宇部興産山陽無煙鉱業所は山口県美祢市にあった炭鉱。美祢斜坑、大嶺炭鉱として紹介されていることもあ...

宇部興産山陽無煙鉱業所 お気に入りに追加

名称 宇部興産山陽無煙鉱業所
住所 山口県美祢市大嶺町奥分
種類 廃鉱・採石場跡
山口県の廃鉱・採石場跡
スコア
★★ 51
現況 現存
評価 ■■

宇部興産山陽無煙鉱業所 概要・歴史

宇部興産山陽無煙鉱業所は山口県美祢市にあった炭鉱。美祢斜坑大嶺炭鉱として紹介されていることもある。

1877(明治10)年頃に発見され、長門無煙炭鉱として創業。1904(明治37)年に海軍省の管轄となり、1923(大正12)年に山陽無煙炭鉱、1936(昭和11)年12月に日本炭鉱に合併、1944(昭和19)年5月に宇部興産所有と変遷した。

1970(昭和45)年11月に閉山。

美祢斜坑、坑口横の沈殿槽、ホッパーなどが残るが、宇部サンド工業内に位置し無断で立ち入ることはできない。

付近には山陽無煙鉱業所変電所大嶺軽便鉄道の隧道跡もある。

宇部興産山陽無煙鉱業所 画像

1970年代の宇部興産山陽無煙鉱業所跡
1970年代の宇部興産山陽無煙鉱業所跡
1974-1978年 ©国土地理院

近くのスポット

宇部興産山陽無煙鉱業所 ストリートビュー・空中写真

宇部興産山陽無煙鉱業所 関連ブログ・参考リンク

フクダジマ探検記 山陽無煙鉱業所 -美祢斜坑-
http://kyuragi2011.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
フクダジマが一番好きな坑口を紹介したい。山口県美祢市一帯に広がる大嶺炭田には多くの遺構が残されているが、中でも必見なのは現役当時ほぼそのままに残されている表題の炭鉱である。この炭鉱へは美祢線の南大嶺駅から大嶺支線が伸びていた。石炭輸送のため1905年に厚狭―大
宇部興産㈱山陽無煙鉱業所
http://hasiru.net/~maekawa/mine/minecity/sanyo.html
宇部興産㈱山陽無煙鉱業所山口県美祢市大嶺町奥分JR美祢線の美祢駅から北西約5kmのところに美祢市立麦川小学校がある。その近くに、宇部興産グループの宇部サンド工業株式会社があり、その広い駐車場、または空き地のような所に現在宇部興産㈱山陽無煙鉱業所の坑口が残ってい
廃墟&近代化遺産(美祢炭鉱 大嶺炭鉱編):響とバイクと山遊び:So-netブログ
http://hibiki15.blog.so-net.ne.jp/2007-08-07
明治38年に開通した国鉄美祢線大嶺支線です。石炭の衰退と相次ぐ閉山に伴い1997年の3月に廃線に。考えてみればそんなに時間が経ってないね。ハイ!今日も穴狙いです!競馬も穴狙いで当たったためしが無くてギャンブルダメダメな廃墟ハンターです。(ただ単に欲深いだけ?)
山陽無煙鉱業所変電所跡 | あれなん
山陽無煙鉱業所変電所跡 | あれなん リンク切れの可能性があります
http://fine.ap.teacup.com/chikumae_life/517.html
以前の投稿で出てきた変電所跡当時は凄いモジャっぷりで諦めたけど今はこの通り、しかも真っ白な霜のオマケ付き(氷点下なので寒いっ!!)なんで早朝からこんなところに居るかと言うのは置いといて...(5687レが来なかったのさ..シクシク)早速よく冷えた変電所を見てみ
宇部興産 山陽無煙鉱業所跡 | あれなん
宇部興産 山陽無煙鉱業所跡 | あれなん リンク切れの可能性があります
http://fine.ap.teacup.com/chikumae_life/473.html
GW最終日、夜明け前にBandit1200Sで日向の国の鉱山跡地へ出発するも途中燃料コック付近からのガソリン漏れにて急遽リタイア(TT)モンモンとするのもイヤなのでバイクを炭車にチェンジしてフッと頭に浮かんだ山口県に行ってみる事にした(この時点で目標無し)関門