後山集落(三原市) 概要・歴史
後山集落は広島県三原市の廃村集落。
平家の落人伝説があり、平家八幡神社が祀られている。
明治の終わり頃には23戸の家があり、昭和初期には電気も通ったが、1971(昭和46)年新幹線の備後トンネルにより水が来なくなり、離村が進んだという。
家屋跡が残り、崩壊の進んだものも見られるが、集落は管理されている。
2015-03-27
2019-11-29
名称 | 後山集落(三原市) |
住所 | 広島県三原市中之町8丁目 |
種類 | 廃村・過疎集落・ゴーストタウン |
広島県の廃村・過疎集落・ゴーストタウン | |
スコア | |
現況 | 現存 |
評価 | ■■ |
後山集落は広島県三原市の廃村集落。
平家の落人伝説があり、平家八幡神社が祀られている。
明治の終わり頃には23戸の家があり、昭和初期には電気も通ったが、1971(昭和46)年新幹線の備後トンネルにより水が来なくなり、離村が進んだという。
家屋跡が残り、崩壊の進んだものも見られるが、集落は管理されている。