児玉町配水塔は、埼玉県本庄市児玉町にある配水設備。 1928(昭和3)年から1934(昭和9)年に行われた....

児玉町配水塔 お気に入りに追加

名称 児玉町配水塔
住所 埼玉県本庄市児玉町児玉325
種類 その他・廃墟一般
埼玉県のその他・廃墟一般
スコア
★★★★★★★★ 20
現況 現存
評価
画像 photos 児玉町配水塔の写真

児玉町配水塔 概要・歴史

児玉町配水塔は、埼玉県本庄市児玉町にある配水設備。

1928(昭和3)年から1934(昭和9)年に行われた児玉町水道施設工事の一環で建設。児玉町の水道施設は埼玉県内で三番目に作られた近代水道設備である。

配水塔は、隣接地に配置された地下の集水池から塔一階に設置された揚水用ポンプによって配水塔の情報の貯水槽に揚水し、自然流下により各戸へ配水するものだった。

高さ17.5m、給水人口5000人。

現在は地域のシンボル、時報塔として利用されている。

国指定文化財として管理されている

児玉町配水塔 画像

児玉町配水塔(2018年11月)
児玉町配水塔(2018年11月)
© 2018 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止

近くのスポット

児玉町配水塔 ストリートビュー・空中写真

児玉町配水塔 関連ブログ・参考リンク

児玉配水塔
http://www2s.biglobe.ne.jp/~stakers/arch/fsakoda.html
児玉配水塔. 所在地:埼玉県児玉町 竣 工:昭和5年 設 計:不明 配水量は僅か約80t ですが、完成当時は近郷の農村に配水する 私が、この「児玉配水塔」の存在を知った のが、そもそも丸田祥三さんの写真集「棄景-廃墟への旅」(宝島社)のおかげでした。
本庄市歴史探訪 - ブロンプトン・フォールディング日記 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuckey_2003/37160821.html
2010年11月9日 坂を一気に下り、再び児玉駅方面へ。 イメージ 8. イメージ 9. 児玉町旧配水塔。 イメージ 10. 昭和6年(1931年)に建設されたこの配水塔は、当時児玉町内5000人に 水道水を供給するために設けられた高架水槽で、外見は塔型で内部の
くろべぇの廃墟:旧児玉町配水塔-livedoorBlog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/kurobee_ruins/archives/3911079.html
2008年7月16日探訪。昭和3~9年に行われた児玉町水道施設工事の一環で昭和6年に建設された、コンクリート造り、外装モルタル塗りの配水塔。昭和29年~30年に行われた第二次水道拡張工事により廃止になった。現在は国の登録有形文化財に指定されている。役目を終えて
児玉町配水塔 関連ワード
  • 散歩
  • 旧児玉町
  • 筒型
  • 親しまれる
  • 配水塔