http://www2.biglobe.ne.jp/~naxos/tohoku/jnishimeya.htm
ダムに二度沈むマタギの村. ――青森県中津軽郡西目屋村砂子瀬/川原平――. Ver. 1.01i. Since 25 May 2002. 中路正恒. 砂子瀬集落、2002年9月27日撮影. はじめに. この調査研究の正式なタイトルは「東北の地域づくりにおける風土に関する調査研究」ツ黴
http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/02.Aomori/Nishimeya_Sunakose.html
◆砂子瀬(すなこせ)※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「川原平」(昭和22.1)および内務省地理調査所発行の同地形図「弘前」(昭和22.7)を使用したものである所在:西目屋村砂子瀬地形図:川原平/川原平 陸奥田代/弘前形態:川沿いに家屋が集まる離村の背景:ダム建設標高:約180m訪問:2016年5月 大字砂子瀬の北部、岩木(いわき)川沿いにある。 目屋ダムの建設に伴い全世帯が美山(みやま)湖に水没、湖岸に移転したが、のち目屋ダムを上回る貯水量の津軽ダムが建設され、2度の移転が行われた。現在は津軽白神湖に水没している。 以下は村誌・資料『砂子瀬部落誌』・『砂子瀬・川原平の記憶』より当地の概要。(集落)目屋ダム水没以前で、下流より山神平(やまがみたい)・村元・水上・宮元(みやもと)・八光、目屋ダム水没以降で水上・宮元・尾太(おっぷ)・芦沢(あしざわ)(=旧八光)といった地区があった。・山神平…現在の津軽ダムの堤体付近。砂子瀬の支村。明治初期4戸、大正初期4戸、目屋ダム移転直前で10戸・村元…砂子瀬の中心集落・水上…村元より南側の山手。目屋ダム建設後も数戸が山手に移転・宮元…上の地図画像で、学校及び神社の記号がある付近。目屋ダム建設後は山手に多数の世帯が移転・八光…八光鉱山に伴い戦中から戦後にかけ一時的に形成された。目屋ダム移転後の芦沢地区に当たる。昭和22年閉山し集落も消滅・尾太…尾太鉱山の職員や労働者が暮らす集落。宮元地区の南に隣接する形で集落が形成された。一戸建て社宅116戸、3戸建て社宅2棟、木造2階建てアパート1棟10戸、鉄筋3階建てアパート4棟48戸、鉄筋2階建てアパート7棟40戸、独身寮3棟49室。さらに尾太会館・集会所なども建設された。昭和53年閉山後は集落の施設も閉鎖されたが、すでに従業員も弘前からの通勤者が約半分を占めており、集落居住者も数十人程度になっていた・芦沢…目屋ダム水没前の八光地区。目屋ダム建設後は多数の世帯が移転(社寺)神社はもと稲荷神社。明治6年、川原平の稲荷神社とともに村内村市...詳…工藤2・津軽ダム平成13年に住民による補償の調印が行われ、平成28年竣工。砂子瀬の全戸が移転。99戸(※)のうち、35戸が村内田代に、20戸が岩木町【現・弘前市】一町田(いっちょうだ)に、10戸が弘前市若葉(わかば)にそれぞれ集団移転。34戸がそれぞれ各自で移転。平成13年のうちにほとんどが移転している。移転世帯の主な姓と施設等は以下のとおり水上…工藤・佐々木・古川・須藤ほか。大山祇神社宮元…三上・工藤・佐藤・長内・山内ほか。公民館・美山湖温泉・JA支所芦沢…工藤・佐藤・三上・佐々木・鈴木ほか。砂子瀬小学校・八光保育園※ 『砂子瀬・川原平の記憶』より。村誌では113戸(学校)・砂子瀬小学校 明治9 村市小学校砂小瀬分校創立 明治15 独立。砂子瀬小学校となる 明治20.4 砂子瀬簡易学校となる 明治25.4 就将尋常小学校に併合、第三分教室となる(村誌)/第三分教場となる(『砂子瀬部落誌』・『砂子瀬・川原平の記憶』) 昭和22.5 独立。砂子瀬小学校となる 昭和31.5 目屋ダム建設のため校舎移転 平成12.3.31 閉校・砂子瀬中学校昭和22年開校。当初校舎がなく砂子瀬作業場を改造し授業開始(生徒39名)。昭和24年2月28日校舎竣工。昭和47年閉校。 写真1 津軽ダム堤体≪山神平≫写真2 集落付近≪村元・水上≫写真3 水上を望む(砂子瀬橋より)写真4 旧道(手前)と現県道の砂子瀬橋(左上)(以下水上)写真5 集落風景にて写真6 丁字路写真7 看板写真8 祠の屋根?≪宮元≫写真9 集落付近≪尾太≫写真10 集落方面を望む(砂子瀬橋より)写真11 集落を望む写真12 遺構写真13 集落風景。右は現県道沿いの除雪車車庫写真14 集落風景写真15 施設群跡写真16 施設跡写真17 シックナー跡写真18 何かの跡(写真19 鉱廃水処理場)≪芦沢≫写真20 集落風景写真21 集落にて写真22写真23 道写真24 側溝写真25 溝写真26 道写真27 何かの遺構写真28 往時の風景(ダムサイトにて撮影)