大阪臨港線は大阪府大阪市にあった大阪環状線の貨物支線の通称。 大阪市大正区の境川信号場で大阪環状...

大阪臨港線 お気に入りに追加

大阪臨港線 概要・歴史

大阪臨港線 画像

三十間堀川にかかる橋梁(2011年9月)
三十間堀川にかかる橋梁(2011年9月)
W0746203-1 [CC BY-SA (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)]
三十間堀川にかかる橋梁の撤去後の様子(2021年11月)
三十間堀川にかかる橋梁の撤去後の様子(2021年11月)
提供画像 転載禁止
①大阪環状線に合流する数百m手前。数年前までは国道43号線の前まで盛り土が続いていた
①大阪環状線に合流する数百m手前。数年前までは国道43号線の前まで盛り土が続いていた
提供画像 転載禁止
②南西向きに撮影。大阪臨港線の中でも数少ないレールが残っている区間である。一部はゴルフ場に転用されている
②南西向きに撮影。大阪臨港線の中でも数少ないレールが残っている区間である。一部はゴルフ場に転用されている
提供画像 転載禁止
③新福崎橋から撮影。橋脚の部分がへこんでいる
③新福崎橋から撮影。橋脚の部分がへこんでいる
提供画像 転載禁止
④赤レンガ倉庫に向かう鉄橋の橋脚跡。地図上では西側に駐車場があり微妙にカーブしているが、これは臨港線の本線ではなく、工場の引き込み線跡である
④赤レンガ倉庫に向かう鉄橋の橋脚跡。地図上では西側に駐車場があり微妙にカーブしているが、これは臨港線の本線ではなく、工場の引き込み線跡である
提供画像 転載禁止

近くのスポット

大阪臨港線 ストリートビュー・空中写真

大阪臨港線 関連ブログ・参考リンク

散歩なう: 廃線跡をとことこと 旧浪速貨物駅あたりをぶらぶらっと
http://sanponow.blogspot.jp/2013/06/blog-post_7.html
知人に見せて頂いた,休止直後の架道橋.左のビルから同じ地点です. 廃線跡には猫様が似合いますね.目の前を歩いて行かれます!! と,おもむろにタイヤをしかと!!! 何故か鈴を後ろにつけているのも猫様なりのポリシーでしょうか
大阪臨港線(歩鉄の達人)
http://www.hotetu.net/haisen/Kansai/110129osakarinkousen.html
更新日時2011年02月06日大阪臨港線(おおさかりんこうせん)は、かつて大阪府大阪市に存在した、大阪環状線の貨物支線の通称である。大阪市大正区の境川信号場で大阪環状線から分岐し、浪速駅を経由して大阪港駅および大阪東港駅に至る路線で、浪速貨物線とも呼ばれており
昭和50年代の大阪港・大阪臨港線(浪速貨物線)風景 - 阿房列車ピクトリアル
http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-1021.html
そこで、大阪臨港線に関する他の写真はないかと探したところ、昭和58年5月に天保山?大阪臨港線(浪速貨物線)をフォト散歩したもの等があった。そのネガを改めて見ていると、現在との相違に少なからず驚かされるので、少しご紹介しようと思う。(その1)大阪市営地下鉄・大阪
大阪臨港線(大阪市・港区)廃線跡~~|吹き抜ける風と太陽を浴びて・・・心の行くまま流れるまま・・・
https://ameblo.jp/bksrka6/entry-11899036454.html
大阪環状線の前身路線の一部が残っていた~~最後まで残った臨港線の廃線跡の姿はこんな感じ大阪に職場が変わった直ぐの頃、ここにはまだ線路があり、踏切もあったのです。それからずっと今までに、この近くを歩くのが1~2年に1回くらいだったのですが、その中で前回に訪れた時
長距離走者のひとりごと | 大阪臨港線廃線跡巡り
http://soukun0825.blog.bai.ne.jp/?eid=215418
遅くなりましたが6月の終わりに大阪臨港線の廃線跡に行ってきました。今回は簡単にですがそのレポートです。まずは本題に入る前に大阪臨港線の概要と思い出話を。(参考)大阪臨港線(ウィキペディア)この貨物線は大阪環状線の弁天町-大正間にある境川信号場から分岐し、全盛期
大阪 大阪臨港線(廃線)縲恣・s岡11番街(商店街) | 金原みわの珍スポット旅行社 TiN.
http://kaneharamiwa.club/?p=240
大阪は弁天町静かな住宅街の中に、大阪臨港線はあります。大阪臨港線は平成16年休止、平成18年に廃止となった貨物線です。信号機や踏切などはもう撤去されたようですが、その名残はまだ多く残り、特にその線路は途切れ途切れながらも非常に綺麗な状態で残っています。市民のふ