敷生鉱山は北海道白老郡白老町にあった鉱山。 同地には1891(明治24)年に最初の移住者が入植し、造材...

敷生鉱山 お気に入りに追加

名称 敷生鉱山
住所 北海道白老郡白老町竹浦
種類 廃鉱・採石場跡
北海道の廃鉱・採石場跡
スコア
0
現況 現存
評価

敷生鉱山 概要・歴史

敷生鉱山は北海道白老郡白老町にあった鉱山。

同地には1891(明治24)年に最初の移住者が入植し、造材業や製炭業、牧場などを営まれており、1914(大正3)年に鉱山が発見される。

第一次世界大戦により盛況を迎え、室蘭の北海道製鐵輪西製鉄所(現在の新日鐵住金室蘭製鐵所)へ鉄鉱石を運搬するため、1918(大正7)年に竹浦駅から飛生地区まで専用線が敷かれたが、戦後の鉄価格下落により1920(大正9)年に休山、軌道も廃止された。

1952(昭和27)年から1957(昭和32)年まで日鐵鉱業により再開されたが、運搬はトラックで行われている。

専用線は1921(大正10)年から民間に10年間程貸し出され、農耕馬によるトロッコ貨車として運用された。砂利線のみが残ったが、これも1944(昭和19)年には廃止され、1950(昭和25)年頃には竹浦駅までのすべてのレールが撤去された。竹浦駅裏の広い空き地はトロッコから鉄道貨車への貨物積み替え施設の名残りで、終着の停留所(旧飛生小学校の裏手)付近は現在も「終点」と呼ばれている。

鉱山跡は採石場・廃棄物処理場となっている。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

敷生鉱山 ストリートビュー・空中写真

敷生鉱山 関連ブログ・参考リンク

廃線探索 敷生鉱山専用線(歩鉄の達人)
http://www.hotetu.net/haisen/Hokkaido/130428shikiukouzansenyousen.html
敷生鉱山専用線:敷生鉱山は、第一次世界大戦の軍事的な要求から室蘭の北海道製鐵輪西製鉄所(現在の新日鐵住金室蘭製鐵所)へ鉄鉱石を運搬するため、1918年(大正7年)に国鉄によって当駅から飛生地区まで(一部砂利線と兼用)専用線が敷かれて蒸気機関車が乗り入れた。埋蔵