岩島第二小学校は、群馬県吾妻郡東吾妻町にあった学校。 1901(明治34)年7月に岩島西尋常高等小学校....

岩島第二小学校 お気に入りに追加

名称 岩島第二小学校
住所 群馬県吾妻郡東吾妻町松谷
種類 廃校
群馬県の廃校
スコア
49
現況 現存
評価 ■■
画像 photos 岩島第二小学校の写真

岩島第二小学校 概要・歴史

「お蒔桜」で知られる

岩島第二小学校は、群馬県吾妻郡東吾妻町にあった学校。

1901(明治34)年7月に岩島西尋常高等小学校として開校。

1954(昭和29)年2月11日、新校舎が落成。

1999(平成11)年3月31日、岩島小学校へと統合となり閉校した。

美しい木造平屋建て校舎が残る。校庭はゲートボール場等として利用されている。

敷地内にある「お蒔桜(おまき桜)」が知られており、案内板が設置されている。麻づくりが盛んであった当地では、桜が咲く頃に種を蒔くと立派な麻が育つと言われ、「おまき桜」と呼び親しんできた。

また、吾妻町立岩島第二幼稚園が併設されており、その木造建物も残っている。

岩島第二小学校 画像

岩島第二小学校(2020年11月)
岩島第二小学校(2020年11月)
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
校庭は資材置き場として利用されている
校庭は資材置き場として利用されている
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
美しい木造平屋建て校舎が残る
美しい木造平屋建て校舎が残る
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
校歌の碑
校歌の碑
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
校舎内を覗き見ると運動会の看板が
校舎内を覗き見ると運動会の看板が
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
校庭はゲートボール場として利用されている
校庭はゲートボール場として利用されている
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
おまき桜
おまき桜
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
おまき桜の案内板
おまき桜の案内板
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
岩島第二幼稚園
岩島第二幼稚園
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
幼稚園前の鳥籠
幼稚園前の鳥籠
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
ガラス越しに中を覗く
ガラス越しに中を覗く
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
幼稚園の遊具
幼稚園の遊具
© 2020 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止

