田代橋は大分県佐伯市にある廃橋。 1908(明治41)年4月に完成の石造アーチ橋で、橋長38.0m、橋幅4.9....

田代橋 お気に入りに追加

田代橋 概要・歴史

田代橋 画像

田代橋
田代橋
提供画像 転載禁止

近くのスポット

田代橋 ストリートビュー・空中写真

田代橋 関連ブログ・参考リンク

北川ダムにかかる田代橋と湖底に沈んだ石橋の田代橋
http://panorama.pw/satobus/ume/tasirobasi.html
ここは北川ダム上流でこの画面一番右の石橋は明治41年に完成した石橋です普段はダムの湖底に沈んでいるはずですが最近雨が少なく昔の田代橋が湖面に出ています立派な石橋ですScrollOffStopRev.>>>>>>JavaScriptbyM.Murak
北川ダム湖-田代橋 - 徒然草 - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/aknyasuhiko/63800735.html
北川ダム湖水量調整ダムですがーー渇水期になると沈んでいた橋達が顔を覗かせるのですよーー此れがまた感慨なんですよーーまさに浪漫ーー!最後の写真はもう一つの橋は時間橋ですが、まだ浮いていませんでしたねーー!(11月30日撮影)(田代橋は大分県と宮崎県の県境の北川に
佐伯管内の石橋 田代橋
http://www.qsr.mlit.go.jp/saiki/isibasi/18/18.html
名称:田代橋水系:北川ダムの中架設年:明治41年橋長:約40m北川ダムの建設によって水没したため、幻のアーチ橋と言われています。水量の少ない時期だけ、水面から顔を出します。田代橋は沈み橋のため、崩落が始まっていますが、ボランティアによる復元活動が行われています
田代橋 北川ダムその2 - Princess of Library
https://blog.goo.ne.jp/nyanko0417/e/45ff4c61cdf1ca4749dd6505bd05939f
北川ダムに行ってみたかった理由のひとつにこの田代橋もありました。北川ダム上流にかかる田代橋は明治41年完成の石橋。生活橋だったという田代橋ですが現在はダムの湖底に沈んでいます。そんな田代橋が水位がさがる春ごろから姿を現すと知り、北川ダムに行ったらぜひ見たいなぁ