佐伯海軍航空隊指揮所跡は大分県佐伯市にある戦争遺構。 佐伯海軍航空隊は日本海軍の部隊の一つで、193...

佐伯海軍航空隊指揮所跡 お気に入りに追加

名称 佐伯海軍航空隊指揮所跡
住所 大分県佐伯市東浜
種類 軍事施設・戦争遺構
大分県の軍事施設・戦争遺構
スコア
★★★★★ 36
現況 現存
評価 ■■

佐伯海軍航空隊指揮所跡 概要・歴史

佐伯海軍航空隊指揮所跡は大分県佐伯市にある戦争遺構。

佐伯海軍航空隊は日本海軍の部隊の一つで、1931(昭和6)年8月に設置が決定され、女島沖・長島一帯、濃霞(のおか)山周辺まで約四十万坪もの広大な区域が海軍航空隊の用地として整備された。

1934(昭和9)年2月15日に佐伯海軍航空隊として正式に開隊、飛行場が設置され、西側の中江川沿いにには戦闘機の格納庫・指揮所が並んだ。1941(昭和16)年11月には、ハワイ真珠湾攻撃に先立ち佐伯湾で連合艦隊の統一訓練が行われている。

1945(昭和20)年頃には米軍の空襲が激しくなり、待機中の戦闘機を爆撃から守るため掩体壕が建設された。

現在、株式会社興人敷地内に指揮所跡が見られるほか、掩体壕跡、弾薬庫跡、隊門跡が残る。

また跡地の一部に建てられた「佐伯市平和祈念館やわらぎ」では佐伯海軍航空隊の資料が展示されている。

佐伯海軍航空隊指揮所跡 画像

佐伯海軍航空隊指揮所跡
© Google

近くのスポット

佐伯海軍航空隊指揮所跡 ストリートビュー・空中写真

佐伯海軍航空隊指揮所跡 関連ブログ・参考リンク

大分県・佐伯海軍航空隊の掩体壕:空港探索・3:So-netブログ
http://airport1111.blog.so-net.ne.jp/2013-10-16
大分県の佐伯飛行場跡には2011年6月にお邪魔していて、掩体壕か現存することは知っていたのですが、残念ながら現在は工場敷地になっており、見ることができませんでした。ところがその後YOSSYさんから守衛に頼めば見学させてもらえることを教えて頂き、お邪魔してみたの
指揮所跡
http://nakayama3.web.fc2.com/saiki5.html
軍事施設戦争遺産2013・4・15日本では戦争中たくさんの軍事施設ができ、大分県も大分市、宇佐市、佐伯市に海軍航空隊が出来ました。昭和9年(1934年)佐伯市に海軍航空隊の基地が開かれ、隊員は厳しい訓練をして、この航空隊から大空へ飛び立って行きました。佐伯市は
怪傑!ド・エリート男爵!:豊後進軍(其の五) 佐伯海軍航空隊戦跡調査(後編) 掩体壕視察!
http://blog.livedoor.jp/neoaira/archives/65755434.html
佐伯海軍航空隊関係の戦跡巡りであります!濃霞山と長島山の視察(戦跡調査)を終えた薩摩軍ド・エリート小隊(以下薩摩軍)は...車で約2分の位置にある次なる作戦区域、飛行場跡地への進攻を開始!かつてここには、佐伯海軍航空隊が存在していた(赤線の囲いが滑走路)この佐
佐伯海軍航空隊 佐伯航空隊 やわらぎ 佐伯市 
http://oitamt.nyanko.org/z50saikikokutai.html
大分県内には宇佐海軍航空隊の他に、佐伯海軍航空隊、大分海軍航空隊、近県では福岡県の築城海軍航空隊(現在、航空自衛隊築城基地)などが開隊されました。これまで、宇佐市内を中心にレポを報告してきましたが、他地域の保存状況や記念館も見学したい、と思い立ち佐伯市に出掛け
佐伯海軍航空隊跡 掩体壕 大分県佐伯市 | さまよう雨男
http://shigezo9009.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
宇佐から高速飛ばして佐伯まで、一車線の高速は嫌い。掩体壕は興人という会社の敷地内にあるそうなので、とりあえず入り口に行き守衛さんに掩体壕を見に