針尾送信所(はりおそうしんじょ)は長崎県佐世保市の針尾島にある海上保安庁の無線送信所。 元々は日...

針尾送信所 お気に入りに追加

名称 針尾送信所
住所 長崎県佐世保市針尾中町750
種類 通信施設
長崎県の通信施設
スコア
★★ 99
現況 現存
評価 ■■

針尾送信所 概要・歴史

針尾送信所(はりおそうしんじょ)は長崎県佐世保市の針尾島にある海上保安庁の無線送信所。

元々は日本海軍佐世保鎮守府隷下の無線送信所で、1922(大正11)年に完成した巨大な3本のコンクリート製の電波塔、針尾無線塔で知られる。

針尾送信所の電波塔の高さは、1号及び2号塔が135m、3号塔が137mで3本の配置は約300m間隔の正三角形となっている。烏帽子岳や隠居岳、冷水岳などの遠方からでも確認できるほど壮大で、自立式電波塔としては高さ・古さともに日本一である。また、三本の電波塔の中心に、それぞれの塔から延びる三本の線を集約する「送電機電源室」がある。

1997(平成9)年に後継の無線施設が完成したことにより、現在では電波塔としての役割を終えている。

「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設」の名称で国の重要文化財に指定されており、3号塔のみ内部が一部公開されている。

1956(昭和31)年公開の映画『空の大怪獣ラドン 』に登場するほか、2016年放送のアニメ『ブレイブウィッチーズ 』でもロケモデルとして使用されている。

針尾送信所 画像

針尾送信所(2015年9月)
針尾送信所(2015年9月)
690 Noda [CC BY 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/3.0)]
針尾送信所
針尾送信所
©Departure
針尾送信所
©Departure
送電機電源室
送電機電源室
©Departure

