金比羅山高射砲陣地は長崎県長崎市の戦争遺構。金比羅山山頂に位置する。 1942(昭和17)年10月頃に竣....

金比羅山高射砲陣地 お気に入りに追加

金比羅山高射砲陣地 概要・歴史

金比羅山高射砲陣地 画像

金比羅山高射砲陣地(2023年8月)
金比羅山高射砲陣地(2023年8月)
提供画像 転載禁止
地下施設の入り口?
地下施設の入り口?
提供画像 転載禁止
金比羅山高射砲陣地
提供画像 転載禁止
金比羅山高射砲陣地
提供画像 転載禁止
金比羅山高射砲陣地
提供画像 転載禁止
案内板が設置されている
案内板が設置されている
提供画像 転載禁止

近くのスポット

金比羅山高射砲陣地 ストリートビュー・空中写真

金比羅山高射砲陣地 関連ブログ・参考リンク

金比羅山高射砲陣地 | はるさんの戦跡巡礼記
https://ameblo.jp/yoshidanoharuo/entry-12740665066.html
金比羅山高射砲陣地長崎市立山5丁目 竣工:昭和17年(1942年)10月頃備砲:88式7.5糎野戦高射砲→計4門(昭和17年10月)→計6門(昭和18年8月)担当:陸軍高射砲第134連隊
金毘羅山高射砲陣地 - とある戦跡と自衛隊
http://yakumo1100.blog.fc2.com/blog-entry-1333.html
迷わす標識が出る金比羅山は間違いだった金比羅神社を目指せと言われたので、ここまで来てしまったしかし分岐を、神社ではなく、左の登り方面に行かなければいけなかった分岐点に戻り、山に向かう多目的広場を目指さなければならない最初の内は道がいい付近に塹壕とも取れる部分が増えて来た一段下に、整地されたような窪地がある石垣が出て来た、砲台は近い
金比羅山の高射砲陣地跡 長崎市立山5丁目 | みさき道人 "長崎・佐賀・天草etc.風来紀行"
https://misakimichi.com/archives/2197
金比羅山の高射砲陣地跡  長崎市立山5丁目立山から金比羅神社へ参道の石段を登る。ニノ鳥居上段から左へ5分ほどなだらかな道を登ると、かつて金比羅山の高射砲陣地があった広場に出る。現在ここは「多目的広場」として整備されている。広場の奥に「原爆戦死者之慰霊碑」の碑が建つ。原爆直後の姿を、碑文は「その惨状阿修羅地獄といわんか」と刻んでいる。