穴澗ペンギンズ 関連ブログ・参考リンク
http://hikyoutaki.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
ミッションインポッシブル今回は、「函館山西側の崖下にある寒川村跡を探険せよ」の任務?今では村へと続く海沿いの歩道と釣橋が決壊し、陸路は危険な崖を迂回するしかないしかし、そんな場所こそ燃えるのが真の秘境ハンター、「攻め落とせない秘境は無い真実は私に微笑む」地形図
https://www.ehako.com/maps/archives/858
2016年6月撮影。外国人墓地を過ぎ、細い砂利道を下り、穴澗海水浴場方面へと進む。行き止まりの場所にひっそりと佇んでいるのが「ペンギンズバレー」。かつては、隠れた景勝地として人気を集めた喫茶店だが、いつの日か不定休となり、そしてついには窓に板が打ち付けられ閉店状態となってしまった。
https://hashigozake.hatenablog.com/entry/2013/09/05/040646
そんな穴澗海水浴場の一角に「ペンギンズバレー」という喫茶店があった。もっとも、私が函館に住み始めた頃はお店は閉店間際だったような記憶があり、学生時代の終わり頃、再開しているんだとかなんとかで、はるばるランチを食べに足を運んだ覚えがある。
http://kurousagitekikokoro.web.fc2.com/samukawa18.html
函館の秘境寒川その1風邪がなかなか治りません。熱はなくなりましたが、鼻水ばかり出ています。いつもあちこち出かけていたのに、ここ一週間は出かけても車ばかりだし・・・ここは逆療法で寒川へ釣りに行く事にしました。とは言っても、12時から5時ぐらいまでの時間しかありませんから行くだけで精一杯かも?とにかくメイトに跨り、いざ出陣! 今回は最近デジカメが不調のため携帯画像ですがご勘弁ください。まずは寒川への第一歩、穴間海岸ペンギンズバレーまで。ここにメイトを停めて歩き始めます。 正面に穴間海岸が見えています。とっとと先を急ぎましょう。穴間海岸までは平地ですから歩くのは楽。 正面に穴間の小さな素掘りトンネル見えて来ました。このトンネルのちょい手前の棒が立っている場所が寒川へ向かう道です。 最初の穴間神社の鳥居をくぐるまでが一番急な坂だったはず。途中の危険な場所にはちゃんとロープが張られていますから、それをつかんで歩けば大丈夫。なにやら知らぬ間に階段まで出来ていますから安心して歩けました。もうペンギンズバレーは遥か彼方に見える位置まで来ましたね。その途中T字路の分岐が現れますが今回は左、穴間神社の方へ進みます。実は右の方が近道は近道なのですが・・・チョット近道側へ寄ってみましょう。2~30mほど歩くとその道は尾根に出ます。 そして・・・ご覧の通り100m程の崖を真っ逆さまに降りるコースなんです。20代の頃は、いつもこのコースでしたが、あれから16年も降りていません。下まで繋がっているはず?のロープも心配です。何といっても、自分の体力やロープにしがみつく腕力も自信がありません。道を引き返して進みましょう。 ここで海岸線は一旦見納め、穴間神社到着です。 函館山要塞時代に穴間電灯所があった場所。神社脇には人工的なコンクリート製の構造物があちらこちらに見られます。穴間神社からは道が見当たらないように見えますが、神社向かって右手のコンクリート製下水?のような物が山の方へ伸びていますから、そちちらの方へ歩いていけば踏み跡を見つけられます。少し歩くとT字路の分岐があり、そこを右に曲がる。 すぐに穴間電灯所跡が目の前に現れました。函館の御殿山にある砲台跡の大砲は28cm臼砲ですが、ここは穴澗観測所。これは測距儀(砲撃目標物との距離を測る機械)台座跡でした。笹に道の殆んどは覆われてはいますが、この電灯所跡から上は道幅が急に広くなります。自動車が一台通れるぐらいは十分にあるでしょう。おそらく、要塞時代に資材などを運ぶためにこの様な道が作られたのだと思われます。 その2へ進む 2006年11月4日 Powered by FC2ホームページ
https://photolog.ehako.org/blog/archives/118
2007年4月16日撮影。
https://ameblo.jp/jandmstation/entry-12528281348.html
自転車を走らせて、行き止まりまで。そこには、30年前の旅行のときにたどり着いた思い出のペンギンズバレーが待ってました。移住してきたときにはもう閉まっていたけど、時々様子を見に来てしまいます。