近くのスポット

針尾送信所 ストリートビュー・空中写真

針尾送信所 関連ブログ・参考リンク

針尾島・針尾送信所跡 - 気ままよろず日記 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/c_xantia_01/62766257.html
長崎県佐世保市にある針尾(はりお)島は、川状の海峡“早岐(はいき)瀬戸”を挟んで、九州本土に隣接する大きな島で、その東端にはテーマパーク“ハウステンボス”があります。その針尾島のほぼ中央に海上保安庁の無線送信所があり、この場所はかつて日本海軍佐世保鎮守府管轄下
針尾無線塔<西日本廃墟ツアー2日目③> - 追憶の彼方へ-廃墟黙示録
http://blogs.yahoo.co.jp/ruinsrider/23016804.html
2008年1月15日 平成9年まで現役だったとは驚きです。 ハウステンボスには行った事がありますが全く 気付かなかったです。 こちらのブログを拝見して毎度、現在に残る戦争遺跡の多さに 驚きます。 2009/1/14(水) 午後 10:58 カエトン. Yahoo!アバター
針尾送信所:廃墟游耽
http://haikyouturn.namaste.jp/07hario.html
針尾送信所 訪問日:2006/08/25. 廃墟と自然の旅、7件目。 伊万里から崎戸へ向かう 途中、 カーブを曲がったその瞬間に、視界の中に異物が入った。 天を突き刺すように 聳える三本の塔。 あの「ニタカヤマノボレ」を発信したといわれる無線塔、針尾送信所 だっ
九州ヘリテージ - 針尾送信所無線塔
http://kyushu-heritage.jp/map/09hario/09haio.html
No.09 針尾送信所無線塔. 下段中:人との対比. 概要. 長崎県佐世保市の ハウステンボス(テーマパーク)近くに、3本の巨大な塔がそびえ建っています。遠くから でも目立つその塔は、旧日本海軍が大正11年に建造した無線送信所のアンテナの一部 です。
りんごの廃墟旅 針尾送信所
http://applesoda777.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
海上保安庁の無線送信所なのですが、ここを象徴するものとして壮大なコンクリート製の 針尾無線塔3本があります。 実物はこんな 残念ながら鍵が掛かってます。 さらに 詳しく知りたい方はこちらをどうぞ^^v 針尾送信所 廃墟ブログランキング参加中(^∀^*)
針尾送信所無線塔 ~長崎県佐世保市の近代化遺産 - 九州~列車で行
http://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/35510943.html
2007年10月14日 近付いてみると、「佐世保 海上保安部 針尾送信所」とあります。 イメージ 4 西海橋」 から、この「針尾送信所無線塔」が見えますので、お近くにお出かけの際は、 是非是非 ! . 写真 | 針尾無線塔<西日本廃墟ツアー2日目〓>. この記事
廃色melancholy 佐世保海上保安部 針尾送信所
http://highkyo.blog29.fc2.com/blog-entry-296.html
長崎ハウステンボスは華麗にスルーして国道を走る突如国道に姿をあらわす3本の塔針尾送信所。大正7年から11年まで、4年かけて作られた佐世保海上保安部の管理する「針尾送信所」の旧無線塔です。。太平洋戦争開戦へと突き進む日本は1941年12月2日のこの日、連合艦隊司
廃色melancholy 佐世保海上保安部 針尾送信所 再 接近編
http://highkyo.blog29.fc2.com/blog-entry-396.html
2011年6月30日 廃墟探訪記や珍スポ探訪記、グルメや奇食を紹介していきます。 Author:キョン なんとなく中途半端な廃墟ブログです。 針尾送信所 前回探訪時の記事↓針尾送信所 について書いてます 針尾送信所 2010年5月訪問 前回は探訪と言うには
針尾送信所無線塔
http://blowinthewind.net/haikyo/hario/hario.htm
廃墟の風景. 針尾送信所無線塔, 2013/5/25 PENTAX K-7 これが日本旧海軍の 無線施設であり、今は佐世保海上保安部針尾送信所で、無線塔は1997年まで使用 されていた。 戦前に建てられたコンクリート製建造物であることから寿命は40年くらいと 考えツ黴
長崎戦争遺跡 - 廃墟昔話~思い出ぽろぽろ~
長崎戦争遺跡 - 廃墟昔話~思い出ぽろぽろ~ リンク切れの可能性があります
http://www.geocities.jp/tanken_bouken_sansaku/ana_report/nagasaki1.html
長崎県内で特に知名度の高い戦争遺跡である川棚魚雷試験場跡と針尾送信所の レポートです。 どちらも自然に囲まれた土地に在り、川棚は海辺に、針尾は畑や森林に 囲まれた土地にあります。 当日はバケツを引っくり返したような豪雨でしたが、雨足が 止まっツ黴
針尾送信所無線塔(九州ヘリテージ) - kawasaki ZX250CとKL250Gな
http://blogs.yahoo.co.jp/kawasakigreen_mind/10730626.html
先日、社会科見学ツーリングしてきた 「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)」 の記事を詳しく書き留めておきたいと思います 西海橋で有名な 針尾の瀬戸 を訪れると いやおうなしに目に入る3本の尖塔があります 風光明媚な景観と巨大なコンクリート塔と 無線塔の中心には電信室と鉄筋コンクリート造の. 通信施設がありますが半地下式一部2階建てで. 爆撃を視野に入れた構造になっていたようですね. イメージ 3. この建物も全て蔦に覆われておりますので. 廃墟遺構の部類に入ると思われますが.
