土倉鉱山 関連ブログ・参考リンク
http://blogs.yahoo.co.jp/ryo666snake/40801751.html
今回訪れたのは、かの有名な土○鉱山。この私が紹介しなくても、数々の廃墟サイトで見ることができます。しかし、私にとっては貴重な貴重な一人きりの休日。この機会逃して、いつ行くんだって話です。
http://www.geocities.jp/kondodoraibuiko_ne021/haison_all/q_tutikura/hai_q_tutikura.html
土倉鉱山跡土倉鉱山跡(滋賀県伊香郡木之本町)昭和40年8月閉山多くの笑顔、それはにぎやかな笑い声多くの力、それは厳しさにたち向かう力強い声多くの涙、それは命を預けあった同士を、そして愛する家族を失った究極の悲しみ・・叫び苦楽を共に、そして命を共にした同士なのに
http://haikyo-hyouhon.parasite.jp/tuchikura/tuchikura.html
廃墟マニアの間では比較的有名な廃鉱山。 以前は鉱員住宅等も残っており見所も豊富 だったようだが今ではこの選鉱場の跡が残るのみとなっている。 また、土倉という地名 はかつてここに存在した「土倉村」から取られているが、明治時代に近隣の村と合併して
http://ameblo.jp/syaraku31/entry-10387085644.html
写楽斎のちくわぱん(デザイン調整中) by 写楽斎の記事、廃墟写真 vol.5 土倉鉱山です 。
http://www51.tok2.com/home/Lighthouse/tutikura_mine_mark.htm
2011年5月21日、土倉鉱山跡 第1階層~第4階層ならびに、坑道の画像30点UP! ご 意見やご感想などもお寄せいただければ、励みになります。 土倉鉱山跡 第1階層 2011 年5月15日撮影, 土倉鉱山跡 第1階層 2011年5月15日撮影, 土倉鉱山跡 第1階層
http://kazenakuhibi.at.webry.info/201108/article_1.html
2011年8月1日 風哭く日々の緑とオレとコンクリと・・・-土倉鉱山跡-に関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ)7月30日。「廃墟」・・・今回初めての廃墟ツアーを敢行してき ました。レトロ系なものは好きなんだけど、廃墟はねえ・・・なんですが、
http://www.geocities.jp/kondodoraibuiko_ne021/haison_all/q_tutikura/xyz_hai_q_tutikura.html
廃村、廃坑● 鉱山といえば、岐阜や長野の山奥、九州や北海道の炭鉱などを イメージしていただけに、滋賀県にそういうものがあったということを意外に感じた。 その時はさほど興味もなく、 それによると、この土倉鉱山は明治40年に銅鉱脈が 発見され、同43年に田中鉱業(株)という会社の経営で銅が採掘されたのを始まりとして いる。その後、
http://pcitorn-nitikaku.web.infoseek.co.jp/hasso1.html
かつては後述する土倉鉱山にほど近く、相当な繁栄をみせた時期もあったいうが、今は ひっそりとしている。 旧道からさらにダートの分岐を500m程行くと土倉鉱山跡と到達 する。 まあどこへ通じているとも知れない廃坑を探検するつもりは全くないが。
http://at-h.net/~has/blog/01/2009/10/post_579.html
2009年10月24日 美束坑はすでに廃坑となっていますが、トロッコのレールや事務所、坑口はほぼ完全に 残っていて、往時の雰囲気を偲ぶことができます。 土倉鉱山には、城塞のように巨大 な選鉱所跡が残っており、全国の廃墟ファンに広く知られています。
http://wind.ap.teacup.com/sekainoowari/793.html
今日は戦友達4人で滋賀県木之本にある土倉鉱山跡へ行ってきました。 11時過ぎ、大垣で青烏と連れの戦友と合流。四郎氏も加わった4人で車で国道303号を走り昼過ぎに到着。 土倉鉱山全景。 コンクリート建造物は残されている。 昭和40年閉山 金属類
http://blogs.yahoo.co.jp/freemanbmt/54210745.html
