国界橋(こっかいばし)は新潟県糸魚川市、長野県北安曇郡小谷村の蒲原沢に架かる橋。 旧国界橋(初代...

旧国界橋 お気に入りに追加

名称 旧国界橋
住所 新潟県糸魚川市大所
種類 廃橋
新潟県の廃橋
スコア
★★★★★★ 24
現況 現存
評価 ■■

旧国界橋 概要・歴史

国界橋(こっかいばし)は新潟県糸魚川市、長野県北安曇郡小谷村の蒲原沢に架かる橋。

旧国界橋(初代)は1936(昭和11)年に完成。全長48.2m、最大支間長31mのトラス橋である。

1994(平成6)年に新国界橋(2代目)の完成に伴い国道から新潟県道375号へ降格となるが、1995(平成7)年に発生した7.11水害の土石流災害により新橋が流されたため、修復を行いながら国道の迂回路となった。

1998(平成10)年に新々国界橋(3代目)が完成し、再び旧道化した。

その後別の土砂災害により通行止めとなり、国界洞門の途中、湯原洞門の長野県側および旧国界橋の新潟県側にゲートが設けられている。付近には廃信号機、廃道路標識が見られる。

旧国界橋 画像

初代国界橋(2007年5月)
初代国界橋(2007年5月)
Uenokami [CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/)]
国界橋位置図
国界橋位置図
©国土地理院に加筆

近くのスポット

旧国界橋 ストリートビュー・空中写真

旧国界橋 関連ブログ・参考リンク

第32回 廃標識と廃信号機|RoadJapan 日本の道路、昭和の
http://ameblo.jp/roadjapan/entry-10237274765.html
第30回 国界橋2 2009-04-03 第29回 歴史ある鉄… 2009-04-02 ≪ 第33回 逆方向か・・・ | 記事一覧 | 第31回 国界橋を・・・ ≫ コメント [コメントをする] コメント投稿 ≪ 第33回 逆方向か・・・ | 記事一覧 | 第
信越遠征第3弾 旧国界橋 | この道往けば act2
https://konomichiikeba-rin0696.amebaownd.com/posts/5908369/
旧国界橋こいつは極悪線形だ。廃止されたのも納得です。新潟から長野に行く場合はまだマシですが、逆だった場合。シェッドからカーブしながら抜けた瞬間にこの橋、えげつないですよ。しかも忘れてはいけないのはこの辺りは、全国屈指の豪雪地帯。調子に乗ってシェッド内で飛ばせば、その先にあるのは寒風吹き抜ける谷の上です。
旧・国道148号 初代・国界橋 - 山神GGのブログ+α
https://poseidonttzr.hatenadiary.jp/entry/2020/11/06/151631
別ブログ紹介の白馬大仏を見たあとそのまま県道375号を走り葛葉(くずは)峠を越えて新潟県糸魚川(いといがわ)市から長野県北安曇(あずみ)郡小谷(おたり)村へと向かって行ったところ・・・