観音寺別院(人生相談の館) 概要・歴史
人生相談の風俗寺?
観音寺別院(人生相談の館)は新潟県柏崎市にある人生相談所跡らしき廃墟。「観○寺別院」等として紹介されていることもある。
建物としては1970年前後の築と考えられる。2階建てのシンプルな建築で、壁面に「観音寺別院」の丸看板と「祈願祈祷事務局」の文字、道路沿いに「人生相談」「運命鑑定」の看板があり、これとは別に「占い・人生相談・運命鑑定」の看板が設置されている。2019年5月時点で敷地内に草木が繁茂し、建物は半壊状態となっている。
宗教がかった外観にも関わらず、内部がテレクラのような作りになっていること、「セ○シャルヘルパープミアム」「メールでGO」「お天気お姉さんシステム」等に関する資料が散乱していることで話題になった。
電話帳では1999年までは「ホワイト・ハウス」と「曽地観光(株)」の名称で、2002〜2008年までは「密教運命占術人生相談」と「(株)高島易断」の名称で記載がある。「曽地観光(株)」と「(株)高島易断」は電話番号が違うため、それぞれ別企業であったと考えられる。
「(株)高島易断」は有名な占い組織と同名だが、総本部の「高島易断神聖館」のホームページを見る限り護摩行は行っていないらしいため、護摩堂がある当物件の「(株)高島易断」は名前を利用した無関係の企業である可能性が高い。
以上より、2階建て建物や風俗営業の資料については「ホワイト・ハウス」「曽地観光」時代のもので、1999年頃に閉業した後、2002年頃に「(株)高島易断」が護摩堂や人生相談等の看板を新たに加え、人生相談所として2008年頃まで営業していた、と考えられる。ただしゲーム機器等、前使用者のものらしい物品がそのまま残されている点で疑念も残る。
また、看板に記載されている電話番号は2009年頃から2022年現在まで新潟県長岡市で営業している占い・人生相談所のものと同一のものである。