青梅市立第九小学校 概要・歴史
青梅市立第九小学校は東京都青梅市にあった学校。
1873(明治6)年に所久保神社(現・上成木神社)に設置された「上成木学舎」を前身とする。1876(明治9)年に上成木学校と改称、入平の常福院に分校が設置された。
1886(明治19)年に常福院の分校が火災により焼失、1888(明治21)年に現在地に校舎新築、所久保の慈眼院に分教室が設置される。1892(明治25)年に分教室廃止。
1947(昭和22)年に成木村立上成木小学校となり、1955(昭和30)年、成木村の青梅市への編入合併により青梅市立第九小学校となる。
1996(平成8)年、第八小学校、第九小学校との統合により成木小学校が開校、閉校した。
RC造3階建て校舎が残る。
2022-07-13