七里沢隧道は宮城県白石市にある廃隧道。宮城県白石市から福島県伊達郡国見町に至る宮城県道・福島県道1...

七里沢隧道(赤井畑国見線) お気に入りに追加

名称 七里沢隧道(赤井畑国見線)
住所 宮城県白石市小原
種類 廃道
宮城県の廃道
スコア
★★★★★★ 43
現況 現存
評価 ■■■

七里沢隧道(赤井畑国見線) 概要・歴史

険道の水没廃隧道

七里沢隧道は宮城県白石市にある廃隧道。宮城県白石市から福島県伊達郡国見町に至る宮城県道・福島県道107号赤井畑国見線に位置する。

宮城県唯一の素掘りの県道トンネルで、長さ110m、高さ3.0m、1953(昭和28)年に竣工している。著しく老朽化が進み、内部は水没している。

赤井畑国見線は、白石市小原字赤井畑の起点からの約400メートルと国見町市街地を通る主要部分は舗装されているが、県境である山崎峠の前後は数キロメートルに渡って未舗装で、事実上の廃道状態となっている。

三安鉱山へのトラック道路として建設されたと言われているが、同鉱山は七里沢隧道の竣工以前に閉山している。周辺の鉱山開発に合わせて建設が進められたが、開発が不調に終わった上に周辺人口が著しく少なく、また代替路となる県道46号があるため、廃れていったものらしい。

この物件のオリジナル画像をご提供頂ける方は、ぜひこちらよりご連絡下さい

近くのスポット

七里沢隧道(赤井畑国見線) ストリートビュー・空中写真

七里沢隧道(赤井畑国見線) 関連ブログ・参考リンク

旅日記2012/春/県道107号線 山崎峠(七里沢隧道)再々訪Tour
http://dtm-rt.o.oo7.jp/3.dtm/5.touring-report/6.2012-13/12Yamazaki-T/12Yamazaki-T01.html
目的の鉱脈も今は失せ 廃道となった山道とトンネルだけが 僅かな残滓を留める道で ある。 ご使用上の注意! このデータは、 まあ、栗子隧道は既に閉塞しているので、二 ツ小屋隧道が落盤していないかとハラハラしたものだ。 驚くべき事に二ツ小屋は殆ど 破綻ツ黴
道路レポート - 山さ行がねが
http://yamaiga.com/road/yamazaki/main3.html
2005年6月23日 七里沢隧道. 2005.3.24 8:57. 県道とは名ばかりの、おぞましい極狭廃道を、残雪にも 苦しめながら上っていくと、唐突に道は斜面に正対するようにカーブした。 その先に何が あるのか、予感はあった。 おそるおそるカーブの先を覗いてみると、ツ黴
七里沢隧道1 ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR - ORRの道路調査報告書
http://www.henari1.jp/Z-6-001-A.htm
遂に来ましたよ七里沢隧道。山形の廃道様資料によると昭和28年竣工だそうで、それ 以前からこの隧道が存在していたのかどうかは定かではない。完全に苔生し、色褪せて いるがコンクリで覆われた何の変哲もない隧道のように見える。この位置からでも鞍部 はツ黴
廃道日記11/県道107号線 山崎峠(七里沢隧道)再訪
http://dtm-rt.o.oo7.jp/3.dtm/6.ObRoad-Diary/project-3/011.shithisatozawa2/hido-shichisatozawa07.html
崩れ行く隧道から見る春新緑の山並みは、当ページ閲覧の方々の心を強く打った事だろう。廃道美なるものが一つの見地として有り得るかどうかは後世の判断にお任せするとして、その記念すべき七里沢の今の現状は、やはり見ておきたい。 初めての出会いツ黴
七里沢隧道 その3
七里沢隧道 その3 リンク切れの可能性があります
http://www.geocities.jp/hkdo2/zui/sci/3.html
七里沢隧道 その3 宮城県 白石市七里沢 2005.4.19. しかし、カーブを抜けると、倒木が一気に増え、整備が始まっていたかの様に見えた、この道も、一気に廃道色が濃くなる。 更に進むと、この様に、倒木の量も増し、 「春一番の廃道は、ノン整備の為、酷い」ツ黴
山崎峠(宮城福島県道107号赤井畑国見線)2 - ORRの道路調査報告書
http://www.henari1.jp/H-6-001-B.htm
ORRの道路調査報告書:全国の廃道・隧道・酷道・旧道・林道を個人が実走調査したレビュー. トップ>廃道電撃ネットワーク> しかしその実態は本州では稀に見る廃道であった。謎多き剣道にへなりが さあいよいよ七里沢隧道の登場です。 七里沢隧道へ進む.
七里沢隧道2 ドライブ&ツーリングのネタ帳ORR - ORRの道路調査報告書
http://www.henari1.jp/Z-6-001-B.htm
ORRの道路調査報告書:全国の廃道・隧道・酷道・旧道・林道を個人が実走調査したレビュー. トップ>隧道電撃 七里沢隧道(2).. 七里沢隧道の取扱説明書. 恐らく日本の道路隧道では唯一と思われるテボネルが見れる隧道である。単独での潜入にはツ黴
七里沢隧道に行った話 その1 - 午後の横穴
https://gogonoyokoana.hatenablog.com/entry/2020/10/23/053055
2020年1月ごろ七里沢隧道に行った話かねてより「あるらしい」との噂を聞いていた。どうやら廃道化して50年は経過しているらしくネットで調べていても古い情報しか出てこない。これは是非この目で見てみたい、と勇んで出かけてみた時の記録。