根室第二飛行場(牧ノ内飛行場)は北海道根室市牧の内にあった大日本帝国海軍の陸上飛行場。 1200m×80m...

根室第二飛行場(牧ノ内飛行場) お気に入りに追加

名称 根室第二飛行場(牧ノ内飛行場)
住所 北海道根室市牧の内
種類 軍事施設・戦争遺構
北海道の軍事施設・戦争遺構
スコア
50
現況 現存
評価 ■■

根室第二飛行場(牧ノ内飛行場) 概要・歴史

滑走路跡と掩体壕群が残る

根室第二飛行場(牧ノ内飛行場)は北海道根室市牧の内にあった大日本帝国海軍の陸上飛行場。

1200m×80mのコンクリート滑走路および1200m×80mの西側半分が未完成の転圧滑走路面を持ち、格納庫を6棟、大型無蓋掩体18基、小型無蓋掩体6基および小型有蓋掩体12基備えていた。根室第一飛行場との区別のため根室牧ノ内飛行場と呼ばれることもある。

1945(昭和20)年6月に一部が完成、使用開始されるが、2ヶ月後の8月には終戦を迎えた。

戦後、跡地の多くは農地となったが、滑走路跡および複数の掩体壕が現存している。

また、遺構のある牧場も廃屋となっている。

根室第二飛行場(牧ノ内飛行場) 画像

根室第二飛行場(1947年10月)
根室第二飛行場(1947年10月)
©国土地理院

近くのスポット

根室第二飛行場(牧ノ内飛行場) ストリートビュー・空中写真

根室第二飛行場(牧ノ内飛行場) 関連ブログ・参考リンク

根室の海軍牧の内飛行場遺構群|「そうだ樹海、行こう」 |←樹海| ┗(^o^ )┓三
http://ameblo.jp/woncul/entry-10376359934.html
北海道の根室にある、海軍牧の内飛行場。別名、海軍根室第二飛行場。この存在はあべかずゆき氏に教えてもらったものだ。納沙布岬を訪れた後で、レンタカーを返すまで若干の時間があったので30分ばかり立ち寄ることができた。強風の曇り空の中だったが、この頃には雨が降り出して
牧の内飛行場跡、計根別飛行場跡、浅茅野飛行場跡
http://jm-hokkaido.sakura.ne.jp/san-08.html
牧の内(牧ノ内)飛行場跡根室半島の真ん中付近、牧の内の台地に、旧日本海軍の作った飛行場の跡が残る。コンクリートの滑走路跡は、地元の漁師の網が広げられている他は、目立った使い方はされておらず、荒れていた。また、滑走路から離れた場所には、掩体壕が何体か残っており、
そりゃおかしいゼ: 根室旧海軍牧の内飛行場のこと
http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/2010/10/post_0b2e.html
先週、ねむろ九条の会主催の”根室牧の内飛行場慰霊・踏査”に参加してきた。根室市から先は、戦前は全く農家もない地域だった。根室市街から東に20キロほどのところに、海軍の空港があった。昭和18年(1943年)に建設が始まった空港は「タコ」と呼ばれる、多くの日本人、
根室の戦跡 その2 ~なかBeのスナップ貼~
根室の戦跡 その2 ~なかBeのスナップ貼~ リンク切れの可能性があります
http://potentilla.blue.coocan.jp/nemuro_tochka_2.html
旧牧の内飛行場跡航空写真などで牧の内付近を見ると、不思議な模様が見られます。これは旧日本軍(海軍)が戦争末期に造った飛行場の跡です。『北海道では、昭和18年8月に北方軍(陸軍)と北東方面艦隊(海軍)との間で「北太平洋方面陸海軍指揮官の協定」がなされ、その作戦方
地下貯水池 ここの水で海軍牧之内飛行場の1000人以上の水が確保
http://hokkaidotochka.blog.fc2.com/blog-entry-769.html
地下貯水池 ここの水で海軍牧之内飛行場の1000人以上の水が確保された. 2014/08/06; 17:52. 地下入り口889 · カテゴリ:未分類 · CM:0 · TB:0 · 根室地下貯水池 ほかにもあるが水浸しと入れないようにしてある ホーム 地下入り口 
海軍根室第二飛行場
海軍根室第二飛行場 リンク切れの可能性があります
http://members3.jcom.home.ne.jp/bighorn3/sensouiseki/makinouchi/makinouchi1.html
牧ノ内海軍根室第二飛行場(2009年5月探訪)崩壊している掩体壕こちらも崩壊は、時間の問題か近くに寄ってみると、あちこちに亀裂が隣にあったもう一つの掩体壕場所を移動、さらにもう一つ発見裏側へ廻ってみる無蓋掩体などもあちこちにあった牧場敷地内にあった掩体壕牛に睨