近くのスポット

岩島第二小学校 ストリートビュー・空中写真

岩島第二小学校 関連ブログ・参考リンク

廃校を訪ねる 旧岩島第二小学校 GLカスタムでサイドカーで行く
http://blogs.yahoo.co.jp/gani388/34962014.html
イメージ 1. 廃校に行ってみる! 木造の校舎 春にはさくらが綺麗に咲く 群馬県岩島 吾妻線かけかえの場所から100メートルほどのところ こんないい場所が近くにある 電車のかけかえの場所はカメラマンたくさんいたが気がついた人は いただろ 
日々是好撮:廃校の桜 旧岩島第二小学校
http://bowphoto2.blog136.fc2.com/blog-entry-103.html
廃校の桜 旧岩島第二小学校 · 旧岩島第二小学校1 · 旧岩島第二小学校2 · 旧岩島第二小学校3 · 旧岩島第二小学校4 · 旧岩島第二小学校5 · 旧岩島第二小学校6 · 旧岩島第二小学校7 · 旧岩島第二小学校8 · 旧岩島第二小学校9 · 旧岩島第 
旧岩島第二小学校のお蒔き桜2015。: ♪さかきんぐのちょいと1言♪
http://sakaking.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-07f4.html
HOLYさん、こんにちわ。 廃校となった小学校だけど、昔の雰囲気があっていいですね。そこにあるお蒔き桜の見守っている感じがキュンときます。 宿ハイいいですね。四万も人気ありますからね。ゆっくりされた事でしょう。
廃校を訪ねて...............岩島第二小学校 (2019年8月22日)(群馬県吾妻郡東吾妻町) - び・び・び...
http://biisuke0822.blog.fc2.com/blog-entry-3963.html
8月22日8月22日〜23日に1泊2日で群馬県〜長野県に遊びに行って来ました。群馬県と言っても広い。今回は、吾妻地区の東吾妻町を中心に巡ります。岩下菅原神社をあとにして、向かった先は.............旧・吾妻町立 岩島第二小学校。岩島第二小学校も詳しい沿革は分かりません。開校したのは明治34年。平成11年に岩島第一小学校と統合して新たに岩島小学校が誕生して、岩島第二小学校は廃校となりました。こちらが、かつての正門跡。      残念ながら、門柱は在りません。しかしながら、びいすけ の背後に見える校舎は、木造校舎ではありませんか!!
母校ではないけれど愛着がある~岩島第二小学校~ | のめしこき日記
https://ameblo.jp/otsuka17/entry-12548450308.html
 電チャリ・ジェッター君はこの場所に来るといつも停車します。桜の咲く頃はこの坂道は桜の花が溢れます。 この坂を上ると、 岩島第二小学校。山をバックに一直線の木造平屋校舎。 母校ではないのですが、遠足の休憩所として寄った時に、第二小学校の子が手を振って迎えてくれた記憶が残っています。 また、公立学校教員だった頃、某市では第二小学校で新人校長をつとめる慣わしがありました。教育事務所をまたいでの武者修行でしょうかね。  そうした校長に感想を聞くと、皆、あの小学校は子どもも純朴で良かったけれど、親も大変協力的で有難かった。木造校舎も良かったし。できればもう一度あそこで勤めたい。  というようなことを言っていました。
岩島第二小学校と「おまき桜」 | 群馬県の木造校舎
http://henro.gozaru.jp/20-haikou/02-g/gunma/14-iwasima/14-iwasima.html
 HOME > 「全国の木造校舎・廃校」 > 群馬県「目次」 > 14 岩島第二小学校  所在地 群馬県吾妻郡東吾妻町松谷      撮影日 2017.9.25岩島第二小学校と「おまき桜」/群馬県の木造校舎・廃校                   「秋の交通安全週間」のためか、バイクで走っていると良くパトカーが道端に止まっていたり、気の毒な事に止められたりしている車が有りました。 岩島駅付近から国道より旧道へ入ると、広いグランドの隅に平屋建ての大きな木造校舎「岩島第二小学校」が建っています。 校舎付近をウロつくと、少し荒れた感じがしますが、これだけの立派な校舎を何かに利用出来ると良いのだが。 それとも昔の雰囲気のまま、このまま残しておく方が良いのかな。                  下調べの時に「岩島第二小学校」の「おまき桜」というのが有名だと書いてありましたが、校庭の隅に一本の大きな桜が有り説明看板も設置されてます。 自分はてっきり、校庭の桜並木が有名なのかと思ってた。 その付近にも木造建物が有り、学校の付属舎かと思いましたが、ガラス戸越しに中を見ると、どうも保育園だったように思う。  ←前頁「五反田学校」へ   次頁「那須分校」へ→ 恥ずかしながら「YouTube」に尺八独奏「五木の子守唄」を載せており、聞いて頂ければ泣いて喜びます以下、広告です。  どんどん絵を描くことが好きになる!! 楽しく学んで、どんどん上達上西先生の水彩画教室⇒詳細はこちら
群馬県吾妻町立 岩島第二小学校跡:とち フィルムカメラで気ままな日記:SSブログ
https://tochitochi-leica.blog.ss-blog.jp/2017-07-01-1
群馬県吾妻町立 岩島第二小学校跡です明治34年に岩島西尋常高等小学校として開校昭和29年新校舎落成平成11年閉校したよううですなかなかいい雰囲気の学校です遊具も残っています鳥を飼っていたのでしょうね大きな桜の木があります下には池がありますねこちらは何の建物でしょうね入り口もいいですね中には工作機械が置いてあります桜の季節は綺麗でしょうね大切に保管されているようです
岩島第二小学校 関連ワード
  • GLカスタム
  • GLサイドカー
  • かえ
  • かけ
  • つま
  • サイドカー
  • 吾妻線
  • 場所
  • 廃校
  • 旧岩島
  • 第二小学校
  • 見て