竹平寮は東京都千代田区九段南にあった集合住宅。オフィスビルの立ち並ぶ九段南に位置していた。 1935....

竹平寮

竹平寮 概要・歴史

竹平寮は東京都千代田区九段南にあった集合住宅。オフィスビルの立ち並ぶ九段南に位置していた。 1935....

竹平寮 画像

竹平寮(2000年)
©廃墟Explorer
©廃墟Explorer
©廃墟Explorer
©廃墟Explorer
©廃墟Explorer
©廃墟Explorer

近くのスポット

竹平寮 関連ブログ・参考リンク

https://funkygoods.com/hai/kudansita/kudansita.html
九段下の廃アパート(竹平寮)(1999年12月)九段下の廃アパート(竹平寮)外観九段下の廃アパート(竹平寮)正面 ここに掲載する九段下のアパートは、残念ながら既に取り壊されてしまい、現在は存在しない。ここに掲載した写真の撮影を行ったのは1999年12月のことであったが、再度訪問してみたくなり、3年後の2002年12月に訪れてみた。しかし、アパートは取り壊された後であり、跡形も無くなっていた。東京都のど真ん中にある廃墟系建造物であったが、いつのまにかひっそりと姿を消してしまった。 このアパートを見つけたのは車で首都高速を走行している時である。東京駅の近傍を通過してちょうど神田インターを過ぎたあたりの左下に見ることができた。首都高速の高架からはアパートの屋上が良く見えるのであるが、雑草が生い茂りまるで空中庭園の様相を呈していた。壁面には蔦がからまり、人が住んでいるようにも思えない。そのあまりにも非現実的な光景に魅かれて、取材を行った。なお、正確な場所は内堀通りに面したところで、さくら銀行本店と関東信越国税局総合庁舎との間に当たり、現在は千代田区役所が建っている。Google Map上での竹平寮が有った位置。現在は千代田区役所が建っている。1975年に国土地理院によって撮影された空中写真では、4棟のアパートが建っているのが写っている。同じく、1990年に国土地理院によって撮影された空中写真。なお、竹平寮が解体されたのは、2001年だった。九段下の廃アパート(竹平寮)外観アパート壁面にからまる蔦 地図上にこのアパートについての記載は無いが、敷地内には3階建てのアパートが4棟建っていた。雰囲気的にはちょうど同潤会アパートに似ている。敷地内への入り口は2箇所あり、いずれも鍵はかかっていないものの扉が閉まっていた。基本的に立ち入り禁止であり、居住者以外の者が進入した場合には、直ちに警察に通報する旨の看板が入り口脇にかかっていた。一見廃墟のように見えるこのアパートではあるが、1999年当時は人が居住しており、敷地内には駐車中の車もあった。 さて、このアパートは竹平寮と言うそうである。現地には名称を示す表示は一切無いが、ネットを検索してみると結構掲載されている。場所が場所だけに有名だったようだ。なんでも戦前に憲兵隊詰め所として建設され、戦後はGHQの日本人従業員の宿舎として利用、その後国営のアパートになったそうである。聞くところによれば、2001年に解体されたようである。裏側から見たアパートアパート敷地の入り口アパート敷地内部 アパート裏側は首都高速の高架とその下を流れる川に面しており、日当たりが悪いためか壁面に蔦は無い。外装はペンキが剥がれ落ち、手入れは全くされていないように思える。アパート入り口から観察すると、アパートの入り口は各棟の南側に並んでおり、1棟につき4箇所の入り口が設けられている。各棟の裏側にはダストシュートと思しきものがあり、地面には落ちてきたゴミを収集するためのコンクリート製の箱が配置されていた。ダストシュートと思われるものアパート一階入り口付近 敷地内も全く手入れがされておらず、そこらじゅうに雑草が生えており、荒れ果てている。昔のアパートらしく階高は低く、こじんまりとした感じを受ける。アパート内部に入ることができなかったので、間取りは不明であるが、おそらく2DK程度の広さだったろうと思われる。部屋は各棟を南北に貫くように配置されており、南側と北側にそれぞれ部屋が設けられているような構造であると思われた。アパート屋上を見上げる九段下の廃アパート(竹平寮)【クリックで拡大】>> 廃墟系TopCopyright (C) Studio Pooh & Catty2002 - 2014
https://blog.goo.ne.jp/asabata/e/cc5adf4df8fff6da74e69c1f7ccb4da0
