https://yamaiga.com/koneta/koneta_91.html
いずれの隧道共に、リストが作成された昭和42年当時には国道に指定されてはおらず代わりに県道の隧道として記載されているが、松野隧道と同じ道上の僅か500mほど北側に発見されたこの隧道(リストに名前が無く正式名が分からないため、地区名を採って「下山隧道」と仮称した)は、まるっきり記載がない。当時から既に存在していただろう事は、周囲の地形からもまず間違いないのだが…。 ともかく、紹介しよう。
http://satoatsu.akiba.coocan.jp/zuido/haido-zuido1.html
隧道の入口は左の写真のとおり、国道340号線のすぐ脇にあります。ただ、入口が国道からは下側になっているのと、ガードレールが死角になっていて、案外見つけにくいです。 隧道の前は、ちょっとしたパーキングエリアになっていますので、探索には便利?
https://yamaiga.com/road/r340_osikado/main2.html
川代下隧道竣工年度 1959年 廃止年度 2000年頃か 延長 約 12.7m 幅員 4.0m 高さ 4.0m新道開通に伴い、土砂で埋められてしまい通り抜け不能。坑門は確認できる。ついこの前まで、この素掘り隧道が現
https://ameblo.jp/quicknick/entry-12450869088.html
今宵ご紹介するのは、これらよりも後、夕暮れ間近にめぐり会った物件。 タメなく、ドーン、と。 まさに、ポッカリ。