志布志線(しぶしせん)は宮崎県都城市の西都城駅から鹿児島県曽於郡志布志町(現・志布志市)の志布志...

志布志線 お気に入りに追加

名称 志布志線
住所 鹿児島県曽於市大隅町月野
種類 廃線・鉄道駅
鹿児島県の廃線・鉄道駅
スコア
0
現況 現存
評価 ■■

志布志線 概要・歴史

志布志線(しぶしせん)は宮崎県都城市の西都城駅から鹿児島県曽於郡志布志町(現・志布志市)の志布志駅までを結んでいた国鉄の鉄道路線。

軽便鉄道法により建設され、1923(大正12)年から1925(大正13)年にかけて都城から志布志までが開業した。

1932(昭和7)年に都城 - 西都城間を日豊本線に編入。

1935(昭和10)年から1941(昭和16)年にかけて北郷 - 志布志間を順次延伸開業。この区間は1963(昭和38)年の日南線南宮崎 - 北郷間開業にともない、同線に編入された。

1987(昭和62)年3月に全線廃止、バス転換された。

廃線跡は道路やサイクリングロードに転用され、今町駅、岩北駅、大隅松山駅、安楽駅にはホーム跡が残る。中安楽駅跡には記念碑が設置されている。末吉駅跡地には「末吉鉄道記念館」が設けられている。伊崎田駅跡は「志布志市有明鉄道記念公園」として整備されている。また、旧志布志機関区跡地の一部に「志布志鉄道記念公園」が整備され、C58 112、ヨ8951、キハ52 130が保存されている。

地図位置の岩川駅 - 大隅松山駅間には隧道跡が残り、封鎖されている。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

志布志線 関連ブログ・参考リンク

廃線探索 志布志線(歩鉄の達人)
http://www.hotetu.net/haisen/Kyushu/131230shibushisen.html
志布志線(しぶしせん)は、かつて宮崎県都城市の西都城駅から鹿児島県曽於郡志布志町(現・志布志市)の志布志駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)である。国鉄再建法施行により第2次特定地方交通線に指定され、1987年に廃止された。都城から
志布志線廃線跡調査
http://www.tetsuroni.jp/haisen/shibushi/shibushi.html
志布志線廃線跡調査西都城~今町今町~末吉末吉~岩北~岩川岩川~大隅松山~伊崎田伊崎田~安楽~中安楽中安楽~志布志路線概要日豊本線の西都城から南下し、現在日南線の終着駅となっている志布志までを結んでいた路線が志布志線である。大正12年に都城~末吉が開通したのを初
昭和62年に廃止された志布志線跡をドライブした① 今町駅編|歩王(あるきんぐ)のLet’sらGO!
https://ameblo.jp/aru-king/entry-12164937336.html
皆さま、おばんです!前回のブログで西都城駅のことを書きました。現在は日豊本線の中間駅である西都城駅ですが、昭和62年まではここから志布志線が伸びてましたの。志布志線は西都城駅と志布志駅を結ぶ総延長38,6キロの路線で途中には8つの駅がありました。噂によると、こ
廃線・志布志線の遺構 ー1ー ( 鉄道、列車 ) - Takashi's Blog - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/wxfyr814/11971122.html
廃線・志布志線の遺構ーその1ー志布志線(しぶしせん)は、宮崎県都城市の西都城駅から鹿児島県曽於郡志布志町(現・志布志市)の志布志駅まで連絡した日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)でした。国鉄再建法施行により第2次特定地方交通線に指定され、1987年(昭
志布志線 関連ワード
  • 1人
  • 7人
  • 8時
  • ゆく
  • バス
  • 乗って
  • 乗車
  • 先客
  • 列車
  • 国分
  • 国鉄
  • 堤防
  • 大隅線
  • 廃止
  • 志布志駅
  • 日南線
  • 短い
  • 秘境駅
  • 終着駅
  • 路線
  • 都城
  • 鉄道