道もある。グリーンバレー白馬ではそのうちの1軒を「いろりの宿」として1日1組限定で貸し出し
http://homepage2.nifty.com/pps-yuuki/chikunikaidou-kaidouhenro-04.html
原風景への出逢い旅-記憶の中の風景-第3章塩の道・千国街道~街道遍路~秋実りの秋-白馬村野平・菅入白馬村野平地区棚田と後立山連邦を真正面に見ることのできる景観が、多くの画家やカメラマンを招き入れる白馬村菅入(2004年9月17日取材)野平地区よりさらに2㎞余り
http://park2.wakwak.com/~do2000/mvill.html
No.147-08山間の集落。今は廃村。北安曇郡白馬村菅入1981.10No.224-21山間の集落。今は廃村。遠方の山は北アルプス。北安曇郡白馬村菅入1982.5
http://blogs.yahoo.co.jp/gionkashiwazaki/47144210.html
この日はもともと、白馬村での『信濃流雪かき道場』に参加予定だったところ、1週間前になりまして、「雪不足のため中止」との連絡が(^^;しかし、往復のバスチケットは既に購入済みでもあり、代わりにガイド付きのスノーハイクツアー(1泊2日)を体験してきた次第です。そし
http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/20.Nagano/Hakuba_Suge.html
      ◆菅(すげ)※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「白馬嶽」を使用したものである所在:白馬村北城(ほくじょう)地形図:塩島/白馬岳異表記:菅入(すげいり)(新版地形図)形態:山中に家屋が集まる標高:約850m訪問:2008年5月  菅(すげ)沢右岸の山中にある。古い地図では9軒の建物が見られる。なお古い地図や村誌では「菅」の地名表記だが、最近の地形図では「菅入」となっている。 定住者はないが、空家を利用した「いろり塾」という施設があり(写真5)、4月末から10月いっぱいまで営業、陶芸・染め物・蕎麦打ちなど様々な体験ができる。茅葺き屋根の家が管理され、また周辺の民家や蔵も管理されているので昔ながらの面影を残している。遠くには北アルプスを望むこともできる。 家々を見下ろす場所には薬師堂があり、周辺は墓地になっている(写真6)。山田姓の墓地と「横田家墓跡の碑」という平成9年建立の碑がある。 村誌によると、最盛期に11戸。 写真1 家屋群写真2 かつての蔵写真3 道と人家写真4 かつての物置写真5 家屋群。右が「いろり塾」写真6 薬師堂と墓地
https://north795.exblog.jp/19565620/
青鬼をあとにしてJR信濃森上駅あたりまで下りてくると、その東側の山腹にもうひとつ 「野平」 という集落が見えたので地図を見ながら山道へと入っていく。集落はこじんまりしているものの、棚田は大規模に整備されてしまっているので山村の雰囲気はいまひとつ。でも白馬連峰方面の視界のひらけ方がすごいのでパノラマを楽しむには絶好の場所かもしれない。集落の最奥に “いろり塾 2km” と描かれた看板があり、「えっ!? こんな奥地からさらに2キロだと!?」 と探検気分をそそられながらダートの林道を進んでいく。すると谷の向こうに大きな茅葺屋根が見えてきた。
https://blog.goo.ne.jp/osyaka3/e/bf8152cc7403c8c70b004c9297f25611
野平の集落から谷を挟んで今は廃村となってしまった菅入集落の取り残された民家が見える谷をぐるっと巻いていかなくてはならないので近くに見えるがそこそこの距離がある途中崩落があったので徒歩で探索廃村になって久しいようだが一軒の立派な古民家はその後も季節限定で利用されていたようだ田畑もほとんど無く冬は陸の孤島になるようなこの地で何を生業にして生活していたのだろう?炭焼きか林業だろうか?いずれにしても厳しい生活を強いられていたには違いないが
菅入集落 関連ワード
  • 見える
  • 集落