竹平寮所在地:千代田区九段南 1-2建設年:1935(昭和10)構造・階数:RC・3F解体年:2000(平成12)Photo 1995.7.22 九段下、千代田区役所の近くにあったほとんど廃墟のようだった官舎。旧 憲兵下士官アパートといわれる。撮影時の頃まではまだ一部の部屋に住人が居たらしく、夕方になると所々の部屋に灯りがともされていた。解体が予定されていたため、外観の修繕はされておらず、かなり荒れた様子で、蔦が覆い、幽霊屋敷のようだった。
http://www2.ttcn.ne.jp/hexplorer/takehira.htm
取り壊し特別公開 物件No.19 「竹平寮」 東京「伝説から伝説へ」 皆さん、当掲示板や他の廃墟系の掲示板でご存知かと思いますが、いよいよ九段の「竹平寮」(竹平アパート)が、取り壊されてしまいました。そんな訳で、急遽特別公開いたします。 私が、この物件の存在を知ったのは、数年前まだ、ネットもやっていない時代、故池田貴族氏の心霊の本でした、文庫本サイズの本でしたが、氏の著書には、略地図が記載されている上に、数枚のモノクロながらも、写真が載っているため、当時は何箇所か探し当てる事が出来ました。特にこの物件は九段で、首都高が写真に写っていたために、容易に発見できました。特に、首都高の上から、発見した時は、オーラが出ているようでした。 廃墟として扱っては居ますが、実際は住人がいたため、実際の廃墟であった期間は、2~3ヶ月に過ぎません。内部に潜入するメリットが少なく、外観の撮影で十分楽しめ、また、都会のど真ん中であるため、アクセスもしやすく、治安も良いため、廃墟初心者や女性には、お勧め物件だったのでそういう意味でも残念です。戦前から数十年、存在し続け色々な伝説を生み出し続けた「竹平」・・・。本当の伝説になってしまいました・・・。「首都高側全景」首都高の下のお堀?だか川?の橋から撮影。左の高層ビルがなければ、時代を錯覚してしまいます。水際の条件も満たしています。「立て看板」廃墟フリークには、有名な「関東財務局」ここでびびったら、廃墟フリークが泣きます。「銀行側からの全景」上の写真の看板が、どこに置いてあったかが、わかると思います。柵の内側だけが、流れ行く時間に逆行しているようです。「中庭」後のビルが無ければ、ジャングルの中の「遺跡」のようです。都心のど真ん中で、これだけ緑に囲まれて暮らすのは、もしかしたら最高に贅沢なのかもしれません。後ろに聳え立つ、巨大なビルがまるで、合成のように見えます。「棟を見上げて」半分が、蔦に覆われてしまった建物。廃墟フリークにとっては、最高の状態ですね。「同上」こちらは、蔦100%バージョンです。ここまで、蔦に覆われろと、美しさを感じてしまいます。人工の建築物と、自然の植物...錯覚してしまいます。「玄関部」最盛期には、この中庭にも子供たちの声が、響き渡っていた事でしょう。今は、時折、塀の向こうを走る車の音と、鳥の声しか聞こえません・・・。真夏の光が、深緑の影を創り出していました。「玄関灯」カバーは、無くなってしまったのでしょうか??再び明かりが灯ることのないままに、この不思議な空間の中に存在しています。「玄関の扉」錆びた鉄の扉の割れたガラスに、銀色の鎖が巻かれ、南京錠がかけてあります。この扉の中には、歴史や思い出が閉じ込められているのでしょうか?「住所のプレート」本来でしたら、モザイクをかけるのですが、既に存在しないので必要ありませんね。「内部の郵便受」1列に6世帯、入っているようです。既に、名札は取り払われていて、取れかけたガムテープと、錆びが、この列から、住人がいなくなって、かなりの時間が経過している事を感じさせます。「部屋のドア」木で出来た、名糖の牛乳箱が時代を感じさせます。ドアにもしっかり南京錠が施錠されていました。「電気メーター」中の電気メーター本体は新しいのですが、ケースはかなりの年代ものです。壁と天井の境目の処理がかっこいいですね!!「丸窓」丸窓を内側から見た画像です。当時は、かなりモダンな作りだったのでしょう!!とにかく、アルミや、ステンレスを使ってないので、全てが錆びまくりです。現代の建物が廃墟になったとしても、これほどの良い色は出せないでしょう。「階段」屋上から3階に降る、階段です。屋上の割れた窓から、たくさんの落ち葉が舞い込んでいました。注)外見を撮影したのは、夏で、内部を撮影したのは初冬です。「鉢植」世話をしてくれる、住人も居なくなってかろうじて生きている植物達です。きっと、美しい花を咲かせ、持ち主だった人を喜ばせていたのでしょう。今は、その意味も無くして、生きているゴミと化しています。「振り返って」皇居側から撮った全景です。ここのところ、色々な有名物件が取り壊されていくように思えます。その中でも、この物件ほど歴史の長い物件はありませんでした。私たち、廃墟フリークに出きる事は、画像として保存するぐらいです・・・。でも、竹平寮は沢山の人の心の中で、いまでも建ちつづけているでしょう・・・。