2006年2月25日 夏に廃道をネットで検索しててるうちに、廃道→廃村→廃坑と興味が移り滋賀の土倉 鉱山跡に行って来ました。 http://www.geocities.jp/kondodoraibuiko_ne021/ haison_all/q_tutikura/xyz_hai_q_tutikura.html. 3連休中で国道は混んでる
http://blogs.yahoo.co.jp/motoyuki0630/30702004.html
2007年11月30日 ご自分も数年間土倉鉱山で働いたという、先のおじいさんに聞いた話では、 九州からき て だから金居原にあった火葬場は、土倉鉱山の為に建てられたようなものだった という。 坑道内部の . 廃坑の写真はインパクトがありますね。湧き出る
http://homepage2.nifty.com/buratto/touring/touring02.htm
他の鉱山跡のような重い歴史の空気が感じられず、廃墟に来たという気がしません。 それもあって . 兵庫県の淡路島の西海岸沿いを走る県道31号線は淡路サンセット ラインとも呼ばれ、瀬戸内海に沈んでいく夕日がきれいに見えることで有名です。 以前は 途中
http://heyaneko.web.fc2.com/zsw17.html
17-2: 平成23年1月頃,「集落の記憶」で取り上げる廃校廃村は,農山村,戦後の開拓 集落,鉱山集落,林業専業集落,炭鉱 . 17-8: 土倉を出発し,R.303八草トンネルを 超えて曇り空の岐阜県旧坂内村に入って,広瀬あたりから降り出した雨が,以後の7日 の
http://blogs.yahoo.co.jp/yasu0922naga/11027481.html
2013年5月29日 土倉鉱山は明治40年に銅鉱脈が発見され、同43年に田中鉱業(株)という会社の経営 で銅が採掘されたのを始まりとしている。その後、昭和9年に日窒鉱業が こういう廃坑 って、実はわたしもすごく興味ある。 なんていうのか、そこにあったツ黴
http://tamanihitokoto.blog87.fc2.com/blog-entry-131.html
の道をゆく」の'たまに一言'のコーナーをまとめたものです。滋賀県やその周辺の廃村や山村、木造校舎などを訪れて感じたことなどを気ままに綴ってあります。 それどころか、滋賀県木之本町と岐阜県坂内を結ぶ八草トンネルが開通してからというもの、交通量は以前より増えている状況。といっても元々が少ない交通量ではあるのだが‥。訪れたこの日は休みの日 集落もいくつかの地区に分かれ、小さいながらも一つの'鉱山町'を作っていたのだった。しかし昭和40年の閉山以降、街からは全ての人々が姿を消し、
http://shigamania.shiga-saku.net/e950625.html
2013年7月25日 その先には、金居原の「山の駅・合歓の里工房」やグランドゴルフ場「ねむの里広場」。 旧303号線沿いにあり、最近はその趣のある独特の風景がロケに使用されたりもしている、 廃坑ファンや廃墟ファンからの人気も高い↑「土倉鉱山跡」。
http://hhheellhammer666.blogspot.jp/2013/09/1.html
土倉鉱山1さて今回やってきたのが滋賀にある『土倉鉱山』です。昭和40年に閉山したようです。以前は付近に社員寮などあったようですが、現在はこのコンクリートの選鉱場が残るのみです。先駆者達が残したロープが役に立ちます!さて順に上に上がって行きたいと思います。ここは
http://www.geocities.jp/kashii_gannyuu/index.tkk.htm
滋賀県北部の廃鉱山。1965(昭和40)年閉山。他の鉱山に比べて閉山が割と早いせいか、かつての繁栄を感じることは難しい。残っているものも、目立つのはこの選鉱場跡くらいである。ここまで来てやっと鉱山があったことが実感できる。コンクリートの選鉱場跡。尾去沢を小さく
http://blogs.yahoo.co.jp/rinnkurimu/11714168.html
昨日八草峠に行ったついでに滋賀県側にある土倉鉱山の廃墟にも行ってきました!以前やすさんにすすめてもらったとこですwラピュタや天空の城などと呼ばれていてちょっとワクワクしますw細くて荒れている303号旧道をしばらく走ると未舗装の道との分岐点に。この砂利道が曲者で