古部硫黄鉱山(古部鉱山)は北海道函館市古部町(旧・南茅部町)にあった鉱山。 1910(明治43)年より...

古部硫黄鉱山

古部硫黄鉱山 概要・歴史

古部硫黄鉱山(古部鉱山)は北海道函館市古部町(旧・南茅部町)にあった鉱山。 1910(明治43)年より...
この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

古部硫黄鉱山 ストリートビュー・空中写真

古部硫黄鉱山 関連ブログ・参考リンク

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kitanohosomiti/top7100.html
古部硫黄鉱山で水仙が咲く北海道旧南茅部町  本道硫黄鉱山の開発は極めて古く、幕府時代には既に 岩雄登鉱山、幌別鉱山、 古武井鉱山等が開発されていた。明治末期から第一次大戦時代には盛況を極め盛んに海外へ輸出され、鉱山も20余を数えた。昭和7年から製紙、化繊工業の発達に伴い、活況を呈し、昭和12年には10万tを産出する。しかしながら昭和19年の硫黄鉱業整備令により、2山を残し休山の止むなきに至る。戦後荒廃した硫黄鉱業も昭和26年頃より国内需要の急増と市価の高騰により俄かに再開したが、昭和33年には化繊業界不況の煽りを受け、在庫が急増、度重なる生産抑制を強いられる。古部硫黄鉱山は明治43年に採掘が始まり、大正5年には休山を迎える。その後、昭和28年に再び硫化鉄鉱床として日の目を見るがやがて閉山となる。1970年前後には坑内採掘跡が陥没し、鉱滓が古部川左岸に堆積し、坑内水が流出したことにより1985~1997年にかけて治山対策工事が施工されている。つまり、水質検査が施工された鉱山跡であり、大きな遺構は少ないかもしれない。硫黄鉱山跡に付き物の焼取釜、耐火煉瓦、そして鉱山街の跡を首尾よく発見できるのであろうか。煉瓦・木造・羆・・・( ̄u ̄;)滝トップページへ