東赤谷連続洞門は新潟県新発田市にある隧道。新潟県道335号線に位置する。現役道であり、廃隧道ではない...

東赤谷連続洞門 お気に入りに追加

東赤谷連続洞門 概要・歴史

東赤谷連続洞門 画像

東赤谷連続洞門(2010年7月)
東赤谷連続洞門(2010年7月)
Fumihiko Ueno (https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Higashiakatani,_Shibata,_Niigata_Prefecture_957-0463,_Japan_-_panoramio.jpg), „Higashiakatani, Shibata, Niigata Prefecture 957-0463, Japan - panoramio“, https://creativecommons.org/licenses/by/3.0/leg

近くのスポット

東赤谷連続洞門 ストリートビュー・空中写真

東赤谷連続洞門 関連ブログ・参考リンク

REPORT-0122│東赤谷連続隧道(赤谷鉱山/飯豊鉱山)|6Frogs-行ってみたら凄かった。│廃墟や廃村、秘境や...
http://ameblo.jp/6blogs/entry-10585335488.html
新潟県にとても魅力的な隧道群が在ると聞いた、何でもそこには廃鉱山へ続く素晴らしいスノーシェードが連続で続いていて訪れる者を圧倒するのだと言う。その場所は新潟県の山中、三川温泉を北上した新発田市の滝谷。全く知らない場所だったので少々調べると古い鉱山跡が在った、し
光の回廊:廃墟ブログ
http://ruin.exblog.jp/3859637/
『日本戦跡調査団』の1コーナーである『隧道伝説』の新潟県の隧道のページを作成しました。今回は、新潟県新発田市にある飯豊鉱山に行く道中にあるトンネル群の写真をUP。隧道というよりはスノウシェッドに近い感じですが、片側が全てアーチの形になっており、そのアーチの中か
#014 東赤谷連続洞門|スゴログ - 日本の凄いトコロ、記録します。
https://www.sugolog.jp/2010/06/014-higashiakatani.html
紆余曲折の歴史を辿った鉱山専用軌道、そして軍需に沸いた戦略物資輸送線としての顔。美しい景観とは裏腹に数々の運営譲渡を繰り返した日鉄鉱業赤谷鉱山専用線と、その後二次利用としての連続洞門をご紹介します。現在も残る鉱山跡へ続く大迫力の廃橋と併走するスノーシェードを撮影しました。