CVS実験場は静岡県の施設。 山中の広大な敷地に綺麗な道路が張り巡らされ、中央には教習コースのよう....

CVS実験場 お気に入りに追加

名称 CVS実験場
住所 静岡県
種類 その他・廃墟一般
静岡県のその他・廃墟一般
スコア
★★★★ 65
現況 現存
評価 ■■■
画像 photos CVS実験場の写真
動画 youtube CVS実験場の動画

CVS実験場 概要・歴史

昔の未来が残る山中の謎施設

CVS実験場は静岡県の施設。

山中の広大な敷地に綺麗な道路が張り巡らされ、中央には教習コースのような部分がある。西側の入口付近にRC造2階建ての未来的な建築がある。

建物内には建築模型などが展示され、1階シャッターには「CVS」の文字がある。また屋上にはドーム状のビニールテントらしいものが設置されている。

元々は

元々は機械システム振興協会の実験場、研修施設で、1970年代前半頃に道路が整備され、1980~1983年に建物が開設されている。

CVSとはComputer controlled Vehicle System(コンピュータ・コントロールド・ヴィークル・システム)の略で、機械制御による都市交通システムを指す。モータリゼーションの発達に伴う諸問題を解決すべく、新交通システム計画の一つとして通商産業省と機械振興協会が中心となり構想を発表した。1970年に開催された日本万国博覧会の自動車館で展示されたコンピューター制御の電気自動車を基礎に、1970年4月より基本計画策定に着手。1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会では1.6kmの周回コースに停留所5か所を設け16台の車両で会場内のアクセスを担った。

オイルショックを経て経済性が重視されるようになり、新交通システムは列車型のものが中心となった。

御殿場市のCVS実験場がいつ頃まで使用されていたのかはっきりしないが、2016年時点で入口が封鎖されている。2020年時点で廃墟として言及されており、建物のタイルなどはボロボロになっていたらしい。現在は御殿場市の管理下にあるらしく、刈払いなど一定の手入れが行われており、道路にも荒れた様子はない。入口にはバリケードが設置されている。

西側入口には「山火事に注意」のゲートが残っている。

CVS実験場 画像

CVS実験場ゲート(2023年11月)
CVS実験場ゲート(2023年11月)
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
CVS実験場全景
CVS実験場全景
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
実験コース?
実験コース?
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
敷地は広大だが建物はこの1棟だけ
敷地は広大だが建物はこの1棟だけ
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
特徴的な屋上のテント
特徴的な屋上のテント
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
CVS実験場
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
CVS実験場
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
テントの下は吹き抜けになっている
テントの下は吹き抜けになっている
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
近未来的な建築
近未来的な建築
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
CVSの文字
CVSの文字
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
CVS実験場
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
CVS実験場
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
CVS実験場
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
未来的な模型
未来的な模型
© 2024 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
CVS実験場
CVS実験場
©国土地理院
CVS実験場
©国土地理院
CVS実験場
©国土地理院
CVS実験場
©国土地理院
CVS実験場
©国土地理院

CVS実験場 動画

CVS実験場 関連ブログ・参考リンク

2020年GoToやまなみ林道【廃墟探索もあるよ】 - ZX-4RR & GSX-R125カスタム日記
http://zions5.blog.fc2.com/blog-entry-597.html
ふと周りを見てみると・・・廃墟?ですよね?廃墟マニア?な自分はいてもたってもいられずken1氏と探索に行く事に!探索用?の梯子を下りて建物に向かいます。廃墟の割には比較的綺麗。荒らされていませんね。まずは地続きの2階から攻めます。通路も植物に侵食される訳でもなく綺麗。廃墟特融のいたずら描きもありません。自分らも極力手を触れないように散策します。窓から中が見えます。立派な椅子とかありますが会議室?注)向かいのドア向こうに写っているはken1氏です^^;
FP渡辺のちょっといいはなし : 箱根やまなみ林道
http://blog.livedoor.jp/rikiyasan3445/archives/5134197.html
これだけ厳重だと入ってみたくなります、普通の林道でした。
部会だより
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/15/4/15_4_403/_pdf/-char/en
新しい都市内交通システム
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1888/91/12/91_12_2211/_pdf