ファミテックは、栃木県日光市室瀬の土沢インターチェンジ近くのホテル跡。「F日光」「ファ○テック」「....

ファミテック お気に入りに追加

名称 ファミテック
住所 栃木県日光市室瀬
種類 廃ホテル・宿泊保養施設・温泉
栃木県の廃ホテル・宿泊保養施設・温泉
スコア
★★★★★★★ 115
現況
評価 ■■■■
画像 photos ファミテックの写真
動画 youtube ファミテックの動画

ファミテック 概要・歴史

そびえ立つ割れたガラス面

ファミテックは、栃木県日光市室瀬の土沢インターチェンジ近くのホテル跡。「F日光」「ファ○テック」「今市の廃ホテル」「HF」等として紹介されていることもある。

全面ガラス張り9階建ての豪奢な建物で、1976~1977年に建設されている。正式には「ホテルファミテック明神新館」で、元々は日光商事の開発した別荘地「ファミテックNIKKO」の宿泊施設だった。

近隣の現役施設である「ホテルファミテック明神」の新館にあたり、1975(昭和50)年に開業した「ホテルファミテック明神」に続き、1977(昭和52)年に開設されている。『栃木年鑑 昭和53年版』(栃木新聞社、1978年6月)では、建設会社の広告の中で実績例として新築当時の写真が掲載されている。

雑誌『実業往来』(実業往来社、1973年11月)には「95万円で別荘のオーナーになれる」のコピーで別荘地「ファミテックNIKKO」の記事が掲載されているが、実際にはほとんど開発が進められず、投棄目的で分譲された別荘地だったらしい。「ホテルファミテック明神新館」についても、元々は各客室が区分で販売されようとしていたらしい。

1980年頃の『生活相談概要』(国民生活センター)には、「セールスマンが勧誘時に嘘を言っており、解約を申し込んだが申込金が返金されない」等のトラブル報告が複数回にわたって掲載されており、日本共産党中央委員会理論政治誌『前衛』(日本共産党中央委員会、1980年8月)には1980年5月10日に「サギ商法『ファミテッククラブ』の被害者90人が責任追及へ『会』を結成」と記されている。

「ホテルファミテック明神新館」は1988(昭和63)年に差し押さえられ、翌1989(平成元)年に春日部市の建設会社が取得している。そのため、現役の「ホテルファミテック明神」とは所有法人が異なっている。

ホテルとしての閉業時期ははっきりしないが、1993年以降の電話帳に記載がないこと、1988(昭和63)年に権利が移っていることから、1980年代後半頃には既に営業を終えていた可能性が高い。少なくとも2001年頃には既に廃墟として言及されている。この時点で、鏡のように垂直にそびえ立つ分厚いガラスが何箇所も割れ、大規模な落書き等や損壊が見られ、「栃木最大の廃墟」などとも言われていた。

2010年までに周辺の土地が中古車販売業車によって利用されるようになり、現役使用され管理されている

付近にはそば店跡なども見られ、これは「十石そば」の名称で2000〜2017年まで電話帳に記載がある。なお、同じ番地で1993年には個人名で、1997年には「ディ・アレ」という店舗名らしい名称で記載が見られる。

注意 痕跡を残しての再利用・一部現役・一部解体等、通常の不使用状態ではありません

ファミテック 画像

ファミテック(2022年4月)
ファミテック(2022年4月)
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ファミテック
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ファミテック
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
近傍にある店舗跡。「陶芸」の文字が見える
近傍にある店舗跡。「陶芸」の文字が見える
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
そば店だったらしい
そば店だったらしい
© 2022 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ファミテック(2019年1月)
ファミテック(2019年1月)
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
最上部には「ホテル」らしい文字がかろうじて残っている
最上部には「ホテル」らしい文字がかろうじて残っている
ファミテック
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ガラスに多くの損壊箇所が見られる
ガラスに多くの損壊箇所が見られる
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ファミテック
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
『栃木年鑑 昭和53年版』(栃木新聞社、1978年6月)より
『栃木年鑑 昭和53年版』(栃木新聞社、1978年6月)より
雑誌『実業往来』(実業往来社、1973年11月)より
雑誌『実業往来』(実業往来社、1973年11月)より
『前衛』(日本共産党中央委員会、1980年8月)より
『前衛』(日本共産党中央委員会、1980年8月)より

