霞ヶ浦の廃船は茨城県稲敷郡美浦村の霞ヶ浦にある施設の通称。実際には廃船でも船でもなく、現役稼働し....

霞ヶ浦の廃船 お気に入りに追加

名称 霞ヶ浦の廃船
住所 茨城県稲敷郡美浦村舟子
種類 廃車・廃船・廃飛行機
茨城県の廃車・廃船・廃飛行機
スコア
★★★★★★★ 80
現況
評価 ■■■
画像 photos 霞ヶ浦の廃船の写真
動画 youtube 霞ヶ浦の廃船の動画

霞ヶ浦の廃船 概要・歴史

錆びたタンクと桟橋

霞ヶ浦の廃船は茨城県稲敷郡美浦村の霞ヶ浦にある施設の通称。実際には廃船でも船でもなく、現役稼働している。

巨大なタンクを備えた陸上設備と湖上設備がパイプで接続されている。

1979年から1983年頃に設置。当時は湖上の廃線との間が一直線ではなく、間に中継点のような施設があった。

陸上設備は明らかに稼働しており、また「廃船」と通称される部分に艀やボートのようなものが接している時もある。

湖上の「廃船」部分も2020年頃に更新され、かつての船形から長方形のものに変わっている。

正しくは「舟子高位部排水樋管」で、開発地や工場から出た排水を処理する施設らしい。

錆付き赤茶けた様子が廃墟風ではあるが、廃墟ではない。

注意 痕跡を残しての再利用・一部現役・一部解体等、通常の不使用状態ではありません

霞ヶ浦の廃船 画像

通称「霞ヶ浦の廃船」(2018年9月)
通称「霞ヶ浦の廃船」(2018年9月)
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
左の「廃船」部分に右のボートが接岸している?
左の「廃船」部分に右のボートが接岸している?
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
霞ヶ浦の廃船
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
陸側には大型のタンクがある
陸側には大型のタンクがある
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
通称「霞ヶ浦の廃船」(2022年6月)
通称「霞ヶ浦の廃船」(2022年6月)
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
「廃船」部分が味気ない長方形に更新されている
「廃船」部分が味気ない長方形に更新されている
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
上の設備も新しい
上の設備も新しい
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
岸との間がパイプで繋がっている
岸との間がパイプで繋がっている
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
陸上設備
陸上設備
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
霞ヶ浦の廃船
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
霞ヶ浦の廃船
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
霞ヶ浦の廃船
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
「警戒中」
「警戒中」
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止

霞ヶ浦の廃船 動画

近くのスポット

霞ヶ浦の廃船 ストリートビュー・空中写真

霞ヶ浦の廃船 関連ブログ・参考リンク

霞ヶ浦一周ツーリング( オートバイ ) - R1200RTでツーリングと温泉の日々 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/sava007hama/54013078.html
廃船?かな?とっても物悲しい情景ですね。ところどころで魚釣りをしています。ポイントでは車が多く停まってるのですぐ分かります。実はツーリング仲間のJAZZ88さんがこのご近所の筈だけど、まさか居ないよな~、って見回したら、な、なんと、居たんです。本当にびっくりで
霞ヶ浦ツー 1|CNピグ
http://ameblo.jp/chinpo2/entry-11636815662.html
廃船があったり鳥があちこちで羽を休めています。ここら辺はジェットスキーができるようで早朝からかなりたくさんの人が集まってました。つづく。
霞ヶ浦一周サイクリング2013 - かごぼん具
http://d.hatena.ne.jp/kagobon/20130217/p1
霞ヶ浦サイクリングロードに出ました。追い風を背に受けて順調に航行。軽く漕いだだけで30キロ出てしまいます。廃船なんか去年も同じ物撮ったかも。道は続くよどこまでも~古渡(ふっと)橋が見えてきました。
霞ヶ浦一周サイクリング'14 - かごぼん具
http://d.hatena.ne.jp/kagobon/20141019/p1
廃船土浦の街が見えてきた。あと5kmもないな。予科練平和記念館見学レポートはこちら。隣の陸上自衛隊武器学校に入れるようになっていた。興味あったが素通りした。たぶん、グランド脇の装備品展示と官営展示館を休日開放してるんだろう。
Red Sardine's Workshop: 霞ヶ浦1周
http://red-sardine.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html
というわけで淡々と走る。景色は良いので飽きない。まあ、始めのうちは。(これは廃船と給油施設?見事な廃墟感だ。)日が昇って来た頃に最初の補給ポイントに到着。ツバメがセキュリティ厳重な巣を作ってた。そしてまた淡々と走る。アップダウンが無いから、盛り上がりって言うの
Red Sardine's Workshop: 霞ヶ浦1周
http://red-sardine.blogspot.com/2014/07/blog-post.html
プロジェクトの契約の切れ目で強制年休になっちゃったので、今日は霞ヶ浦を1周する事にしていつもより早起き。空いてる道を走る事30分。霞ヶ浦に到着縲怐B誰も走ってないね。まあ、平日だし。霞ヶ浦の土手はほとんど舗装されていて走るのは楽なんだけど、補給出来るところはとて
茨城廃墟 美浦村~謎の廃船 | タマログ
https://blog.hsds-menkyo.com/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E5%BB%83%E5%A2%9F%E3%80%80%E7%BE%8E%E6%B5%A6%E6%9D%91%EF%BD%9E%E8%AC%8E%E3%81%AE%E5%BB%83%E8%88%B9/
霞ヶ浦に浮かぶ謎の廃船‼