https://blog.goo.ne.jp/ryuw-1/e/6b6d1fa451f46f01e7fc4fc6fcaf68a5
竹平寮。千代田区九段南1-2。2000(平成12)円4月9日竹橋の少し北、内堀通りから清水堀越しに見た竹平寮(大蔵省財務局が管理)。竹平寮後ろの「東京堂千代田ビル」(1977年竣工、20階建)は撮影時には「さくら銀行本店」。右のビルは「九段第二合同庁舎」(東京法務局、1986年竣工、14階建)。竹平寮という4棟の団地は『日本近代建築総覧』には「竹平寮(旧憲兵下士官アパート)、建築年=昭和10年、構造RC3階建、設計=大蔵省営繕管財局、施工=安藤組、備考=3棟」(「3棟」となっている訳は不明)。建築名は旧町名が「竹平町(たけひらちょう)」だったのに由来する。現在の九段南の町名は1970(昭和45)年から。竹平寮は上と下の写真を撮った2000年中に取り壊されたようだ。跡地に千代田区役所+九段第3合同庁舎が完成したのは2007年(平成19年)5月。
http://kuromax.web.fc2.com/ruin/tokyo/apartment/takehira/takehira2.htm
竹平寮Takehira Dormitory東京は九段南、オフィスビルの建ち並ぶ中に、緑が鬱蒼と生い茂った空間がある。首都高速5号池袋線を大宮方面に走っていると、竹橋JCTを過ぎてすぐに左側に見える異空間である。ここを通ったことのある人なら誰でも知っているはず。周囲は、国税庁の建物、千代田区役所、さくら銀行本店など、大きくて近代的な建物が建ち並んでいる。そんな中、蔦に絡まれた廃墟にほど近い3階建ての建物が数棟建っている。まさに異空間である。これが、竹平寮である。敷地の中に、真新しいスポーツカーが止まっていた。他に見学者がいるのかと思ったが、どうやらそうではないらしい。明かりのついている部屋が3つほどあった。まだ、住人がいるのだ。ほとんど荒れ放題の廃墟同然の建物なのに。あ、開いている扉がある。ほとんどの扉が錆びついて開かない。だから、住人のいない棟は自然に錆びで封印されてしまっている。扉が開きっぱなしなのは、住人がいるからだろう。一度閉めると、二度と開かなくなるから。早速、扉を開き、潜入開始。電灯のついている部屋は、上の方なので、1階は大丈夫だろう。どの棟も1階には誰も住んでいないようである。右下、階段下には、よくわからない小さな扉がある。ここも錆びついて開かなかった。1階のある部屋の内部を撮影。もちろん、誰も住んでいない。廃墟であるが、全く荒らされていない。ただ、他の写真と違って、この写真だけは写りがおかしい。写真ではわかり辛いが、電気のカサやストーブがそのまま置いてある。こちらは、住人のいない棟。薪のようなもので、扉が完全に封鎖されている。扉も完全に封鎖されていて、入れない。ここの建物は、低層の団地と同じ構造で、扉が閉まっていると、上にある6つの部屋には入れない。つまり、この上の6部屋は廃墟なのだ。20世紀中に取り壊されるという計画が順調に進んでいれば、ここはもう取り壊されているはずである。東京の異空間が、また一つ消えて行った。※画像をクリックすると大きくなります。※この建物は、残念ながら既に取り壊されました。Back
https://pulin.hateblo.jp/entry/20091223/1261494200
戦前に建てられ、今世紀初頭まで千代田区内にあった小規模な鉄筋アパート団地、通称「竹平寮」。これは15年以上前(1990年代前半)の写真ですが既に廃墟感が濃密です。最期の頃の写真を見ると、建物全体が蔦に覆われているようになってました。取り壊される数カ月前まで暮らしている住人の方がいました。
http://www.ucatv.ne.jp/~kajisin/haikyo-miman/takehiraryou1.html
竹平寮・解体前の様子 2001年1月30日、「九段下の幽霊アパート」として有名な竹平寮の取り壊しが始まったと、「ふるいたてものずかん」さんの掲示板で目にしました。噂には聞いていましたが、残念でなりません。戦前から残っている数少ないアパート建築のひとつです。きちんとした調査なり記録なりはなされたのでしょうか? 立ち入り禁止だったので、内部の記録写真をなんとかして残したいものです。ここでは2000年末に撮影した写真を展示します。(なお、この写真は200㍉ズームで撮りました。敷地内には立ち入っておりません。)  →細部拡大  →細部拡大  →細部拡大  →細部拡大 ←総合メニュー第二頁→
https://pulin.hatenablog.com/entry/2012/11/08/063639
所在地:東京都千代田区九段南1-2-2建設年:1935年(昭和10年)設計者:大蔵省施工者 :解体年:2000年