荒川鉱山(いちき串木野市) 概要・歴史
荒川鉱山は鹿児島県いちき串木野市にあった鉱山。
串木野鉱山西山坑の北西部1Kmに位置し、金・銀が採掘された。
明治年間に個人によって開発され、1932年(昭和7年)より日本鉱業(後のジャパンエナジー)が経営。
1955年(昭和30年)に休山するが、後に三井串木野鉱山が買収。西山坑と内部で接続され、荒川斜坑などが設けられた。
1989年(平成元年)に採掘中止。
2018-05-29
2023-03-21
名称 | 荒川鉱山(いちき串木野市) |
住所 | 鹿児島県いちき串木野市荒川 |
種類 | 廃鉱・採石場跡 |
鹿児島県の廃鉱・採石場跡 | |
スコア | |
現況 | 現存 |
評価 | ■ |
荒川鉱山は鹿児島県いちき串木野市にあった鉱山。
串木野鉱山西山坑の北西部1Kmに位置し、金・銀が採掘された。
明治年間に個人によって開発され、1932年(昭和7年)より日本鉱業(後のジャパンエナジー)が経営。
1955年(昭和30年)に休山するが、後に三井串木野鉱山が買収。西山坑と内部で接続され、荒川斜坑などが設けられた。
1989年(平成元年)に採掘中止。