夜の針尾無線送信所 - お水の花道~ウンコロケット時々廃墟 - Yahoo
http://blogs.yahoo.co.jp/suidouya0113/33431175.html
お水の花道~ウンコロケット時々廃墟. 毎度どうも!!水道屋です。廃墟に行ったり、ロケット打ち上げを見に行ったり. お気に入りの人 長崎のその他廃墟」書庫の記事一覧. 永ノ島炭鉱跡 針尾通信所・送信機電源室03 [photo]. 2012/4/13( 
針尾送信所無線塔|まことしやか - Ameba
http://ameblo.jp/mkt1uck/entry-10758173569.html
針尾送信所無線塔-佐世保市針尾中町382-2 海上保安庁佐世保海上保安部敷地内. に掲載されているような、九州の廃墟や巨大建築などを中心に撮影しています。 ↓テーマ一覧↓. 【廃墟】 | 【巨大建築】 | 【円筒分水】 | 【廃鉱山】 | 【その他】 
長崎 針尾電波送信所 - Crossover the Pleasure - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/miyabayashi2001/22014777.html
廃墟好きという、あまり常人の間では話題に持ち上がらないモノが好きな私にとって、九州は沢山の廃墟が残る貴重な土地です。 やはり高価な都内の土地には不必要なモノはあまり残しておくことが出来ない事からか、数は少ない。(当たり前 
佐世保 針尾送信所 - わんこ達と旅好きやまちゃんの日記 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/fankysoyaji/33839349.html
駐車場にバスを停めて歩いていくと入り口が見えてきます。 鉄製の扉がちょっと廃墟っぽいかなぁ・・^^;. イメージ 5. イメージ 6. 無線塔の中はこんな感じです。 イメージ 7. ここが送信所です。ガイドさんに無理を言って中を見せていただきまし 
草むらのヒーローと針尾送信所 - 観光系輸入車整備日誌 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/t_jetronic/30082078.html
安浦漁港のコンクリート船 武智丸 (広島県呉市) [photo] 廃車もまたイイ感じですが、一般の方にはなかなか理解されませんよね(^^; おはようございます大村湾の捨て飛行機はコチラ(*^_^*) で、そこに行った目的は廃車確認?
廃☆さんぽ 針尾送信所・無線塔
http://lovelovehaikyo.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
太平洋戦争の開戦を告げた「ニイタカヤマノボレ1208」を中継し送信したと言われている針尾送信所・・・が、この暗号を真珠湾攻撃部隊に向けて送信したのは千葉県船橋市の船橋送信所のようです。1918(大正7)年11月に起工され、4年後の1922(大正11)年11月に
廃墟&近代化遺産(灰色の巨塔):響とバイクと山遊び:So-netブログ
http://hibiki15.blog.so-net.ne.jp/2007-05-16
今回は再び訪れた針尾送信所の無線塔去年の夏に西彼杵ツーリングで立ち寄ってますが廃虚ハンターとして未熟だったのか近付く道を見つけきら無くて、バイクを置いて散策するのも抵抗があったのでサラッと流しただけでした。今回は違いますよ。修行を積んだハンターを舐めるんじゃね
新春廃墟その2 片島魚雷発射試験場跡 | takkaja.com
http://takkaja.com/blog/archives/22130
針尾送信所を後にしてハウステンボスを横目に見ながら片島魚雷発射試験場跡を目指します場所はコチラここも有名な廃墟です。当時は極秘施設だったらしいですが それにしては目立ちすぎるような気も・・・建築は大正7年で
【廃墟旅】針尾送信所 : バスターズの非日常と廃墟の日々
http://blog.livedoor.jp/darker916/archives/70695736.html
2009年8月下旬 ※この記事の写真は、古いコンデジで撮影していた為、非常に画質が悪いです。撮影技術もヘタですが、せっかく行ったので記録としてまとめます。初めての九州遠征。3日目 崎戸炭鉱跡を見た後は、針尾送信所を
針尾送信所 関連ワード
  • 135m
  • 136メートル
  • 2-1
  • 2-2
  • 2基
  • 2棟
  • 3基
  • 70年
  • 90歳
  • ください
  • つなぐ
  • クリック
  • コンクリート
  • スポット
  • ニイタカヤマノボレ
  • 一つ
  • 一般公開
  • 一辺
  • 三本
  • 佐世保市
  • 再会
  • 向け
  • 命じる
  • 土地
  • 場所
  • 外海
  • 大村湾
  • 大正
  • 太平洋戦争
  • 屋根
  • 張所
  • 御覧
  • 恋愛スポット
  • 恋愛成就
  • 拡大
  • 施設
  • 施設内
  • 日本三大
  • 旧佐世保無線電信所
  • 暗号
  • 暗号文
  • 正三角形
  • 歴史
  • 注目
  • 満90歳
  • 無線塔
  • 生き
  • 画面上
  • 相手
  • 真珠湾
  • 真珠湾攻撃
  • 知られる
  • 祈れば
  • 約300m
  • 船橋送信所
  • 艦隊
  • 落書き
  • 被害
  • 西海橋公園
  • 見える
  • 証人
  • 読売新聞
  • 送信
  • 送信塔
  • 送信所
  • 配置
  • 重なって
  • 重なる
  • 針尾中町
  • 針尾東町
  • 針尾瀬戸
  • 針尾無線塔
  • 針尾送信所(はりおそうしんじょ)
  • 長崎
  • 長崎県
  • 集めている
  • 電文
  • 電波塔
  • 高さ