後山集落は広島県三原市の廃村集落。 平家の落人伝説があり、平家八幡神社が祀られている。 明治の終...

後山集落(三原市) お気に入りに追加

名称 後山集落(三原市)
住所 広島県三原市中之町8丁目
種類 廃村・過疎集落・ゴーストタウン
広島県の廃村・過疎集落・ゴーストタウン
スコア
★★★★★★★ 25
現況 現存
評価 ■■

後山集落(三原市) 概要・歴史

後山集落は広島県三原市の廃村集落。

平家の落人伝説があり、平家八幡神社が祀られている。

明治の終わり頃には23戸の家があり、昭和初期には電気も通ったが、1971(昭和46)年新幹線の備後トンネルにより水が来なくなり、離村が進んだという。

家屋跡が残り、崩壊の進んだものも見られるが、集落は管理されている。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

後山集落(三原市) ストリートビュー・空中写真

後山集落(三原市) 関連ブログ・参考リンク

【歴史】 廃集落 平家の隠れ里|M茶の瀬戸内アウトドア紀行
http://ameblo.jp/byby99/entry-10974378428.html
深い谷間に築かれた家々明治後期は23戸の農家があったが徐々に減り続け、2002年においては僅かに2戸、そして無人となった現在へと至る。残った家屋も十軒に満たない。昼間だと言うのに聞こえてくるのは日暮の鳴き声ばかり。なんだかさみしい気持ちになってくる・・・谷間に
平家八幡神社--歩く車マン--
平家八幡神社--歩く車マン-- リンク切れの可能性があります
http://www.geocities.jp/arukurumen/jinja-heike8man-hrsm.html
ネットにて平清盛ゆかりの地を検索していたら、なんと広島県三原市に平家八幡神社という素敵な名前の神社があるとのことっ!しかし、場所を調べてみるも、地図で探してみるも、場所がわかんね。いろいろ調べた結果、大体の場所がわかったので、とりあえず近くまで行ってみようっ。
後山・平家谷と姫蛍の里 ~平家谷後山編~ | どんぶらこのぶろぐ
https://ameblo.jp/ukisiro/entry-10722907786.html
≪平家谷後山≫河野強著 から抜粋後山は、山中村、現在中之町、上組大谷橋から南へ、常永地区から奥へさらに右手の枝谷の奥で、ひっそりとした集落である。山を越えると、糸崎町、東の山を越えると、木原町、さらに峰伝いに東に行けば鳴滝山へも通じている。谷幅が狭く、谷の中央を小川が流れ、水量がかなりあり、水田も六町ほ、畑はそれを越す耕地がある。その昔、平家の落人によって拓かれた集落と伝えられ、平家伝説を持つ集落である。御調郡誌にも、「後谷は別に一区をなし、昔時平家の落人の来たり住みせしものという」と書かれている。糸崎、鈴ヶ峰の後ろの谷ということで、