滑石峠(なめしとうげ)旧道(旧長崎県道28号)は長崎県長崎市にある廃道。 長崎県28号道畝刈線にある....

滑石峠(旧長崎県道28号) お気に入りに追加

名称 滑石峠(旧長崎県道28号)
住所 長崎県長崎市北陽町
種類 廃道
長崎県の廃道
スコア
★★★ 21
現況 現存
評価 ■■
画像 photos 滑石峠(旧長崎県道28号)の写真

滑石峠(旧長崎県道28号) 概要・歴史

滑石トンネル旧道

滑石峠(なめしとうげ)旧道(旧長崎県道28号)は長崎県長崎市にある廃道。

長崎県28号道畝刈線にある滑石トンネル手前の木下橋(1965年竣功)から現ファミリーマート 長崎鳴見店付近まで続く。

1969(昭和44)年に滑石トンネルが開通し役目を終えた。

かつては車の通れる道だったが現在は荒れ果て、錆びたガードレールや電柱のワイヤーなどの人工物が残っている。

また切通し先から烏帽子岳、鳴鼓岳の登山道と合流しているため、登山道の一部として利用されている。

滑石峠(旧長崎県道28号) 画像

木下橋(2022年10月)
木下橋(2022年10月)
提供画像 転載禁止
滑石峠に向かう旧長崎県道28号
滑石峠に向かう旧長崎県道28号
提供画像 転載禁止
登山道の一部として利用されている
登山道の一部として利用されている
提供画像 転載禁止
滑石峠(旧長崎県道28号)
提供画像 転載禁止
ワイヤーが残っている
ワイヤーが残っている
提供画像 転載禁止
石造りの構造物
石造りの構造物
提供画像 転載禁止
滑石峠(旧長崎県道28号)
提供画像 転載禁止
滑石峠(旧長崎県道28号)
提供画像 転載禁止

近くのスポット

滑石峠(旧長崎県道28号) ストリートビュー・空中写真

滑石峠(旧長崎県道28号) 関連ブログ・参考リンク

滑石峠
http://tougeoyaji.ciao.jp/namesitouge.htm
滑石峠(なめしとうげ)  242m (2004.11.29) 地図 長崎市北陽町(ほくようまち)-鳴見町(なるみまち) 長崎市北陽町(滑石より峠寄り)と鳴見町の間にある県道28号線の峠で現在峠部は滑石トンネルになっている。滑石トンネル地図を見ても滑石トンネルの手前から旧道らしき道が記してあった。実際にトンネルの手前には道を横断するように橋が架けてあり、これだこれだと登ってみたところ橋の向こうで廃道になっていた(ToT) トンネル脇から電線が峠部を越えて行ってるのが見えているだけに、とても悔しい。トンネルを抜けた西側も念のために探索してみた。電線は民家の庭から峠部を越えていた。これでは諦めざるを得ない。旧道?廃道悔しさ半分、滑石の町へ下りていき、長崎の友人に会って話をすると、ここが「なめし」と呼ぶことが初めてわかった。それにしても不思議な読み方だ(゜o゜)こんな読みをするのは愛媛県の滑床(なめとこ)とか富山県の滑川(なめりかわ)くらいなのではないか?橋から滑石の町を見る「なめし」の意味は某ページによると色々あるようだが、私がしっくりくるのは『「なめし」は「なめす」の同義語であり、「滑川」「なめりがわ」と同じように「平らかな所」「平地」「平野」の意味』だね。漢字を訓読みさせるような地名は地形・地質などを表現する日本語(音)を漢字の意味合いに応じて読ませるように当てはめたものだからね。
今日の山あるき: (仮称)山口広助のブログ
https://hirosuke.at.webry.info/201808/article_2.html
トンネルができる前の旧道ですすると、右側に尾根を探して進むとまあ、勘ですよ、勘!尾根を探して進みます。約30分ほどで滑石トンネル上にある電柱(これ目印!)