シトラスパーク瀬戸田は広島県尾道市にあったテーマパーク、公園。生口島(いくちじま)の生口島南IC付....

シトラスパーク瀬戸田 お気に入りに追加

名称 シトラスパーク瀬戸田
住所 広島県尾道市瀬戸田町荻
種類 遊園地・テーマパーク
広島県の遊園地・テーマパーク
スコア
★★★★★★★★★★★ 41
現況 改装転用
評価 ■■
画像 photos シトラスパ...の写真

シトラスパーク瀬戸田 概要・歴史

レモンの島に残された柑橘類テーマパーク

シトラスパーク瀬戸田は広島県尾道市にあったテーマパーク、公園。生口島(いくちじま)の生口島南IC付近、しまなみ海道に近接し、県道317号生口島環状線から山道を進んだところに位置する。

広島県および瀬戸田町と内海造船(株)による第3セクター施設で、日本初の柑橘類をテーマとした公園として1998年3月に開業した。平成初めに県知事を務めた竹下虎之助氏が、造船業不況打開の一助として計画した「園芸ベルト構想」の一環で、向島、因島に設けられた園芸施設に続くものだった。1991年に生口島に橋がかかったことが契機となった。

園内には世界各地の柑橘類が植えられており、子供用アスレチック、食堂、柑橘類の資料館、香水が楽しめる「香りの館」等の施設があった。高台にあるため瀬戸内海の景色を一望することもできた。

1999年にしまなみ海道が開通したことで周辺地域は観光にわき、一時は年間52万人が訪れたが、ブームが過ぎ去ると来客数が激減し、2003年に指定管理者である(株)シトラスパークは解散、翌年より瀬戸田町の管理する無料公園施設となった。

その後も入場者数はピークの10分の1のまま回復せず、2005年以降の平成大合併により管理を継承した尾道市は、しまなみ海道で興っていたサイクリングブームを元に「健康」をテーマとした新たな施設としてリニューアルすることを決め、県が保有していた敷地を無償で譲り受け、2015年末をもってシトラスパーク瀬戸田を一旦閉鎖とした。

しかしその後は、温室等一部施設の解体を除いて明確なリニューアル工事が行われることはなく、尾道市ホームページでも「リニューアルのため一時閉鎖中」のまま更新されていない。

2019年11月時点で、駐車場はひび割れ雑草が繁茂しており、一部は県営のため池工事用の土の仮置き場になっている。正面ゲートは板により封鎖されているが立入禁止の看板等はなく、カメラによる警備も行われていない。

ゲート横の事務所には書類や備品、自転車、お土産、パンフレット等がおそらくは営業時のまま残されており、カレンダーやホワイトボードは閉鎖された2015年12月のままである。事務所横には券売機があるが、2004年には既に無料開放されていたため、現役時から貨幣投入口が塞がれ放置されている。

正面ゲートから奥には、車椅子用の通路が食堂のある建物まで延びているが、土で覆われており植物が繁茂している。入口はシャッターが下ろされている。ゲートから入り階段を下りるとオレンジ型のオブジェがあるが、表面が剥離し、周辺は砂だらけである。階段前は「泉の広場」になっているが、噴水は停まっており、周辺の大きなパラソルはすべて閉じられている。

園内各地に世界の様々な柑橘類が植えられているが、まったく管理はされておらず、落ちた果実は根元や通路の端に放置されている。インフォメーションセンターの屋根には錆が浮いており、内部の破損はないが、一時期開け放たれていたのか枝や葉が散乱している。近くには食堂兼お土産店、およびキッズコーナーの建物があり、特に破損・劣化は見られない。

さらに階段を下りると子供用アスレチックがあるが、周辺に黄色テープが張られ使用ができなくなっている(無料開放時から使用されていないらしい)。また園内を回る乗物(SL?)があったらしく、レールが広範囲にわたって延びているが、肝心の乗物は見当たらない。

「臨時開園時間内地図」として無料開放時の注意書き看板もあり、これによると柑橘類資料館(パビリオン)および展示温室は撤去され、またトイレおよび水道もすべて使用不可になっていたらしい。

さらに奥に行くと、オリジナルコロン等も作ることのできた「香りの館」を構成する複数の建物があるが、すべて閉鎖されており、外部破損はないが内部に葉や枝、鳥の糞等が散乱している。テーブル、椅子、電話等はそのまま残されている。調合教室と見られる建物内には、様々な名称の書かれたビンがテーブルに放置されている。

敷地端には管理事務所らしい建物があり、周辺には看板や備品、園内移動用のカート等が散乱している。

なお、生口島北ICから降りてすぐの分かれ道には「耕三寺博物館」「平山郁夫美術館」等の主要観光地とともに当物件の看板が変わらず設置されており、県道317号沿いにも多数同様の看板が見られる。また、施設は閉鎖されたものの柑橘類の生産そのものは続いており、特にレモンの生産は生口島が全国一であり、「瀬戸内の国産レモン」として全国ニュースでも取り上げられるようになっている。

その後しばらく状況が変わらなかったが、新たにグランピング施設やレモン農場が新設された上で2022年8月より「LEMON FARM GLAMPINGしまなみ」として再開業し、現在は現役営業している。

注意 改装・転用・リニューアルされています

シトラスパーク瀬戸田 画像

シトラスパークエントランス
シトラスパークエントランス
提供画像 転載禁止
シトラスパーク入口
シトラスパーク入口
提供画像 転載禁止
シトラスパーク券売機
シトラスパーク券売機
提供画像 転載禁止
シトラスパーク身障者用入口
シトラスパーク身障者用入口
提供画像 転載禁止
シトラスパーク入口
シトラスパーク入口
提供画像 転載禁止
シトラスパークINFOセンター
シトラスパークINFOセンター
提供画像 転載禁止
シトラスパークオブジェ
シトラスパークオブジェ
提供画像 転載禁止
シトラスパークちびっ子広場
シトラスパークちびっ子広場
提供画像 転載禁止
シトラスパーク案内板
シトラスパーク案内板
提供画像 転載禁止
シトラスパーク香りの館入口
シトラスパーク香りの館入口
提供画像 転載禁止
シトラスパーク香りの館内部
シトラスパーク香りの館内部
提供画像 転載禁止
シトラスパーク食堂
シトラスパーク食堂
提供画像 転載禁止
地面に落ちた果実
地面に落ちた果実
提供画像 転載禁止

近くのスポット

シトラスパーク瀬戸田 ストリートビュー・空中写真