小里川第一発電所 概要・歴史
小里川第一発電所は、岐阜県瑞浪市にある発電所跡。
1922(大正11)年8月、運多治見電燈所第3発電所として180kwで運転開始。
有効落差41.51m、使用水量0.584m3/s。
1993(平成5)年3月、小里川ダム建設に伴い廃止。
小規模な歴史的施設が残る。
2011-11-10
2022-01-28
名称 | 小里川第一発電所 |
住所 | 岐阜県瑞浪市稲津町小里33 |
種類 | 廃工場・発電所 |
岐阜県の廃工場・発電所 | |
スコア | |
現況 | 現存 |
評価 | ■■ |
画像 |
小里川第一発電所は、岐阜県瑞浪市にある発電所跡。
1922(大正11)年8月、運多治見電燈所第3発電所として180kwで運転開始。
有効落差41.51m、使用水量0.584m3/s。
1993(平成5)年3月、小里川ダム建設に伴い廃止。
小規模な歴史的施設が残る。