四角鉱山は岩手県八幡平市(旧・安代町)にあった鉱山。中岳の南東斜面に位置する。主に銅を産出した。 ...

四角鉱山 お気に入りに追加

名称 四角鉱山
住所 岩手県八幡平市
種類 廃鉱・採石場跡
岩手県の廃鉱・採石場跡
スコア
0
現況 現存
評価

四角鉱山 概要・歴史

四角鉱山は岩手県八幡平市(旧・安代町)にあった鉱山。中岳の南東斜面に位置する。主に銅を産出した。

1912(明治45)年に江森氏が探鉱。

1916(大正5)年に藤田組が買収、最盛期を迎える。鉱石は不老倉鉱山まで索道で運搬された。

1924(大正13)年、不老倉までの索道が撤去される。

遺構はほとんど見られない。

1915(大正4)年10月16日に設置され1920(大正9)年3月31日に廃止された分教場の碑のみ残る。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

四角鉱山 関連ブログ・参考リンク

四角鉱山(安代町)
http://www.aikis.or.jp/~kage-kan/03.Iwate/Ashiro_Shikaku.html
◆四角(しかく)鉱山※この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「花輪」(大正4)を使用したものである所在:八幡平市(大字なし)地形図:四角岳/花輪形態:山中に家屋や施設が集まる標高:約800m訪問:2017年5月旧町域の北部、四角岳の南西も