立山防空壕(たてやまぼうくうごう)は長崎県長崎市にある戦争遺構。 長崎県防空本部として、空襲警報....

立山防空壕(長崎県防空本部跡) お気に入りに追加

名称 立山防空壕(長崎県防空本部跡)
住所 長崎県長崎市立山
種類 軍事施設・戦争遺構
長崎県の軍事施設・戦争遺構
スコア
★★ 15
現況 現存
評価
画像 photos 立山防空壕(長崎県防空...の写真

立山防空壕(長崎県防空本部跡) 概要・歴史

立山防空壕(たてやまぼうくうごう)は長崎県長崎市にある戦争遺構。

長崎県防空本部として、空襲警報発令時は県知事らが各種応対の指示管理、手配などを務めており、内部には知事室、警察部長室、防空監視隊本部などがあった。国や軍の管理下にはなく、県が独自に3億の工費を投じて作り上げたものらしい。

1945(昭和20)年8月9日の長崎への原爆投下時には、爆心地から2.7km地点にあったこの場所から被害状況を国の防空総本部へ伝達し応援を求めていた。

2005(平成17)年に整備が行われ、防空壕内は立入禁止区域を除き無料で一般公開されている。当時は木材の外側にモルタルを塗って壁が造られていたが、現在は崩落防止のためコンクリートにより固めてある。また、防空本部に関する解説、壕内から見つかった品々などが展示されている。

長崎歴史文化博物館と隣接している。

立山防空壕(長崎県防空本部跡) 画像

立山防空壕(長崎県防空本部跡)
提供画像 転載禁止
立山防空壕(長崎県防空本部跡)
提供画像 転載禁止
立山防空壕(長崎県防空本部跡)
提供画像 転載禁止
立山防空壕(長崎県防空本部跡)
提供画像 転載禁止
立山防空壕(長崎県防空本部跡)
提供画像 転載禁止

近くのスポット

立山防空壕(長崎県防空本部跡) 関連ブログ・参考リンク

立山防空壕|長崎県防空本部跡(長崎市)
https://sawarafudoki.com/2023/02/28/%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E9%98%B2%E7%A9%BA%E5%A3%95%EF%BD%9C%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E9%98%B2%E7%A9%BA%E6%9C%AC%E9%83%A8%E8%B7%A1%EF%BC%88%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B8%82%EF%BC%89/
長崎県防空本部が設置されていた、立山防空壕へ足を運んでみました。ここは太平洋戦争中に空襲警報が発令されると、県知事ら要人が集まり、警備や救援・救護等各種応急対応の指揮を行っていた場所です。
長崎県防空本部跡(立山防空壕)に行ってきました【長崎県長崎市】 : 寄る辺ない旅のブログ
http://sockpuppet.blog.jp/archives/20784862.html
長崎歴史文化博物館のすぐ近くにある立山防空壕。9時30分から17時まで無料で壕内を見学することが可能で、当時の空気を生々しく感じることができる戦争遺産なんですねぇ。~説明板より~この長崎県防空本部跡(立山防空壕)は、戦時中、空襲警報が発令されると、長崎県知事らが駆けつけて警備や救護の指揮に当たっていた場所で、壕の中には知事室や参謀長室、防空監視隊本部が配置されていました。1945年8月9日、知事がこの防空本部に部下を招集させ会議を行おうとした矢先に、原子爆弾がこの壕から約2.7km離れた長崎市北部上空で炸裂しました。
長崎県 防空本部跡(立山防空壕) | 小さな幸せと長崎♡
https://ameblo.jp/nbugyonbugyo777/entry-12632772753.html
本当は8月にブログにしたかった今回の場所。ガイド研修で行った所の一部長崎県 防空本部跡(立山防空壕)です(長崎市立山2)防空本部は太平洋戦争中県の防空対策の中心的役割を担う所でした。
長崎県防空本部跡(立山防空壕) - とある戦跡と自衛隊
http://yakumo1100.blog.fc2.com/blog-entry-1334.html
目的の公開壕が見えて来た直接関係ないモニュメントの横に長崎県防空本部跡(立山防空壕)の説明版がある隣に塞がれた壕口
長崎まちねた。●原爆投下時の救援指揮拠点となった「立山防空壕」
https://nagasakimachineta.blog.fc2.com/blog-entry-2076.html
 長崎市内には、まだ太平洋戦争時の防空壕跡が残っている場所があります。「立山防空壕」は長崎県防空本部として原爆投下時には、長崎県知事ら要員が集まり、救援・救護等応急対応の指揮、手配に当っていた場所です。