叡山ホテルは京都府京都市左京区にあったホテル。比叡山の山中、ケーブル比叡駅付近に位置する。 1936....

叡山ホテル、叡山パラダイス お気に入りに追加

叡山ホテル、叡山パラダイス 概要・歴史

叡山ホテル、叡山パラダイス 画像

叡山ホテル、叡山パラダイス(2024年11月)
叡山ホテル、叡山パラダイス(2024年11月)
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
アスファルトの舗装面
アスファルトの舗装面
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
残された構造物
残された構造物
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
1960年代頃?のパチンコ台
1960年代頃?のパチンコ台
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
遊具跡
遊具跡
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
煉瓦の上にモルタルを塗ったらしい
煉瓦の上にモルタルを塗ったらしい
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山パラダイスのものらしいブリキ看板
叡山パラダイスのものらしいブリキ看板
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
地下に続く階段
地下に続く階段
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
「びわ湖一周」
「びわ湖一周」
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
地下部分
地下部分
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ビニールテントの残骸?
ビニールテントの残骸?
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
球形遊具跡
球形遊具跡
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
© 2025 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
『村野藤吾の建築 昭和・戦前』(長谷川尭、鹿島出版会、2011年)より
『村野藤吾の建築 昭和・戦前』(長谷川尭、鹿島出版会、2011年)より
『村野藤吾の建築 昭和・戦前』(長谷川尭、鹿島出版会、2011年)より
『村野藤吾の建築 昭和・戦前』(長谷川尭、鹿島出版会、2011年)より
『村野藤吾の建築 昭和・戦前』(長谷川尭、鹿島出版会、2011年)より
『村野藤吾の建築 昭和・戦前』(長谷川尭、鹿島出版会、2011年)より
1946年の城陽市寺田の空中写真。寄宿舎の形状がそっくりである
1946年の城陽市寺田の空中写真。寄宿舎の形状がそっくりである
©国土地理院
叡山ホテル(2024年5月)
叡山ホテル(2024年5月)
提供画像 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
提供画像 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
提供画像 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
提供画像 転載禁止
京都交通株式会社の運行表
京都交通株式会社の運行表
提供画像 転載禁止
お化け屋敷に置かれていた人形の残骸
お化け屋敷に置かれていた人形の残骸
提供画像 転載禁止
玄関ホールから1階への階段だった(書籍画像参照)
玄関ホールから1階への階段だった(書籍画像参照)
提供画像 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
提供画像 転載禁止
叡山ホテル、叡山パラダイス
提供画像 転載禁止
周辺にはホテル関連と思しき施設が
周辺にはホテル関連と思しき施設が
提供画像 転載禁止
パチンコ
パチンコ
提供画像 転載禁止
飛行機を模した遊具か
飛行機を模した遊具か
提供画像 転載禁止
飛行機を模した遊具か
飛行機を模した遊具か
提供画像 転載禁止

叡山ホテル、叡山パラダイス 動画

近くのスポット

叡山ホテル、叡山パラダイス ストリートビュー・空中写真

叡山ホテル、叡山パラダイス 関連ブログ・参考リンク

【廃墟探検】比叡山の叡山ホテル跡へ | TabiKen -旅とビルと建築と-
https://tabiken.net/eizanhotel-haikyo/
比叡山の訪問目的はまず横川定光院(設計:増田友也)であって、叡山ホテル(設計:村野藤吾)跡地は“眺望が良ければいいなー”くらいの期待度。滞在時間は15分ほどと見込んでいました。そんなピクニック気分は、巨大構造物が見えた瞬間にぶっとびます。叡山ホテルに少し詳しくなった今でこそ、これが地下階を兼ねた人工地盤であったとわかるのですが、訪問時の知識はレベル1。道なき道の先、戦時中に廃業したホテルの痕跡がこれほど色濃く残っているとは思いもしませんでした。
叡山ホテルの移築先 豪華ホテルは軍需工場寄宿舎に | TabiKen -旅とビルと建築と-
https://tabiken.net/eizanhotel-relocation/
弧を描く宿泊棟とそれに連なる本館棟。明らかに叡山ホテル(設計:村野藤吾)の配置ですが、この航空写真が写しているのは比叡山ではなく京都府城陽市寺田。撮影日時はホテル廃業5年後となる1948年。つまり、叡山ホテルの移築後の姿なのです。※航空写真は全て地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)より私が叡山ホテルの移築先を知ったのは長谷川堯先生の著書「村野藤吾の建築 昭和・戦前」においてです。移築先は別の場所と記憶していたので大変驚いたのですが、長谷川堯先生も興味深いエピソードとともに、それを知った経緯を書かれています。
230427【廃墟巡り】京都市比叡山廃駅舎・遊園地③ | 節約が生きがい
https://ameblo.jp/aac-6028/entry-12801198196.html
昭和12年から昭和18年に営業した旧叡山ホテル跡地です。建築家の村野藤吾氏が設計した建物です。木造2階建てのホテルでした。戦時中に廃業しました。現在残っているのはエントランスに通じていた玄関とコンクリートの基礎のみです。上の部分は展望台でした。 当時は「景観日本一」というのが謳い文句だったようです。
志摩観光ホテルクラシック
http://nagareboshi.travel.coocan.jp/diary/pic/ki_hanto13/shima.htm
昭和12年(1937)に叡山ホテルとして村野藤吾設計で造られたものを一部、鈴鹿海軍将校集会所として移築、昭和26年(1951)に再移築されたもので、平成19年(2007)までホテルとして使われたそうです。            。現在はギャラリーとして見学に対応しています。                。上写真は庭園側からの外観。下左はバー、下右は食堂です。
観覧車通信・Kanransha-tsushin:「叡山納涼パラダイス」の空中観覧車(現京都市動物園の観覧車)
http://blog.livedoor.jp/tenbosenkaisha/archives/2195584.html
拙ブログ「京都市動物園の観覧車が京都市有形文化財に」(2023年1月29日)でお知らせしたように、京都市動物園にある観覧車が、京都市の有形文化財に指定されました。京都市情報館に掲載された同観覧車の説明書によると、同観覧車は昭和31(1956)年に比叡山山頂で開催された「叡山納涼パラダイス」会場に設置され、イベント終了後に動物園に移設されたとあります。