伊香保観光ホテルは群馬県渋川市の伊香保温泉にあるホテル。「I観光ホテル」等として紹介されているこ....

伊香保観光ホテル お気に入りに追加

名称 伊香保観光ホテル
住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保
種類 廃ホテル・宿泊保養施設・温泉
群馬県の廃ホテル・宿泊保養施設・温泉
スコア
★★★★★★★★ 93
現況 現存
評価 ■■■■
画像 photos 伊香保観光ホテルの写真

伊香保観光ホテル 概要・歴史

群馬のマヤカン、朽ちた有形文化財

伊香保観光ホテルは群馬県渋川市の伊香保温泉にあるホテル。「I観光ホテル」等として紹介されていることもある。

大正初期に建設された金太夫旅館別館を前身とする。初代建物は木造3階建て、半切妻造で、外壁を下見板張り、1階に食堂、2、3階に洋風の客室を備えていた。大浴場ではなく、1階に複数の小浴室が設けられていたという。

現存建物は2代目として1929(昭和4)年に竣工。伊香保の玄関口に位置する外国人向けホテルで、建築面積1874㎡、木造3階建て一部RC造地下室付き、瓦葺一部鉄板葺の建築で、外国人を意識した五重塔風の塔屋が特徴的である。館内には木彫りのらせん階段がある。また正門からの脇道を跨ぐ形で大食堂があり、三方にテラスが設置されていた。

終戦までは金太夫旅館の所有だったが、幾多の変遷を経て、1961(昭和36)年10月1日上信電鉄に買収され、1962(昭和37)年11月に「伊香保観光ホテル」と改称した。

客室は和洋35室、150名収容、舞台付き大広間、中広間、コルト、ピンポン、ホール、ジュークボックス、館内バー、テレビ室、売店などの設備を備えた。「コルト」とは「トルコ」のもじりで浴場設備の一種だったらしいが、具体的な形状等ははっきりしない。

半円形の窓や昭和初期のままの大広間、木造螺旋階段などの貴重な意匠が残ることから、1998(平成10)年9月2日には登録有形文化財(建造物)に登録されている。

なお、営業後期のパンフレットでは和室27室、収容人員100名と記載されており、内部の間取りなどが若干変更されたらしい。

宿泊者数の減少等により2007(平成19)年6月により事業を停止。その後は登録有形文化財であるにも関わらず放置され朽ちるままとなっている。

2018年10月時点で全体が草木に埋もれつつあり、地図上は表示される山側(南側)の二本の道はいずれも通行困難となっている。

荘重な建築から「群馬のマヤカン」と呼ばれることもある。道路沿いには往時の看板が残っている。

(※参考:『群馬県における温泉旅館建築の変遷』(村田敬一、2001年))

伊香保観光ホテル 画像

伊香保観光ホテル
伊香保観光ホテル
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
伊香保観光ホテル
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
伊香保観光ホテル
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
伊香保観光ホテル
© 2021 廃墟検索地図 Haiken 転載禁止
往時の伊香保観光ホテルのパンフレットより。1970年代頃か
往時の伊香保観光ホテルのパンフレットより。1970年代頃か
提供:自動車美術研究室
伊香保観光ホテル
提供:自動車美術研究室
伊香保観光ホテル
提供:自動車美術研究室
中広間
中広間
提供:自動車美術研究室
客室
客室
提供:自動車美術研究室
伊香保観光ホテル
提供:自動車美術研究室
館内バー
館内バー
提供:自動車美術研究室
伊香保観光ホテル
提供:自動車美術研究室
伊香保観光ホテル
提供:自動車美術研究室
伊香保観光ホテル
提供:自動車美術研究室
館内売店
館内売店
提供:自動車美術研究室
客室からの眺めはすばらしい
客室からの眺めはすばらしい
提供:自動車美術研究室
営業後期のパンフレットより。1990年代頃?
営業後期のパンフレットより。1990年代頃?
提供:廃墟Explorer
伊香保観光ホテル
提供:廃墟Explorer
和室27室、収容人員100名に変更されている
和室27室、収容人員100名に変更されている
提供:廃墟Explorer
『群馬県における温泉旅館建築の変遷』(村田敬一、2001年)より
『群馬県における温泉旅館建築の変遷』(村田敬一、2001年)より
『群馬県における温泉旅館建築の変遷』(村田敬一、2001年)より
『群馬県における温泉旅館建築の変遷』(村田敬一、2001年)より
『群馬県における温泉旅館建築の変遷』(村田敬一、2001年)より
『群馬県における温泉旅館建築の変遷』(村田敬一、2001年)より

近くのスポット

伊香保観光ホテル ストリートビュー・空中写真

伊香保観光ホテル 関連ブログ・参考リンク

I 観光ホテル1 - 廃虚アルティメット - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/dorojiai2007/68339982.html
今回は、群馬県にあるI観光ホテルをご紹介。西の摩耶観、東のI観といわれている?古く歴史ある建築物です。それもそのはず、I観光ホテルは、指定文化財に登録されているほどの価値ある建物なのです。にもかかわらず、廃墟と化してしまった摩訶不思議な物件です。この温泉地自体
支店タカハシ
http://ochimon.blog.shinobi.jp/廃宿泊系/群馬のマヤカン!の巻。
紹介する物件は「群馬のマヤカン」と言われている温泉ホテルです。ちょっと言いすぎかもしれませんが、確かにマヤカンっぽい雰囲気を出している部屋があります。それではご覧ください。ここは石段街で有名な温泉にあります。トキジさんと行った時は二回目の探索だったので、季節の
振り返れば廃墟(2)「伊香保観光ホテル」 : 帝都を歩く
http://teitowalk.blog.jp/archives/24198792.html
2015年4月1日 伊香保観光ホテルは明治の初期より居留外国人にその名が知られていた伊香保温泉の玄関口に位置し、そのころから 伊香保観光ホテルは、国の指定文化財にもかかわらず、2007年6月から業績不振で廃業に追い込まれ、廃墟になっツ黴
伊香保観光ホテル|一応、カンパネルラ
http://ameblo.jp/campanerula/entry-12113922627.html
久しぶりの廃墟です。それも純然たる立派な廃墟です。初心者でも簡単に近づける。立地的にも素晴らしい廃墟です。こうして見ると鬱蒼とした木々の奥に佇んでますね。このまま廃墟のレベルを上げていくのだろうか?なにしろ、未だに看板が出てます(笑)登録有形文化財になってます
高崎IC~亀鶴庵~伊香保神社~伊香保廃ホテル ( 旅行 ) - 桐生
http://blogs.yahoo.co.jp/icemanjyushirofuji/33662306.html
私の注文は 「砂場」をはじめ都内の名店で修業した、相模さんの定番 二八のざる600円 伊香保観光ホテルは有形登録文化財指定、大正ロマンの幻想的ムードな木造3階建とか でしたが、しばらく以前より営業は休止
群馬県 伊香保温泉 伊香保観光ホテル('06) - 温泉好きのお湯
http://yu-snfkn.hateblo.jp/entry/ikaho_kankouhotel
伊香保観光ホテル が廃業したのは、私が泊まった翌年のことみたいです。建物は文化財 翌年のことみたいです。建物は文化財なのですが、今はどうなっているのでしょうか。廃墟になってしまったのかな。(2006年8月宿泊) にほん