ファミテック 動画

近くのスポット

ファミテック ストリートビュー・空中写真

ファミテック 関連ブログ・参考リンク

偶然見つけた心霊スポット「ファミテック」 - 結婚しても趣味は楽しむブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/himekoandyuana/27196196.html
2008年9月18日 本日、ちょっと道を間違えて変な道にきたと思えば・・・「ファミテック」!!!! 噂には 聞いていたのだが。 現在、新しいファミテックは存続しております。 ここは廃墟だけど・・・ ・・。 http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/. ガラス張りの9階建て。
雨のスポ少サッカー合宿と練習試合 - 蝶のように舞い~女子サッカーの
http://blogs.yahoo.co.jp/yuzu_ritsu/6892297.html
2009年7月16日 今週から毎日体温を測って学校に提出する事になってしまい面倒です。いずれ拡がって しまうだろうし、怖いですね。 ファミテック、隣の廃墟ビルは心霊スポットで有名だという 事が判明してゾッとしました。写真現像するのが怖いと大騒ぎです・・。
ホテルファミテック 今市市栃木県(合宿センター)
http://www.worldexp.co.jp/gasshuku/kanto1/tochigi/famitic_273.htm
自然にかこまれた、素晴らしいリゾートライフを最高に演出する。ホテルファミテック、 ファミテックリゾート、ファミテック、日光合宿、今市市合宿、栃木合宿、合宿日光、日光 グラウンド、野球栃木県.
物件 8 栃木県 ホテルファミテック
物件 8 栃木県 ホテルファミテック リンク切れの可能性があります
http://www42.tok2.com/home/kawasakimania/ruins008.html
物件8 栃木県 ホテルファミテック 取材日時 2002年11月16日. コメント・一時所有者より 公開の中止のクレームが入ったことにより、お蔵入りになっていた廃墟物件である。 八 年ぶりの公開再開に踏み切るにあたり、その理由として依然としてこの物件に関する
廃墟、ファミテック明神・3。 - やくにてるの冒険 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yakuniteru/12880439.html
今回も写真のみの説明…………写真1、 ファミテック明神の長い廊下は壁や天井も破壊されていたとにかく荒らされていたやはり、ホテルだと客室が同じような配列なので余り客室は撮らない。やはり、大浴場、事務所、個人的残留物が一番目 
廃墟探訪~F日光~|wesampo
廃墟探訪~F日光~|wesampo リンク切れの可能性があります
http://ameblo.jp/shiromaru8/entry-10569659910.html
地上9階建てのハイタワー。F日光。なぜ横からのアングルかというと。ここ、中古車業者が買い取ったのか何なのか、建物正面から裏口まで、建物をぐるりと囲む形で、中古車展示場になっていた。
ガラス張りの廃ホテル~ファ○テック~ - キチキチ廃散歩 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kitikitiboon/38723828.html
栃木県の日光の近くにある廃ホテル。事情があって詳しくは書けません。なぜなら、侵入の時ヤクザ風オヤジに遭遇。幸い車の運転席で居眠り中だったため、侵入は決行。しかし、侵入後にヤー公仲間やら外人までもが一階付近に集結したりして、二時間くらいホテルから出られず、大変だ
カーナビで検索できる廃墟: Yamaro.net@blog
http://yamaro.asablo.jp/blog/2006/03/18/294110
こちらがHP掲載の現役物件です。閑散としてますが…。時期的なものもあるでしょうが、HPに載ってた写真イメージとだいぶ違います。話ではかなり経営ヤバイとか。それだけじゃなく、ここに行くまでのルートも廃車、不法投棄ゴミの山でした。廃墟のバリューセット、廃車です。サ
[今市の廃ホテル その1] by きょうのごはんはみそちゃづけ
http://nyanpokorin222.blog22.fc2.com/blog-entry-167.html
約5年ぶりだよこのホテルの探索。いつの間にか日光市になっちゃったんだね今市は・・・という訳で超有名物件『今市の廃ホテル』。正式なホテル名は諸事情により伏せておく。表から見ると何階建てなのか分からない。一面ガラス張りでとにかく印象的な外観。裏手に回ってきた。1回
もやし:ファミテック - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/kitigai_blog/archives/50633905.html
東山紀男(仮名・18)は、その日、友人8名と共に、今市の廃ホテルへの調査へと出かけた!「え?心霊スポットで調査??ちょっとキモくない??」とフツーの人は思ってしまうかも知れないが、彼は自らの学ぶ大学で「HMR(東山・ミステリー・ロベルト)」と言うサークルを作っ
今市廃ホテル
今市廃ホテル リンク切れの可能性があります
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4641/page014.html
全面ガラス張り、しかも9階建て。間違いなく、栃木最大の廃墟であろう。これほど大きな建物なのに見つからなかったのはやはり前回の調査では暗かったせいか。そして、建物の前面がガラス張りであることも一因であろう。まだ明るかったので、懐中電灯なしで建物へと向かう。途中に
大学生の探訪記録39 「廃墟HF」 2016年9月11日 大学生の秘境探しの旅/ウェブリブログ
http://39828689.at.webry.info/201609/article_2.html
今回は関東の廃墟探索です中々高いです第一印象としては1階部分からかなり荒らされているのが見て取れます落書きや人為的な破壊は廃墟としての価値も下がるといえます天井のアスベスト?らしきものが崩れ落ちて鉄骨がむき出しになっているのが見て取れます歴史的遺産でなくともこ
物件8  栃木県 ホテルファミテック | 廃墟の息吹
https://ameblo.jp/botrreturns/entry-12301463115.html
ガラス張りの高層ビルを思わせる外観が一瞬「おっ!」と思わせる物件だが、実際は四階建て程度のRC構造の陳腐な廃リゾートホテルであった。例幣使街道沿いにあるアクセス良好な場所にある為、DQNやサバゲーマーの格好の活動拠点にされていた。無数のBB弾、破壊の限りを尽く
レホ゜ート27 携帯ホームヘ゜ーシ゛ フォレスト
http://id13.fm-p.jp/243/27mo02040620/index.php?module=viewbk&action=ppg&stid=1&bkid=177426&pgid=&pgno=&bkrow=0&pw=&bkpw=&ss=
レホ゜ート27□探索物件in栃木1ヘ゜ーシ゛/15ヘ゜ーシ゛レホ゜ートNo.89:廃ホテルファミテック所在地:栃木県日光市室瀬→地図今回のレホ゜ートは廃リソ゛ートホテルファミテックです。栃木では最大規模の物件として有名です。正式にはホテルファミテック明神新館と言います。ハ゛フ゛ル期の物件で、1990年中頃のいわゆるハ゛フ゛ルが弾けたのと時を同じにして廃業した模様です。※当該物件は管理されています。絶対に侵入しないで下さい(新館は廃墟になりましたが同地区にある本館は現在も営業しております)。※探索にあたり、敷地には一歩も侵入しておりません。あくまでも敷地外から見学する程度にして下さい。→次へ   [戻る][TOPへ][しおり]カスタマイス゛©フォレストページ
ファミテック 関連ワード
  • さかうえさん
  • ホテル
  • 入り口
  • 宿
  • 追分地蔵