四万鉱山 概要・歴史
四万鉱山(しまこうざん)は群馬県吾妻郡中之条町にあった鉱山。
第二次世界大戦中に四万鉱山として開発され1952(昭和27)年頃まで断続的に稼行されたらしい。1953(昭和28)~1954(昭和29)年、小池物産により再開されたものの以後休山。1979(昭和54)年に四万鉱山により再開され、以後年間500t~1,000t程度が生産されていた。
葉ろう石、金紅石、チタン石、黄鉄鉱、赤鉄鉱、デュモルチ石を産出する。
2017-12-19
2021-07-16
名称 | 四万鉱山 |
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万 |
種類 | 廃鉱・採石場跡 |
群馬県の廃鉱・採石場跡 | |
スコア | |
現況 | 現存 |
評価 | ■ |
四万鉱山(しまこうざん)は群馬県吾妻郡中之条町にあった鉱山。
第二次世界大戦中に四万鉱山として開発され1952(昭和27)年頃まで断続的に稼行されたらしい。1953(昭和28)~1954(昭和29)年、小池物産により再開されたものの以後休山。1979(昭和54)年に四万鉱山により再開され、以後年間500t~1,000t程度が生産されていた。
葉ろう石、金紅石、チタン石、黄鉄鉱、赤鉄鉱、デュモルチ石を産出する。